PR広告

  

Posted by at

2021年03月30日

10年通って、初めてフル参加できました!

非常事態宣言もあり4回お休みとなりましたが、残りの8回フル参加です!彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

毎年4月に「今年こそはフル参加するぞ!」と思うのですが、やっぱり12か月となると気も続かないものですが、、、今年は逆にチャンスかも!と積極的に参加しました。


ハンコを押してもらったチケットを無くさないようにするのも一苦労です。


あ、今年の干支の丑にちなんだ、吉弥さんの演目も楽しみました!


いつもは、演者さんが選んだ貴重な景品が舞台の高座の上に並べられ、12回のフル参加の方から順番に舞台にあがってその中から選ぶことができますが、今年は「密」にならないように、順番にロビーに向かいます。なので、品をもらった人のうち、そのまま帰ってしまう人もちらほら。


フル参加の私は、奇数月に開催される「ごにんばやし」の5人の演者さんと、偶数月に開催される「わかばDEきまる」の3人さんのサイン色紙を選びました!

噺家さんたちのフリートークが愉しいので、景品を選んだらもちろん座席に戻りました!

最後までありがとうございました~!
4月からまたフル参加目指してがんばろうっと!  


Posted by KJ WORKS at 08:00Comments(0)好きなもの

2021年03月29日

3/18(木)、みのおグリーンホールでのイベントサポート倶楽部として参加しました。

やっと参加することができました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

昨年の1月に目にした「みのおイベントサポート倶楽部」のチラシ。
メイプルホールやグリーンホールで開催されるイベントのお手伝いをするボランティア活動です。
主な仕事は、チケットのモギリがメインだということで、彩都木楽亭にも役立つかもと申し込みました。

そして2月には研修として両ホールの施設内容を見学し、次はイベントに参加して実際にどんなことをするのかという実習の時に、非常事態宣言でイベント開催は中止となり1年が過ぎたところでした。

忘れかけた時に、3/18(木)の米朝一門会のイベントサポートの参加の確認メール!
本番ぶっつけでしたが、もちろん参加です!


当日は午後からお休みして、グリーンホールに向かいました。


玄関での手指消毒を促す声掛けや検温の声掛け、そして私はチケットを”ご自身でもぎっていただく”声掛け担当でした!

声をかけると「大変やね」とか「そうよね」と参加者の皆さんの好意的なこと!
1番太鼓がなり、桂弥っこさんのお話がはじまると、サポートメンバーで参加者のチケットの数を数えてお仕事終了です!



さあ、あとはゆっくり落語を愉しみました!
また次回のイベントサポートが楽しみです!  


Posted by KJ WORKS at 18:59Comments(0)好きなもの日々のこと

2021年03月27日

コラボ食堂57番目のチームは、炭火焼きとり鳥べえさん!

先日の25日、コラボ食堂は新メンバーの登場でした。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

昨年の非常事態宣言中、コラボ食堂もコラボカフェも休業状態でした。
その後も対策をとっての営業ということで、座席数を減らしてのオープンということもあり、4~5のチームの方が卒業されたりお休みされたりという状態になりましたが、有難いことに新しいチームも7チームほど参加いただいています。

炭火焼とり鳥べえ」さんもその1つ。57番目のチームです。

吹田市の岸部でもお店をされている他、キッチンカーで大阪府内に出店されたり、万博公園で開催されているロハスフェスタにも出店されているので、ご存じの方もいらっしゃるかも。

やっぱり初登場の日はお互いにドキドキです。
何かあったら対応できるようにと思っていたのですが、当日は急に外出することに。
今までも新しいチームの最初のランチを食べられてなかったこともあり、「今日もか!」と諦めていましたが、「もしかして残っているかも」を期待して3時前に帰社したところ、1食残してくださいました!

「つくねライス」。半熟卵がいい感じでタレをマイルドにしてくれます!






本日はつくねカレーもありました!


スイーツセットや、


レモネードなど!新鮮ですね!


キッチンカーも見たかったですが、本日は江坂に出店されているとか!
キッチンカーのインスタで是非予定をご覧くださいませ!

終了後、感想を伺うと「楽しかった」と言われていました。
次回は4/3(土)です。また平日とは違うお客様が来られると思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますね!
他、16日(金)と21日(水)も予定いただきました!
詳しくは、「木の家KJWORKS」Line公式アカウントで、友だち申請していただくと、毎月コラボカレンダーお送りいたします!


ちなみに「まると」って何ですか?と伺うと、「〇に鳥べえの、”と”」です。とのことだそうです。参考までに!
  


Posted by KJ WORKS at 16:46Comments(0)

2021年03月15日

旬の食べ物をコラボ食堂で(ホタルイカ編)

春めいてきました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

コラボ食堂は(ほぼ)毎日オーナーさんが変わるので、遠くに行かなくても色んなランチを食べることができます。
そして季節季節ごとの美味しい食材をメニューに入れて出してくれるので、それも楽しみの一つです。

毎月第1水曜日に出店されているたがりやさん(2014年6月から参加)。今月は第2水曜日の10日でしたが30品目栄養満点ランチでホタルイカの天ぷらがメニューにありました。



そんな季節だな~と思いながらふと思い出しました。

LALGOROさんも、ホタルイカのカレーを先日メニューに入れていらっしゃったこと!



4月の5884fishstoreさんも、ホタルイカを予定されているとか!

季節のものを色んな料理方法で食べることができる、コラボ食堂のランチ、是非お越しくださいませ!

下にあるLINE公式アカウントでお友達申請いただけると、毎月1日にコラボ食堂&コラボカフェのカレンダーが送られてきますよ!  


Posted by KJ WORKS at 16:59Comments(0)②コラボ食堂

2021年03月14日

クラウドファンディングの返礼品が届きました。

真空2重構造です。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

昨日、自宅に宅急便で到着しました。

マグカップとメッセージ


可愛いステッカーなんで、スマホカバーに早速張りました。

このクラウドファンディングは、昨年の九州豪雨で被害のあったキャンプ場の復旧に向けてのものです。
https://www.facebook.com/yamadorinomori

というのも、こちらのキャンプ場は、小国杉でお世話になっている阿蘇小国町にある小国ウッディさんの弊社の担当であったありささんの嫁ぎ先なんです。

毎年、阿蘇小国町にツアーで訪れた際にも大変お世話になっていたのですが、5年ほど前には旦那さんも色々とお世話にもなったのですが、そのご実家のキャンプ場が昨年の豪雨で大変な被害にあわれたのです。

このFACEBOOK頁の始まりのあたりをご覧下さい。

昨年はコロナ禍でツアーも開催できずでしたが、このFACEBOOKでの様子をみると元気をもらえます。
そして、次のツアーでは再建されたキャンプ場に行きたいなとも思います!

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=549771701781125&set=pb.100002449017751.-2207520000..&type=3
この写真は、7年前に突然大阪のKJWORKSを訪れてくれた際にとった記念写真です~。  

Posted by KJ WORKS at 16:15Comments(0)好きなもの日々のこと

2021年03月10日

彩都で13年のお付き合いのお友達が本日ご来館!

本日、お馴染みさんがご来館され、大きなイチゴいただきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。


全長8cmほどはある大きなイチゴ、2箱。「お昼のあとにでも食べなさい」と80代のSさん。
ご近所にお住まいの方で時々カフェにお越しになられたり、落語会にご参加されたり。
いつも来られる時には「宮もっちゃん、いる~?」と声かけてくれます。

きっかけは約13~15年ほど前です。
吹田から彩都に会社が移転してすぐで、今みたいにカフェも食堂もなく、またコモノ販売もましてや彩菜みまさかさんもオープンしていないこの地で、どうやって人にきてもらうのかを日々模索している中、モデルハウスを平日解放する「レンタルスペース」をスタートさせた時期です。

ご近所にお住まいの方が「布ぞうりの作り方」を教えてくれる、ということでお越しになられた3名の方のおひとりでした。


当時の写真です。前日、材料の布のアイロンがけを夜中までしたのを思い出しました。


当時のスタッフ2名で教えてもらったのですが、右側が私の作品。
性格がでているのか、ゆるゆるですね。

コロナ禍でなかなかお会いできませんでしたが、本日、元気な姿でカフェでお友達とランチされてます。
ありがとうございます~  


2021年03月09日

line公式アカウント、4年目に入る前に。

2018年の4月から正式に始めました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

2月に箕面商工会メンバーでおでん食べながら「line」なるものを教えてもらいました。
以前から、くらしの杜に来られるお客さんに「lineのアカウント教えて」と言われても、興味がない私はアカウントを作らずに過ごしてたのですが、いつも色々と教えてくれるメンバーさんがお話されると、俄然興味が湧いてきました。

当時他のSNSとの比較をみると、ライフライン状態になっているのがlineだとか。

「やってみよう」

という事で、法人用アカウントを申請し、4月のDMに掲載してもらいスタートしました。

日替わりオーナー制のコラボカレンダーを毎月送る1日号と、家づくりイベントを送る15日号と月2回を配信。

1か月、2か月するとブロック数も1つ、2つと増え、その度に落ち込んでいたのですが、WEBで調べると登録数の20-25%は普通だという事で今では気にならず。


3年で登録数1000を目指してましたが、今月がその最終月。さあどうなるかな。

22日には、line活用について日本で6人という公式認定講師の方のセミナーにオンラインで参加します。

今までのやり方とこれからの可能性を見つけたいと思います。
  

Posted by KJ WORKS at 08:30Comments(0)好きなもの

2021年03月08日

落語会開催前の準備と終わったあと

開催前の1週間は色々小物を準備します。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

①前日必ずしも晴れの天気というわけではないので、だいたい1週間前から晴れの日には、使用する座布団を2階のデッキで天日干しします。
併せて、スタッフ用法被も天日干し!


②開催後はお洗濯とアイロンがけの嵐

カシャカシャ音のするレジ袋を靴袋に以前まで使っていたのですが、演目中の音が気になること、開催後の大量にでる袋の使い道に悩むこと、などから、随分前に参加した落語会で使用されていた布の靴袋にしたいなと考えていました。
しかし、たくさんの生地と紐を準備するのが億劫で億劫で、、なかなか進まなかったのですが、前回から少しずつ「あずま袋」を準備してました。
下足を入れるので終了後はお洗濯です。




洗濯後の濡れた状態で、陰干し。


アイロンして皺を伸ばして、綺麗に折りたたんでしまっておくと、次回きれいな状態で使えます!

幕に使った生地も順次洗濯していかないといけないのですが、、、。  


Posted by KJ WORKS at 07:00Comments(0)⑤彩都木楽亭の落語会

2021年03月07日

彩都木楽亭の楽屋を紹介します。

落語会の控室(楽屋)がどんな風になっているのか、とても興味があります。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

というのも、2012年2月から彩都での落語会を開催しているのですが、控室に準備するものを当時のマネージャーさんに色々教えていただき準備してから、変わらない状態なんです。


会場の横にある小部屋。普段は資料を置いている部屋。


落語会の前日には、お菓子や飲み物、ネタ帳、お花を準備します。


着物などをかけておくためのもの。

木楽亭はこんな感じです。
今度、落語会のお手伝いに行くのでできたら楽屋をのぞいてみたいなと思っている今日この頃です。  


2021年03月06日

木楽亭の会場


木楽亭の舞台です。

2012年2月に第1回目の落語会を開催することが決まり、落語会場がどのようなものか、当時のマネージャーさんに動楽亭を紹介いただきました。
早速、社長と落語会に行き、中入りの最中に福井社長はスケールを出して色んなところの寸法をあっという間に図りました。
そこからすぐに図面化し大工さんに制作してもらったのが、木楽亭の舞台と高座です。
現場組み立てでしたので、もう搬出はできません。


舞台前最前列用の制作ベンチです。通常の椅子の座面の高さよりも低くなっています。
当時、社内スタッフで亜麻仁油を塗装しましたので今ではいい感じの艶がでています。


舞台上の高座。約2帖の広さに、毛氈をひきます。


寄席文字の名ビラがかかっているのが「めくり」、高座の前にあるのが「膝隠し」。小さな机は「見台」、その上に「小拍子」。

木楽亭の会場準備はこんな感じです。  


2021年03月05日

まちゼミ開催後の「ちゃんちゃんこづくりWS」

1月28日に、箕面まちゼミで「ちゃんちゃんこづくり」について、生地や綿の入手・準備方法や完成までのステップなどのお話をさせていただきました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

すると参加者の方から、「お母さんやおばあちゃんの古い着物を有効活用したい」「孫に作ってあげたい」とのお声をいただき、次の週からWSを開催することになりました。

お渡した資料をもとに、次回までに
・使用する着物を解体、洗濯、アイロンがけをしてきていただくこと
・おくみ、襟、袖の部分(裏生地も)を準備いただく

ということで、次の週に集まり(第1回目)、まずは印付けです。



皆さん、思い出の生地なので失敗できません。慎重に慎重に。結構時間がかかりました。
終了後、順番に縫う場所を確認して、次回までにできるところまで塗ってくるということで午前中で解散。

第2回目は、


縫ってこられたところを確認し、綿入れ直前までを仕上げてくることに。

第3回目、第4回目はおひとりずつ、綿入れです。
これは何回やっても面白いところですが、いつも私がやるのでなかなか写真が撮れず。

まず、袖ぐりのところを「含め綿」を入れます。


身頃に綿を入れて綴じる準備まで行い、あとは綴じるだけ。
お着物はお母さん、襟はおじいさんのお着物だそうです。


綴じたあとは、綿綴じ、紐付けと掛け襟をつけて終わりです!
こちらもお母さんのお着物。可愛い刺繍の部分を前身頃に持ってこられて可愛いです。


中の生地の山の模様もとてもきれいな柄でした。



お二人とも、お母さんが大事に使われていたお着物を使ったちゃんちゃんこ。
とても素敵なちゃんちゃんこが出来上がりました。


余った生地で作ったという小袋いただきました!ありがとうございます!
次週はもうひとりの方の綿入れがあるので、どんな作品になっているのか楽しみです!

また夏のゼミで「この冬に間に合う、綿入りはんてんづくり」お話します、を開催したいと思います!

【参考本】








  


2021年03月04日

第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!

今回は予定通り、1月から2月にかけて第17回箕面街ゼミが開催されました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

申込時は2020年の秋頃に開催の申し込みを商工会議所に提出するのですが、2020年夏のまちゼミが予定よりも随分と遅れたこともあり、また冬のコロナ禍の状況も不明なところがあったので、私の2つのイベントのうち1つをオンラインのみで企画しました。

前回の夏のオンラインセミナーはリアルと同時を企画しましたが、オンラインに申込がなかったので、今回はあえてオンラインのみに挑戦!


①1/28 まだ間に合う!「暖か綿入りちゃんちゃんこの作り方」お話します」(リアルゼミ)


玄関前に開催の看板


手指消毒をお願いいたしました。


始める前には検温とチェックリストも


前回夏の「はんてんづくり」のレジュメを今回「ちゃんちゃんこづくり」にリニューアル。
非常事態宣言の中ではありましたが、対策を施し3名の方がご参加くださいました!


落語会では80名入るお部屋でスタッフと参加者で5名でゆったり開催です。

②2/18 日替わりオーナー制「コラボカフェ&コラボ食堂って何?」(オンラインゼミ)

前回のオンラインには参加者がいなかったので、実質今回が初めてです。
パワーポイントで資料をつくり、直前まで練習練習!


こんな感じで、、、。
前日に2名の参加者に、確認のお電話とオンライン用のソフトZoomの使用状況を確認したのですが、当日は色々とハプニングがあり焦りましたが、なんとか時間内に終了することができてホっといたしました。
これからも慣れていきたいと思います。

次回は夏。また内容をアップさせて楽しみたいと思います。

  


2021年03月02日

2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。

3月に入り大阪は非常事態宣言が解除されました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

やっぱり「非常事態宣言」という言葉だとなかなか気持ちもしんどくなりますね。
でも「解除」という言葉で、やっと先日開催した木楽亭の落語会の記事を書く気持ちになりました(言い訳)。

12月の吉弥さんの会の開催を中止したあと、WEBで色々な地域寄席の様子を調べました。
「演芸場ガイドライン」というものがあること、そして会場がどんな状態か、画像や記事を読んで、そして自分でも寄席に参加してみたり。
胸張って対策をすればできるのではないか、、、年末にはそんな風にも思えるようになったのに、、
2021年が明けると、どんどんと感染者数はうなぎのぼり、、、。
またまた「できないかも」と不安が。。
落語家さんのツイッターを見ても軒並み「中止」、「中止」、「中止」。
仕方ありません。「非常事態宣言中」ですから。

でも、政府からは前回のように「イベント開催を控える」というのではなく、「対策を講じての開催」はOKだと。

ん~。開催するのも中止するのも「決定打」が欲しいところでした。

そんな時、ラジオの上方落語を聞く会で、菊丸さんと吉弥さんのフリートークで木楽亭のお話をしてると、友人からメッセージ。アプリRADIKOで聞いてみると私の名前も呼んでくれて~。テンションあがりました!
そして、菊丸さんからは「対策をきちんとしている演芸場ではクラスターは出ていない」と。

そう、ガイドラインに従ってきちんと胸張って対策すれば、今後もできる!
申し込んでいただいていた皆さんに「開催する」旨を事前にはがきで伝え、そして「ご家族の了解を得てきてほしい」とのことも伝えました。

すると、想像以上にキャンセルの方が少なく、ほぼ申し込みの皆さんがお越しくださり、存分に笑っていただくことができました。
2週間が過ぎたころ、参加者の皆さんに、次回5月のお知らせとその後の体調を伺ったはがきをお送りいたしましたが、皆さん笑って免疫が上がったのか、元気にお過ごしの様子、運営者として本当に「ホッ」といたしました。

さあこれで、今後も開催することができそうです!

当日、会場に今までの9回分の様子の写真をポスターにして掲示しました。

吉弥さんから「あんな風に前はもう少し痩せてたのに」といじってくださいました!

参加者に記入いただくアンケート。今回は参加者、スタッフ共に用心して、LINEアカウントのQRコードを読み取っていただき、メッセージをいただきました。


次回5/25は菊丸さんの会です。
既に前回の菊丸さんの会を上回るお申込みいただいています~。うれしいですね~

笑って免疫力アップ!アップ!こちらからご覧くださいませ!