彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスのこと
2022年10月15日
お正月用に吉野杉のお箸いかがでしょうか。
今日は運動会日和です。彩都くらしの杜(もり)の企画女子宮本京子です。
本日コラボ食堂に入られている、5884FISHSTOREさん曰く、11時のテイクアウト予約がハンパない、そうです。ランチ予定の方はゆったりしたお心でお待ち下さいね。
落語セットを取り扱うようになったきっかけは、この吉野杉のお箸です。
木の家づくり工務店なので、吉野杉の材を使った家づくりもしており、随分前は吉野の製材所さんへ行ったり山へいったりしていました。
そしてその中で出会ったのが、吉野杉のお箸。
山から切り出した材から梁や柱に、床材や造作材に。そして樽や桶、まな板に切り出し、お箸用にと余すことなく使い切ることになります。

そのお箸が。。。

角箸もあるのですが人気なのが「らんちゅう」
※らんちゅうとは中太両細の面取りの落ち着いた静かな形状を持つもの。
使い捨てするにはもったいないので、取り箸にも使ったり。
年末から年始にむけてはお客さんも多くなると思います。
お正月用のお箸にいかがでしょうか?
11/3までの感謝期間セールが終りますと価格改定の予定です。
この機会に是非!
本日コラボ食堂に入られている、5884FISHSTOREさん曰く、11時のテイクアウト予約がハンパない、そうです。ランチ予定の方はゆったりしたお心でお待ち下さいね。
落語セットを取り扱うようになったきっかけは、この吉野杉のお箸です。
木の家づくり工務店なので、吉野杉の材を使った家づくりもしており、随分前は吉野の製材所さんへ行ったり山へいったりしていました。
そしてその中で出会ったのが、吉野杉のお箸。
山から切り出した材から梁や柱に、床材や造作材に。そして樽や桶、まな板に切り出し、お箸用にと余すことなく使い切ることになります。

そのお箸が。。。

角箸もあるのですが人気なのが「らんちゅう」
※らんちゅうとは中太両細の面取りの落ち着いた静かな形状を持つもの。
使い捨てするにはもったいないので、取り箸にも使ったり。
年末から年始にむけてはお客さんも多くなると思います。
お正月用のお箸にいかがでしょうか?
11/3までの感謝期間セールが終りますと価格改定の予定です。
この機会に是非!
2022年10月12日
一生もんの鏡餅、あります!
年末まで3か月を切っています。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
以前だと10月は阿蘇小国町への森林ツアー、11月は感謝祭、と大きなイベントが続きいつの間にかあっという間に年末の準備。
年末年始の会社を閉めている期間も鏡餅を置いて、年明けには中に入っている御餅をぜんざいにしたりとしていましたが、ここ数年、木の鏡餅を飾っています。
昨年の年末の様子
この木の鏡餅、木の家づくりのうちの会社にもいいのですが、ずっと使える、というのがいいな~と思って、私も実家用に購入しました。
昨年の年末も、FACEBOOKで紹介したところ、友人が購入してくれてお正月に間に合いました。

小さい3つと中ぐらいのが1つ、2種類のサイズが現在あります。
追加注文は半年以上、ましては中サイズは材料仕入れが困難なんでいつになるかといのこと。気になる方是非、お正月前の今の感謝期間中にいかがでしょうか。

ちなみに私の珈琲用のコップは、エンジュのコップ。もう10年以上使用しています。
これも一生もんです
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
以前だと10月は阿蘇小国町への森林ツアー、11月は感謝祭、と大きなイベントが続きいつの間にかあっという間に年末の準備。
年末年始の会社を閉めている期間も鏡餅を置いて、年明けには中に入っている御餅をぜんざいにしたりとしていましたが、ここ数年、木の鏡餅を飾っています。
昨年の年末の様子
この木の鏡餅、木の家づくりのうちの会社にもいいのですが、ずっと使える、というのがいいな~と思って、私も実家用に購入しました。
昨年の年末も、FACEBOOKで紹介したところ、友人が購入してくれてお正月に間に合いました。

小さい3つと中ぐらいのが1つ、2種類のサイズが現在あります。
追加注文は半年以上、ましては中サイズは材料仕入れが困難なんでいつになるかといのこと。気になる方是非、お正月前の今の感謝期間中にいかがでしょうか。

ちなみに私の珈琲用のコップは、エンジュのコップ。もう10年以上使用しています。
これも一生もんです

2022年10月08日
子どもの姿勢を守る椅子、入学用にお考えの方は今からご検討されるのがいいですよ。
10月に入り、アップライトが続々と納品されています。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
10年以上前から取り扱っている子供椅子のアップライト。実は18年保証で大人になってもずっと使える椅子なので、仕事場用に購入されたりもするのですが、やっぱり多いのが小さなお子様のいらっしゃるご家庭です。
だいたい月平均3~4脚の4ご注文をうけるのですが、8/1から価格改定と樹種等変更いうことでその前の7月の注文は8脚。
約3か月後の納品ということで10月に入り続々とやってきました。

あと直送分と合わせて2脚が納品予定です。
8月1日からの新しいラインナップの中で、あまり出ないカラーを先週ご注文いただいた方は、来年の2月納品というお返事がありました。
小学校入学用にとお考えの方、年明けての注文だと3か月を超えて入学前には間に合わないことが想定されますので、今からご検討をお勧めしますよ~!
10年以上前から取り扱っている子供椅子のアップライト。実は18年保証で大人になってもずっと使える椅子なので、仕事場用に購入されたりもするのですが、やっぱり多いのが小さなお子様のいらっしゃるご家庭です。
だいたい月平均3~4脚の4ご注文をうけるのですが、8/1から価格改定と樹種等変更いうことでその前の7月の注文は8脚。
約3か月後の納品ということで10月に入り続々とやってきました。

あと直送分と合わせて2脚が納品予定です。
8月1日からの新しいラインナップの中で、あまり出ないカラーを先週ご注文いただいた方は、来年の2月納品というお返事がありました。
小学校入学用にとお考えの方、年明けての注文だと3か月を超えて入学前には間に合わないことが想定されますので、今からご検討をお勧めしますよ~!
2022年10月06日
スタッフ愛用10数年のマダムゴールドが大人気です。
私も知りませんでした。マダムゴールドのスポンジ。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
くらしの杜では、木の家に合う旭川や岐阜の家具やコモノを始め、木の家での暮らしを豊かにするコモノの販売を以前から行っています。
その担当者のYさんが入社してからすぐに、、「これを仕入れたいのですが」と提案がありました。

知りませんでした。
あまりスーパーでも見かけない、ちょっとレトロな感じのスポンジ。
女性の手のひらだと少し大きめで、最初は固く、、。
そして価格が330円。
今ならスーパーやら百均でも5つであるぐらいなのに、1つ330円!
最初は「高っ!」って思われるのですが、使った人だけがその品質、コスパの良さをご理解いただけるのです。
水はけがよくて清潔やし、長持ちするし、、、

もちろんコラボ食堂やカフェでも使っていますし、スタッフの家や家族、友人にも手土産で渡しては、使ってもらい喜ばれるのでうれしくなって何回も渡してしまします。

是非、この感謝セール期間に試してみてはいかがでしょうか。
きっとはまってしましますよ。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
くらしの杜では、木の家に合う旭川や岐阜の家具やコモノを始め、木の家での暮らしを豊かにするコモノの販売を以前から行っています。
その担当者のYさんが入社してからすぐに、、「これを仕入れたいのですが」と提案がありました。

知りませんでした。
あまりスーパーでも見かけない、ちょっとレトロな感じのスポンジ。
女性の手のひらだと少し大きめで、最初は固く、、。
そして価格が330円。
今ならスーパーやら百均でも5つであるぐらいなのに、1つ330円!
最初は「高っ!」って思われるのですが、使った人だけがその品質、コスパの良さをご理解いただけるのです。
水はけがよくて清潔やし、長持ちするし、、、

もちろんコラボ食堂やカフェでも使っていますし、スタッフの家や家族、友人にも手土産で渡しては、使ってもらい喜ばれるのでうれしくなって何回も渡してしまします。

是非、この感謝セール期間に試してみてはいかがでしょうか。
きっとはまってしましますよ。
タグ :マダムゴールド
2022年01月12日
本日は社内検査の日なのに、私は会社で留守番。。。
朝は雪が降っていた、大阪箕面市彩都、くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
本日は朝から現場の社内検査の日です。
その物件の営業、設計、現場の担当者以外の目で見て、気になるところを伝えるというもので、私たち企画にも声をかけてもらい、可能な限り皆で立ち会うのです。
ですが私は本日当番。。。。。残念ながら本日は立ち会えません。
なので朝から、

本日、コラボ食堂に入られる、モコモコさんにご挨拶して、、、

カフェにある、#quadrafireexplorer1 に火を入れて、、、
奥にある阿蘇小国杉のモデルハウスにおいてある

#dovre640WD に火を入れて振り返ると

月曜日にいただいた、ユリとグラジオラスが花ひらいていました!
本日社内検査のお宅は、お引渡し前見学会が今週末に行われるお宅です!
コロナ禍ですので、人数制限での開催であと15時の部1組の受付となりましたのでご興味のある方はお早めに!
詳しくは→https://kjworks.co.jp/event_post/ouchibenkyokai/
本日は朝から現場の社内検査の日です。
その物件の営業、設計、現場の担当者以外の目で見て、気になるところを伝えるというもので、私たち企画にも声をかけてもらい、可能な限り皆で立ち会うのです。
ですが私は本日当番。。。。。残念ながら本日は立ち会えません。
なので朝から、

本日、コラボ食堂に入られる、モコモコさんにご挨拶して、、、

カフェにある、#quadrafireexplorer1 に火を入れて、、、
奥にある阿蘇小国杉のモデルハウスにおいてある

#dovre640WD に火を入れて振り返ると

月曜日にいただいた、ユリとグラジオラスが花ひらいていました!
本日社内検査のお宅は、お引渡し前見学会が今週末に行われるお宅です!
コロナ禍ですので、人数制限での開催であと15時の部1組の受付となりましたのでご興味のある方はお早めに!
詳しくは→https://kjworks.co.jp/event_post/ouchibenkyokai/
2021年12月25日
一生モンの鏡餅
寒波がやってきますね。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
くらしの杜では、木のコモノを展示販売しているのですが、私が1番大好きな物の一つに、木の鏡餅があります。
鏡餅といえば、以前会社では、サ○ウの切り餅の鏡餅を毎年年末、大掃除後展示をし、年明けにその中に入っているお餅を使っておぜんざいを作ったりしていました。しかし毎年となると結構飽きるわけで、、、。
あ、こんないいものがあるではないですか!
旭川で製作されているこの鏡餅。

木でできているので腐らないし、時間が経つにつれていい感じに艶も出てきて。。。
一生モンですね。
私も1つ大きい方を買い、現在は実家に置いてお正月家族が集まるときに出してもらっています。。。いずれは私が、、、と思いながら。
くらしの杜では、木のコモノを展示販売しているのですが、私が1番大好きな物の一つに、木の鏡餅があります。
鏡餅といえば、以前会社では、サ○ウの切り餅の鏡餅を毎年年末、大掃除後展示をし、年明けにその中に入っているお餅を使っておぜんざいを作ったりしていました。しかし毎年となると結構飽きるわけで、、、。
あ、こんないいものがあるではないですか!
旭川で製作されているこの鏡餅。

木でできているので腐らないし、時間が経つにつれていい感じに艶も出てきて。。。
一生モンですね。
私も1つ大きい方を買い、現在は実家に置いてお正月家族が集まるときに出してもらっています。。。いずれは私が、、、と思いながら。
2021年12月24日
あさイチの準備は薪ストーブに火を入れること
彩都は随分と朝から冷えています。くらしの杜の企画女子宮本京子です。
あさイチ、お店を開ける準備が終わると薪ストーブに火を入れるのが仕事です。

濡れた新聞紙に炉内の灰をつけて、扉に残っている前日の煤を落とします。

着火燃料は、敷地内の植栽の刈り取ったツタ。

家づくりの現場からでた端材。これは40mmのフローリング材。

そして同じく現場で使われていた枠材などのあまりです。

着火剤にも火をつけてしばらく放置です。

いい感じに燃えてきました。

しかし、また天板の上は200℃になっていませんでした。

でも2時間近くすると天板は300℃近くです。これでポットのお湯も沸きますので、お茶をすぐ飲むことができます!
あさイチ、お店を開ける準備が終わると薪ストーブに火を入れるのが仕事です。

濡れた新聞紙に炉内の灰をつけて、扉に残っている前日の煤を落とします。

着火燃料は、敷地内の植栽の刈り取ったツタ。

家づくりの現場からでた端材。これは40mmのフローリング材。

そして同じく現場で使われていた枠材などのあまりです。

着火剤にも火をつけてしばらく放置です。

いい感じに燃えてきました。

しかし、また天板の上は200℃になっていませんでした。

でも2時間近くすると天板は300℃近くです。これでポットのお湯も沸きますので、お茶をすぐ飲むことができます!
2021年12月20日
無垢の木が好きなのは何故?
無垢の木をたくさん扱っている、木の家づくり工務店、企画女子宮本京子です。
無垢の木ってみんな大好きですよね。
くらしの杜には、無垢の木を使ったフローリング、キッチンカウンター、階段、扉、カウンター、、、
色々な場所に使われている。そううちの社長、無垢の木には目がないのです。
入社して17年を過ぎました先日、聞いてみました。「何故、無垢の板が好きなんですか?」
と伺うと、「生命力を感じて元気になる」とのお答えでした。

ですね。この無垢の木のテーブルなかなかの生命力、感じます!
皆さんはいかがでしょうか?
是非見にお越しください!
無垢の木ってみんな大好きですよね。
くらしの杜には、無垢の木を使ったフローリング、キッチンカウンター、階段、扉、カウンター、、、
色々な場所に使われている。そううちの社長、無垢の木には目がないのです。
入社して17年を過ぎました先日、聞いてみました。「何故、無垢の板が好きなんですか?」
と伺うと、「生命力を感じて元気になる」とのお答えでした。

ですね。この無垢の木のテーブルなかなかの生命力、感じます!
皆さんはいかがでしょうか?
是非見にお越しください!
2021年12月12日
薪ストーブだけじゃない、エタノール暖炉もあります。
温かい日曜日です。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスでは、木の家に薪ストーブをということでモデルハウスにも合わせて3台の薪ストーブが設置され、冬場には火が入ります。

こちらは、カフェにある薪ストーブです。
本日、打合せのお客様がご来館されるということで、バイオエタノール暖炉に火が入ってましたので、パチリ!

バイオエタノール暖炉とは、バイオマス(とうもろこし、サトウキビなど)から作られた、バイオエタノールを燃料に使った暖炉のことです。
煙や煤(すす)を排出しないため煙突などが必要ないので、マンションでも使うことができるということで、本日のご来館の方はマンションにご検討される、というようで体感されにこられました。
たまには、薪ストーブとは異なる炎もいいもんですね。
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスでは、木の家に薪ストーブをということでモデルハウスにも合わせて3台の薪ストーブが設置され、冬場には火が入ります。

こちらは、カフェにある薪ストーブです。
本日、打合せのお客様がご来館されるということで、バイオエタノール暖炉に火が入ってましたので、パチリ!

バイオエタノール暖炉とは、バイオマス(とうもろこし、サトウキビなど)から作られた、バイオエタノールを燃料に使った暖炉のことです。
煙や煤(すす)を排出しないため煙突などが必要ないので、マンションでも使うことができるということで、本日のご来館の方はマンションにご検討される、というようで体感されにこられました。
たまには、薪ストーブとは異なる炎もいいもんですね。
2021年12月01日
工務店が落語会?ってことで40回目を迎えました。
木の空間を愉しんでもらいたい、ということでカフェやら食堂、図書館やらあります。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
三代目林家菊丸さんのご自宅のリフォームをきっかけに、そして桂吉弥さんのご実家の近所のおじさんの声をきっかけに(話せば長くなるので、、、またの機会に)、うちの社長、落語の舞台をつくっちゃったのが10年前の2012年1月でした。
そしてその年の2月から、彩都木楽亭がスタートしました。
今回節目の40回目。

40回使用した舞台と高座です。

ネタ帳には毎回演目を記載いただきます。過去の演目を参考に当日演目を決めると以前伺いました!

毎回、参加者の方からいただく、応援メッセージ。これを読むと片付けの疲れも吹っ飛びます!
さあ41回目の準備始めます!
三代目林家菊丸さんのご自宅のリフォームをきっかけに、そして桂吉弥さんのご実家の近所のおじさんの声をきっかけに(話せば長くなるので、、、またの機会に)、うちの社長、落語の舞台をつくっちゃったのが10年前の2012年1月でした。
そしてその年の2月から、彩都木楽亭がスタートしました。
今回節目の40回目。

40回使用した舞台と高座です。

ネタ帳には毎回演目を記載いただきます。過去の演目を参考に当日演目を決めると以前伺いました!

毎回、参加者の方からいただく、応援メッセージ。これを読むと片付けの疲れも吹っ飛びます!
さあ41回目の準備始めます!
2021年11月15日
コラボ食堂の仲間です!
北摂のタウン誌、と言えば毎月発行の「シティライフ」。
その季刊誌「ライフプラス」が2010年から始まったのですが、この11月号で一旦休刊となるそうです。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ちょうど同じ時期にはじまった日替わりオーナー制のコラボカフェ(その2年後にコラボ食堂)。卒業された方のうち、KJWORKSで改装したお店をいつか紹介したいと思っていたので、今回間に合わせることができました!

到着した「ライフプラス」11月号と、KJWORKS掲載ページ

今回、4件のご紹介!
10月の間、原稿のやり取りでこちらのお店の写真や料理を見ていると、食べたくなります!
緊急事態宣言も明けたことだし、冊子を置いていただきたく、100冊納品のあったその日から3日間かけて3店舗回ってきました~!
★八重山ソバ きじむなー(大阪府池田市石橋1丁目16-1)
072-762-0014
https://kijimunaa.com/
https://line.me/R/ti/p/%40793vmfkn


カツオ節のお出汁が絶品の八重山そば。そして炊き込みご飯の「じゅーしー」。う、う。旨い~

もずくの天ぷらにシークワーサー。これには必要でしょう。

泡盛、ロックのシークワーサー割り。2年ぶりの味~。
★手包み餃子と中華キッチン ひげ(豊中市東泉丘2ー6ー26)
090-8120-1344
https://www.facebook.com/gyouzanohige


やっぱり絶品の餃子とビールです!
★ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん 大阪府豊中市春日町5-3-1)
080-4026-8986
https://vihu.jp/


こちらも絶品のフォー!
そして、12月にオープン予定となりました、+NICOさんの新しいお店がこちらです!
↓
★ごはんとお菓子Noneのん(大阪府豊中市中桜塚2-18-11-102)
https://www.instagram.com/1324none/


お楽しみに~!
その季刊誌「ライフプラス」が2010年から始まったのですが、この11月号で一旦休刊となるそうです。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ちょうど同じ時期にはじまった日替わりオーナー制のコラボカフェ(その2年後にコラボ食堂)。卒業された方のうち、KJWORKSで改装したお店をいつか紹介したいと思っていたので、今回間に合わせることができました!

到着した「ライフプラス」11月号と、KJWORKS掲載ページ

今回、4件のご紹介!
10月の間、原稿のやり取りでこちらのお店の写真や料理を見ていると、食べたくなります!
緊急事態宣言も明けたことだし、冊子を置いていただきたく、100冊納品のあったその日から3日間かけて3店舗回ってきました~!
★八重山ソバ きじむなー(大阪府池田市石橋1丁目16-1)
072-762-0014
https://kijimunaa.com/
https://line.me/R/ti/p/%40793vmfkn

カツオ節のお出汁が絶品の八重山そば。そして炊き込みご飯の「じゅーしー」。う、う。旨い~

もずくの天ぷらにシークワーサー。これには必要でしょう。

泡盛、ロックのシークワーサー割り。2年ぶりの味~。
★手包み餃子と中華キッチン ひげ(豊中市東泉丘2ー6ー26)
090-8120-1344
https://www.facebook.com/gyouzanohige


やっぱり絶品の餃子とビールです!
★ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん 大阪府豊中市春日町5-3-1)
080-4026-8986
https://vihu.jp/


こちらも絶品のフォー!
そして、12月にオープン予定となりました、+NICOさんの新しいお店がこちらです!
↓
★ごはんとお菓子Noneのん(大阪府豊中市中桜塚2-18-11-102)
https://www.instagram.com/1324none/


お楽しみに~!
2021年04月29日
気になる無垢の木の水ジミ、取ってみませんか。
2021年のGWに突入しました。彩都くらしの杜の企画女子、本日当番宮本京子です。
毎年GWの時には、無垢の木の素材市があったりしていました。
昨年はどうやったっけ?と日報を見ると、今年と同じ非常事態宣言中でカフェも食堂もお休み。予約制の打合せ以外は、5/3-6はお休みとなっていました。
今年も非常事態宣言中ではありますが、感染対策を施しカフェも食堂もオープン。モデルハウスも見学可能ということでスタッフ交代で当番。本日、出社です。
本日は生憎の雨。比較的のんびりした午前中ですので、気になる社内(今回は木の家づくり図書館)の床の水ジミを「ミストdeワックス」で掃除してみました。

床の汚れと水ジミが目立ちますね。

「蜜蠟ワックス」を塗装した無垢材の汚れ落としには、蜜ロウとエゴマ油、アルカリ水だけでつくった「ミストdeワックス」を4倍から20倍の希釈水を汚れにかけます。

耐水ペーパーでこすると、表面の汚れが取れてきますので雑巾でふき取ります。

「ミストdeワックス」を振りかけていないところの汚れが気になりますが、、、。
水ジミは取れていますね。

2時間後です。変色もせずしっとりとした仕上がりです。
小川耕太郎&百合子社さんのYouTubeチャンネルでも紹介されていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=NTaYTcaNv0M
また、昨年から季節のいいこの時期には、「木の家のメンテナンス」をWEBで公開しています(普段はお引渡ししたお客様に冊子でお渡しする資料ですが、、)。

木の家のメンテナンス、この時期やってみませんか?
毎年GWの時には、無垢の木の素材市があったりしていました。
昨年はどうやったっけ?と日報を見ると、今年と同じ非常事態宣言中でカフェも食堂もお休み。予約制の打合せ以外は、5/3-6はお休みとなっていました。
今年も非常事態宣言中ではありますが、感染対策を施しカフェも食堂もオープン。モデルハウスも見学可能ということでスタッフ交代で当番。本日、出社です。
本日は生憎の雨。比較的のんびりした午前中ですので、気になる社内(今回は木の家づくり図書館)の床の水ジミを「ミストdeワックス」で掃除してみました。

床の汚れと水ジミが目立ちますね。

「蜜蠟ワックス」を塗装した無垢材の汚れ落としには、蜜ロウとエゴマ油、アルカリ水だけでつくった「ミストdeワックス」を4倍から20倍の希釈水を汚れにかけます。

耐水ペーパーでこすると、表面の汚れが取れてきますので雑巾でふき取ります。

「ミストdeワックス」を振りかけていないところの汚れが気になりますが、、、。
水ジミは取れていますね。

2時間後です。変色もせずしっとりとした仕上がりです。
小川耕太郎&百合子社さんのYouTubeチャンネルでも紹介されていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=NTaYTcaNv0M
また、昨年から季節のいいこの時期には、「木の家のメンテナンス」をWEBで公開しています(普段はお引渡ししたお客様に冊子でお渡しする資料ですが、、)。

木の家のメンテナンス、この時期やってみませんか?
2021年01月10日
今年のえべっさん
「商売繁盛で笹もって来い!」
彩都くらしの杜の企画女子、宮本です。
KJOWKRSに入ってから毎年この時期にはえべっさんに行くのが新年行事でした。
仕事終了後に行くので、堀川戎さんはすごい人で、毎年背の低い私は迷子にならないか冷や冷やもんです。
しかし、今年はどうなるのかな~と思っていました。
なにせ、初詣もころあいを見て、密にならないように、屋台もでない、という状況が言われていましたので。
そして、今年はありがたいことに予約制の完成見学会も重なり、なかなか社内スタッフのスケジュールがあいません。
なので、自宅からも比較的交通の便もいいので、つい「私、一人で行ってきてもいいですか」言っちゃいました。

時間帯も空いているであろうお昼を狙って。南森町の駅から徒歩5分ぐらいです。

ここの手水も新しいスタイルでした。

いつもなら混雑の中、遠くから「熊笹3つ~」と声掛けするのですが、今回は初日の空いている時間帯でまだ熊笹のお飾りをつけているところに「3つお願いします」と言ったのでちょっと待つのですが、、。

待ちながらその作業の様子を見させていただきました。
一つ一つのお飾りを丁寧に、そして見え方もいい感じに仕上げてくださいました!

コラボ食堂と社内の1階&2階に設置させていただきました。
今年1年見守ってくださいね。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本です。
KJOWKRSに入ってから毎年この時期にはえべっさんに行くのが新年行事でした。
仕事終了後に行くので、堀川戎さんはすごい人で、毎年背の低い私は迷子にならないか冷や冷やもんです。
しかし、今年はどうなるのかな~と思っていました。
なにせ、初詣もころあいを見て、密にならないように、屋台もでない、という状況が言われていましたので。
そして、今年はありがたいことに予約制の完成見学会も重なり、なかなか社内スタッフのスケジュールがあいません。
なので、自宅からも比較的交通の便もいいので、つい「私、一人で行ってきてもいいですか」言っちゃいました。

時間帯も空いているであろうお昼を狙って。南森町の駅から徒歩5分ぐらいです。

ここの手水も新しいスタイルでした。

いつもなら混雑の中、遠くから「熊笹3つ~」と声掛けするのですが、今回は初日の空いている時間帯でまだ熊笹のお飾りをつけているところに「3つお願いします」と言ったのでちょっと待つのですが、、。

待ちながらその作業の様子を見させていただきました。
一つ一つのお飾りを丁寧に、そして見え方もいい感じに仕上げてくださいました!

コラボ食堂と社内の1階&2階に設置させていただきました。
今年1年見守ってくださいね。
2020年09月27日
多目的ルームにロールスクリーンがつきました!
4連休あとの週末、賑やかな彩都くらしの杜でした。本日当番の企画女子宮本京子です。
これまでなら連休明けの土日はみなさんゆっくりされているのか、ドンと来館者も少なかったのですが、やはりなかなか遠出もしにくい今の状況、近場でゆっくりお過ごしになられるのか、彩都くらしの杜も週末はいつもご家族で大変賑やかです。
そして、打合せが午前午後2組ずつ、突然の土地探しやペレットストーブのお問合せ、モデルハウスのご見学など。カフェも賑やかでやっと午後4時過ぎに静まりました。
そんな日曜日、2ア週間ほど前に、多目的ルームのロールスクリーンの設置のための下見をしていただき、本日、昼前からの設置工事となりました。でもアッという間。約2時間ほどで6か所の設置が完了いたしました!

新しいプロジェクトの進行に環境が整いつつあります。お楽しみに~。
これまでなら連休明けの土日はみなさんゆっくりされているのか、ドンと来館者も少なかったのですが、やはりなかなか遠出もしにくい今の状況、近場でゆっくりお過ごしになられるのか、彩都くらしの杜も週末はいつもご家族で大変賑やかです。
そして、打合せが午前午後2組ずつ、突然の土地探しやペレットストーブのお問合せ、モデルハウスのご見学など。カフェも賑やかでやっと午後4時過ぎに静まりました。
そんな日曜日、2ア週間ほど前に、多目的ルームのロールスクリーンの設置のための下見をしていただき、本日、昼前からの設置工事となりました。でもアッという間。約2時間ほどで6か所の設置が完了いたしました!

新しいプロジェクトの進行に環境が整いつつあります。お楽しみに~。
2020年09月21日
僅か3時間弱で6か所の窓をリフォーム!
4連休3日目、彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
本日も朝から彩菜みまさかさんへのお野菜のお買い物やらでくらしの杜は賑やかです。
そして本日は、いつも勉強会や会議、そして落語会を開催している多目的ルームの窓のリフォーム工事の日でもありました。
彩都が街びらきしてすぐの頃、約15年前はそれほどでもなかったのですが、建物のすぐ西側に走る幹線道路はだんだんと交通量が増え、そしてモノレールも走るようになり、イベントや勉強会なで部屋を使用する時には窓からの音が気になるようになってきました。
そこで今回、「簡単に窓をリフォームできる」という、「LIXIL」さんの室内用のリフォーム窓サッシインプラス工事を行うことになりました。
寸法や見積を取るなどは社内スタッフに任せたのですが、下見の依頼や工事立ち合い等、一つ一つが上手くいくかドキドキです。
ということで、本日当番、早くに出勤し、古くなった16年もののブラインドは金具から取り外し、施工開始準備完了!
本日祝日にも関わらず、工事職人さんが2人9時にお越し下さいました。
現場を見て頂き、あとはもうお任せ。気がついたらお昼12時には6か所の施工工事完了です!

こんな感じです。
今ある窓の内側に、新たに窓を取り付けて二重構造にして窓の気密を上げ、外窓とインプラスの間に新たな空気層を作ることで、防音効果、断熱・省エネ効果を飛躍的にアップさせる商品で、お家の窓も簡単にリフォームできるということで人気のようです!
【参考HP】https://uchimado-club.com/inplus/about_inplus.html
気になる方は是非お声かけていただければ、多目的ルームにて現物ご覧いただけます~。
さあ後はロールスクリーン工事をして完了。これで次の落語会の際には音が気になることはないかな。
そして、動画撮影などの場所にもご利用いただけそうです!
本日も朝から彩菜みまさかさんへのお野菜のお買い物やらでくらしの杜は賑やかです。
そして本日は、いつも勉強会や会議、そして落語会を開催している多目的ルームの窓のリフォーム工事の日でもありました。
彩都が街びらきしてすぐの頃、約15年前はそれほどでもなかったのですが、建物のすぐ西側に走る幹線道路はだんだんと交通量が増え、そしてモノレールも走るようになり、イベントや勉強会なで部屋を使用する時には窓からの音が気になるようになってきました。
そこで今回、「簡単に窓をリフォームできる」という、「LIXIL」さんの室内用のリフォーム窓サッシインプラス工事を行うことになりました。
寸法や見積を取るなどは社内スタッフに任せたのですが、下見の依頼や工事立ち合い等、一つ一つが上手くいくかドキドキです。
ということで、本日当番、早くに出勤し、古くなった16年もののブラインドは金具から取り外し、施工開始準備完了!
本日祝日にも関わらず、工事職人さんが2人9時にお越し下さいました。
現場を見て頂き、あとはもうお任せ。気がついたらお昼12時には6か所の施工工事完了です!

こんな感じです。
今ある窓の内側に、新たに窓を取り付けて二重構造にして窓の気密を上げ、外窓とインプラスの間に新たな空気層を作ることで、防音効果、断熱・省エネ効果を飛躍的にアップさせる商品で、お家の窓も簡単にリフォームできるということで人気のようです!
【参考HP】https://uchimado-club.com/inplus/about_inplus.html
気になる方は是非お声かけていただければ、多目的ルームにて現物ご覧いただけます~。
さあ後はロールスクリーン工事をして完了。これで次の落語会の際には音が気になることはないかな。
そして、動画撮影などの場所にもご利用いただけそうです!
2020年09月19日
箕面まちゼミ2020夏、開催中!からのくらし展への作品づくり開始です。
4連休始まりました!彩都くらしの杜は朝から新鮮野菜を購入しに来られるお客様で駐車場は満車です。企画女子の宮本京子です。
毎年、7月の中旬から8月末の夏休み期間中に開催している、箕面まちゼミ(店主が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミ)。今回第16回目を迎えています。年2回の開催ですから今年で丸8年です。
ですが、コロナ禍の影響で今回は8月下旬から10月一杯までのゆったり開催となりました。
※箕面市内で開催中の街ゼミのチラシのリンクです。
ケイ・ジェイ・ワークスでは3講座を設け、私は次の2つを担当いたしました。

『今年の冬に間に合わせよう!「暖か綿入りはんてんの作り方」お話します。』

『日替わりオーナー制「コラボ食堂&コラボカフェ」って何?をお伝えします。』
実際の企画や提出は6月末。開催までの間、第2波がやってきてはどうなるだろうと想定し、今回からお店に訪問せずに受講できる「オンライン方式」も取り入れられるということで、私も念のためオンラインとリアルゼミの2つをそれぞれのゼミで対応できるように予定しましたが、結果はオンラインはありませんでした(残念!)。次回に向けて準備!準備!

今回の様子です。

今回初企画の「はんてんづくり」。実は秋のくらしの杜で開催予定の「くらし展」への出展を企画していて、今回ご参加いただいた3名の皆さんと、9月17日(木)午後2時から5時まで一緒に情報交換しながら半纏づくりをすることにいたしました。
といっても、まずは「ちゃんちゃんこ」づくりから。

こちらが参考本。箕面市内にあるリサイクルショップ情報も教えていただきながら3時間の作業です。
次回以降の予定は、10月1日(木)、15日(木)、29日(木)の午後2時から5時まで。
ご興味ある方、一緒にこの冬に間に合うように、はんてん(あるいはちゃんちゃんこ)作ってみませんか~!
毎年、7月の中旬から8月末の夏休み期間中に開催している、箕面まちゼミ(店主が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミ)。今回第16回目を迎えています。年2回の開催ですから今年で丸8年です。
ですが、コロナ禍の影響で今回は8月下旬から10月一杯までのゆったり開催となりました。
※箕面市内で開催中の街ゼミのチラシのリンクです。
ケイ・ジェイ・ワークスでは3講座を設け、私は次の2つを担当いたしました。

『今年の冬に間に合わせよう!「暖か綿入りはんてんの作り方」お話します。』

『日替わりオーナー制「コラボ食堂&コラボカフェ」って何?をお伝えします。』
実際の企画や提出は6月末。開催までの間、第2波がやってきてはどうなるだろうと想定し、今回からお店に訪問せずに受講できる「オンライン方式」も取り入れられるということで、私も念のためオンラインとリアルゼミの2つをそれぞれのゼミで対応できるように予定しましたが、結果はオンラインはありませんでした(残念!)。次回に向けて準備!準備!

今回の様子です。

今回初企画の「はんてんづくり」。実は秋のくらしの杜で開催予定の「くらし展」への出展を企画していて、今回ご参加いただいた3名の皆さんと、9月17日(木)午後2時から5時まで一緒に情報交換しながら半纏づくりをすることにいたしました。
といっても、まずは「ちゃんちゃんこ」づくりから。

こちらが参考本。箕面市内にあるリサイクルショップ情報も教えていただきながら3時間の作業です。
次回以降の予定は、10月1日(木)、15日(木)、29日(木)の午後2時から5時まで。
ご興味ある方、一緒にこの冬に間に合うように、はんてん(あるいはちゃんちゃんこ)作ってみませんか~!
2020年05月13日
5/31(日)モデルハウスのオンライン見学会をやってみることにしました!
この1か月で10回、色んなZoomの体験をしてみました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
大阪の感染者も少なくなってきて自粛の効果がみられるようになり、少しずつ自粛の解除の空気が、、、。
5/31(日)、彩都のモデルハウスでの自由見学会が予定されています。
自由見学と言えど「三密」にならないよう当日スタッフは対策を施させていただく予定でありますので、ご安心いただければと思います!
でもやっぱり、「気になるけど今回はやめとこうかな~」と思っていらっしゃる方に向けて、実験的ではありますが、オンラインでの見学会をにやってみようと思い、4月から「ウェブ会議システムZoom」について色々情報を集めていました。
①4/16 サイボウスの使い方、Zoom研修(無料)に参加
②4/21 社内にて勉強会開催
③4/22 無料のZoom体験会に参加
④4/24 コラボオーナーさん向けに、ティータイムの会を主催
⑤4/25 有料のZoom研修会で、より具体的な内容を
⑥4/28 Zoomによる落語家さんのトークライブをYouTubeで生配信を視聴
⑦5/1、5/4 大学のクラブのメンバーでのZoom飲み会に参加
⑧5/10 Zoom落語会に参加
⑨5/11 無料のZoom体験会Vo.4をFacebook配信で視聴
色んな活用方法があるんだなと実感!

さて、宮本はどこにいるでしょうか~
なんとなく概要がつかめてきましたので、本日、イベントを立ち上げてみました!
https://kjworks.co.jp/kj-event/200531%e3%80%80remote-modelhouse-ebox
ご興味のある方、上記イベントページから、ご連絡お待ちしております!
大阪の感染者も少なくなってきて自粛の効果がみられるようになり、少しずつ自粛の解除の空気が、、、。
5/31(日)、彩都のモデルハウスでの自由見学会が予定されています。
自由見学と言えど「三密」にならないよう当日スタッフは対策を施させていただく予定でありますので、ご安心いただければと思います!
でもやっぱり、「気になるけど今回はやめとこうかな~」と思っていらっしゃる方に向けて、実験的ではありますが、オンラインでの見学会をにやってみようと思い、4月から「ウェブ会議システムZoom」について色々情報を集めていました。
①4/16 サイボウスの使い方、Zoom研修(無料)に参加
②4/21 社内にて勉強会開催
③4/22 無料のZoom体験会に参加
④4/24 コラボオーナーさん向けに、ティータイムの会を主催
⑤4/25 有料のZoom研修会で、より具体的な内容を
⑥4/28 Zoomによる落語家さんのトークライブをYouTubeで生配信を視聴
⑦5/1、5/4 大学のクラブのメンバーでのZoom飲み会に参加
⑧5/10 Zoom落語会に参加
⑨5/11 無料のZoom体験会Vo.4をFacebook配信で視聴
色んな活用方法があるんだなと実感!

さて、宮本はどこにいるでしょうか~
なんとなく概要がつかめてきましたので、本日、イベントを立ち上げてみました!
https://kjworks.co.jp/kj-event/200531%e3%80%80remote-modelhouse-ebox
ご興味のある方、上記イベントページから、ご連絡お待ちしております!
2020年04月30日
コラボオーナーさんたちご紹介します!
今年のGWは自宅の片付けを楽しんでいます。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
KJWORKSでも4/8から4/末を目途に、日替わりオーナー制度、コラボ食堂&コラボカフェの営業を中止させていただいておりましたが、どうやら非常事態宣言が5/6から1か月程度延長されそうです。
木の家づくり工務店の本業が継続される中、不特定多数のお客様のご来館を控えさせていただくため、残念ではありますが5/末までコラボ食堂&コラボカフェの営業中止を延長することとなりました。
ですが、落ち込んでられません。
コラボを卒業されたオーナーさんたちがテイクアウトや通販等も工夫をしながら営業をされているWEBで見ると、この機会に紹介させていただきたいと思いました。ご来店の際にはマスク着用で!
あわせてコラボオーナーさんのSNSなども記載させていただきました!気になるオーナーさん、フォローされてみてはいかがでしょうか!

営業・テイクアウトされているお店
【大阪市】
★スパイス食堂ニッキ
住所:大阪市西区立売堀1丁目8-6 星和シティビル本町西101
電話:06-6575-9730
https://www.facebook.com/spicesyokudonikki/
【豊中市】
★手包み餃子と中華キッチンひげ
住所:豊中市東泉丘2丁目6-26
電話:090-8120-1344
https://www.facebook.com/gyouzanohige/
★いずみさんのベトナムフォーのお店
住所:豊中市春日町5-3-1
電話:080-4016-8989
https://vihu.jp/index.html?fbclid=IwAR3en1DMx2kAX1G72Az4PjC0xHL7lJkuS5V6Bm-y3Ik5mE9Yi-xrK6p10cM
【池田市】
★八重山そばきじむな~
池田市石橋1丁目16−1
電話: 072-762-0014
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011367652081
お店は現在お休みでテイクアウトされているお店
【豊中市】
★tagaria
https://www.instagram.com/tagariya2727/
【吹田市】
★ニシオカ珈琲
住所:吹田市山田東2丁目25-51
電話:06-6878-8415
Web:http://www.koubou-nishioka.com/
現在、営業日(火・水・金・土・日)、時間短縮(午前11時〜午後4時)で珈琲豆の販売(喫茶コーナーは、自粛)
【箕面市】
★Neutral cafe ママン
大阪府箕面市粟生間谷西7-26-15 B1F
電話:09056717583
https://www.facebook.com/neutralcafe.maman/
https://www.instagram.com/neutralcafemaman/
【豊能町】
★+Nico
https://www.instagram.com/1324nico/
インスタより:7大アレルゲン不使用。豊能町産日替わり弁当650円✨✨(大盛り無料) ・
同時にお菓子の注文も承りますどちらも事前に予約お願いします。
こんな時なので…豊能町内、配達させていただきます(無料)。町外の方は、取りに来ていただけると有難いです♀️
ご予約・配達は、前日までに、メッセージでお願いします♀️ 土日もやってます」
通販されているオーナーさん
★Muffin Sisters 宝塚生まれの健康マフィン!
WEB https://muffinsistas.thebase.in/
インスタ: https://www.instagram.com/mika_sisters/
ブログ: http://blog.livedoor.jp/muffinsisters/
現在、自粛につきお店はお休み。オンラインショップされているオーナーさん
【茨木市】
★薬膳粥のお店 巡りごはん いろは
住所:茨木市 駅前1丁目3-9-2F
電話:072-648-5950)
https://www.facebook.com/iroha.michi/
http://iroha-michi.com/
オンラインショップ https://meguriiroha.theshop.jp/
現在、自粛につきお休みされているお店
【箕面市】
★Ras moca
住所:大阪府箕面市森町南2丁目1-19
tel : 072-736-8887
https://rasmoca.crayonsite.info/
https://www.instagram.com/rasmoca/
【豊中市】
★apricotycafe
住所:豊中市中桜塚4-2-1
電話:08097485015
営業時間: 9:30〜18:00
https://www.instagram.com/apricotycafe/
【箕面市】
★みかづき
箕面市箕面1-5-4
箕面滝道にて火曜日・水曜日・金曜日の週3日常設オープンいたします!!
https://www.facebook.com/mikazuki2020/?ref=br_rs
mikazuki2020.amebaownd.com
https://www.instagram.com/mikazuki.o.2019/
コラボのオーナーさんのWEB
★らぐー食堂&カフェ http://raghu.taratama.net/
★カフェ天使の時間
https://www.facebook.com/cafe.tenshinojikan/
https://valed.press/_ct/17357687
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC8siI9LyEwIactJN5Xb2gVw
★音の森
https://ameblo.jp/cafeotonomori/
電話:080-8341-3479
★はりねずみカフェ
https://www.facebook.com/harinezumicafe/
★Lune
https://www.instagram.com/lune_korabo/
★しゅわわ
https://www.facebook.com/1218syuwawa/
★ベジターブplus
https://www.instagram.com/vegeta_ble_plus/
https://www.facebook.com/spiceherbsvegetable
★あや魚
https://www.instagram.com/ayatoto_gohan/
KJWORKSでも4/8から4/末を目途に、日替わりオーナー制度、コラボ食堂&コラボカフェの営業を中止させていただいておりましたが、どうやら非常事態宣言が5/6から1か月程度延長されそうです。
木の家づくり工務店の本業が継続される中、不特定多数のお客様のご来館を控えさせていただくため、残念ではありますが5/末までコラボ食堂&コラボカフェの営業中止を延長することとなりました。
ですが、落ち込んでられません。
コラボを卒業されたオーナーさんたちがテイクアウトや通販等も工夫をしながら営業をされているWEBで見ると、この機会に紹介させていただきたいと思いました。ご来店の際にはマスク着用で!
あわせてコラボオーナーさんのSNSなども記載させていただきました!気になるオーナーさん、フォローされてみてはいかがでしょうか!

営業・テイクアウトされているお店
【大阪市】
★スパイス食堂ニッキ
住所:大阪市西区立売堀1丁目8-6 星和シティビル本町西101
電話:06-6575-9730
https://www.facebook.com/spicesyokudonikki/
【豊中市】
★手包み餃子と中華キッチンひげ
住所:豊中市東泉丘2丁目6-26
電話:090-8120-1344
https://www.facebook.com/gyouzanohige/
★いずみさんのベトナムフォーのお店
住所:豊中市春日町5-3-1
電話:080-4016-8989
https://vihu.jp/index.html?fbclid=IwAR3en1DMx2kAX1G72Az4PjC0xHL7lJkuS5V6Bm-y3Ik5mE9Yi-xrK6p10cM
【池田市】
★八重山そばきじむな~
池田市石橋1丁目16−1
電話: 072-762-0014
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011367652081
お店は現在お休みでテイクアウトされているお店
【豊中市】
★tagaria
https://www.instagram.com/tagariya2727/
【吹田市】
★ニシオカ珈琲
住所:吹田市山田東2丁目25-51
電話:06-6878-8415
Web:http://www.koubou-nishioka.com/
現在、営業日(火・水・金・土・日)、時間短縮(午前11時〜午後4時)で珈琲豆の販売(喫茶コーナーは、自粛)
【箕面市】
★Neutral cafe ママン
大阪府箕面市粟生間谷西7-26-15 B1F
電話:09056717583
https://www.facebook.com/neutralcafe.maman/
https://www.instagram.com/neutralcafemaman/
【豊能町】
★+Nico
https://www.instagram.com/1324nico/
インスタより:7大アレルゲン不使用。豊能町産日替わり弁当650円✨✨(大盛り無料) ・
同時にお菓子の注文も承りますどちらも事前に予約お願いします。
こんな時なので…豊能町内、配達させていただきます(無料)。町外の方は、取りに来ていただけると有難いです♀️
ご予約・配達は、前日までに、メッセージでお願いします♀️ 土日もやってます」
通販されているオーナーさん
★Muffin Sisters 宝塚生まれの健康マフィン!
WEB https://muffinsistas.thebase.in/
インスタ: https://www.instagram.com/mika_sisters/
ブログ: http://blog.livedoor.jp/muffinsisters/
現在、自粛につきお店はお休み。オンラインショップされているオーナーさん
【茨木市】
★薬膳粥のお店 巡りごはん いろは
住所:茨木市 駅前1丁目3-9-2F
電話:072-648-5950)
https://www.facebook.com/iroha.michi/
http://iroha-michi.com/
オンラインショップ https://meguriiroha.theshop.jp/
現在、自粛につきお休みされているお店
【箕面市】
★Ras moca
住所:大阪府箕面市森町南2丁目1-19
tel : 072-736-8887
https://rasmoca.crayonsite.info/
https://www.instagram.com/rasmoca/
【豊中市】
★apricotycafe
住所:豊中市中桜塚4-2-1
電話:08097485015
営業時間: 9:30〜18:00
https://www.instagram.com/apricotycafe/
【箕面市】
★みかづき
箕面市箕面1-5-4
箕面滝道にて火曜日・水曜日・金曜日の週3日常設オープンいたします!!
https://www.facebook.com/mikazuki2020/?ref=br_rs
mikazuki2020.amebaownd.com
https://www.instagram.com/mikazuki.o.2019/
コラボのオーナーさんのWEB
★らぐー食堂&カフェ http://raghu.taratama.net/
★カフェ天使の時間
https://www.facebook.com/cafe.tenshinojikan/
https://valed.press/_ct/17357687
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC8siI9LyEwIactJN5Xb2gVw
★音の森
https://ameblo.jp/cafeotonomori/
電話:080-8341-3479
★はりねずみカフェ
https://www.facebook.com/harinezumicafe/
★Lune
https://www.instagram.com/lune_korabo/
★しゅわわ
https://www.facebook.com/1218syuwawa/
★ベジターブplus
https://www.instagram.com/vegeta_ble_plus/
https://www.facebook.com/spiceherbsvegetable
★あや魚
https://www.instagram.com/ayatoto_gohan/
2020年04月23日
Zoomって?体験してみました。
最近WEBを見る時間が多くなって、目がしょぼしょぼです。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
3月ごろから色々自粛自粛ということで活動が制限されてきて等々4月には「非常事態宣言」。これからどうなるのか、と不安をもっていてもしょうがないと色んな可能性を考えておこうとWEBで情報収集。
友人知人などの活動を見ているとヒントが一杯です。
そんな中でNEWSにもなっていたZOOMというアプリを使って「家飲み」が人気という。
私お酒は結構飲める口なんですが、家ではほとんど飲まないので、なかなか参加する機会がなかったのですが、会社が使用しているソフトの会社が使い方講座をZOOMセミナーとして開催するのを見つけたので早速参加してみました。

そして社内勉強会のテーマに「ZOOMの使い方」を入れていただき、早速社内スタッフ6人が参加。
触れるようになったところで、次にマーケティング塾のセミナー講師のまちゃさんが無料セミナーをされているのを知ってそちらにも早速参加。
https://www.facebook.com/events/217515026009065/
なんとなくわかってきたので、明日はコラボメンバーの希望者と「ティータイム」を設定してみようかと思ってます~!
3月ごろから色々自粛自粛ということで活動が制限されてきて等々4月には「非常事態宣言」。これからどうなるのか、と不安をもっていてもしょうがないと色んな可能性を考えておこうとWEBで情報収集。
友人知人などの活動を見ているとヒントが一杯です。
そんな中でNEWSにもなっていたZOOMというアプリを使って「家飲み」が人気という。
私お酒は結構飲める口なんですが、家ではほとんど飲まないので、なかなか参加する機会がなかったのですが、会社が使用しているソフトの会社が使い方講座をZOOMセミナーとして開催するのを見つけたので早速参加してみました。

そして社内勉強会のテーマに「ZOOMの使い方」を入れていただき、早速社内スタッフ6人が参加。
触れるようになったところで、次にマーケティング塾のセミナー講師のまちゃさんが無料セミナーをされているのを知ってそちらにも早速参加。
https://www.facebook.com/events/217515026009065/
なんとなくわかってきたので、明日はコラボメンバーの希望者と「ティータイム」を設定してみようかと思ってます~!
2020年04月08日
今日から、しばらくは工務店業務がメインです。
昨日、緊急非常事態宣言がされ、大阪も対象地域となりました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
4月に入って、2週目にはカフェや食堂の利用を見直さなくてはと考えていたところでしたが、ちょっと早まり週末にまず4/8からのカフェ&食堂を一旦4/末までクローズさせていただくことを先行して発信いたしました。
正式発信前に利用いただいているオーナーさんに検討している旨を伝えていましたので、当日は皆さん快く承諾をいただき、次の日も発表することができました(皆さんに感謝です)。
その時はカフェ&食堂をクローズするだけで、館内は自由に入れるように、、、という考えでしたが、週末のニュースで大阪も非常事態宣言の対象地域に入るだろう、ということを知り、「宣言された場合はどうなるのか」を知るためにWEBで「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を調べ、対象となる施設を見てイメトレをいたしました。
「展示場」も対象、、、、、、。となると、どうなるのか、、、。
週があけて4/7は火曜日の休館日、そして社内会議の日でもありましたので、社内スタッフ一同揃ったところで、「展示場の対応について」「気になること」等々色々話を行い、共通認識を得ることができました。

自粛とはいえ、主業務の工務店業務に影響を出さないよう、これからは対応をさせていただきます!詳しくはこちら→https://kjworks.co.jp/osirase200407
そして、完全予約制でご相談の対応も行っています→https://kjworks.co.jp/blog-tochi/chumon.html

こちらの方は今しばらくお休みさせていただきますね!
皆さま、ご協力の上、どうぞよろしくお願いいたします!
4月に入って、2週目にはカフェや食堂の利用を見直さなくてはと考えていたところでしたが、ちょっと早まり週末にまず4/8からのカフェ&食堂を一旦4/末までクローズさせていただくことを先行して発信いたしました。
正式発信前に利用いただいているオーナーさんに検討している旨を伝えていましたので、当日は皆さん快く承諾をいただき、次の日も発表することができました(皆さんに感謝です)。
その時はカフェ&食堂をクローズするだけで、館内は自由に入れるように、、、という考えでしたが、週末のニュースで大阪も非常事態宣言の対象地域に入るだろう、ということを知り、「宣言された場合はどうなるのか」を知るためにWEBで「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を調べ、対象となる施設を見てイメトレをいたしました。
「展示場」も対象、、、、、、。となると、どうなるのか、、、。
週があけて4/7は火曜日の休館日、そして社内会議の日でもありましたので、社内スタッフ一同揃ったところで、「展示場の対応について」「気になること」等々色々話を行い、共通認識を得ることができました。

自粛とはいえ、主業務の工務店業務に影響を出さないよう、これからは対応をさせていただきます!詳しくはこちら→https://kjworks.co.jp/osirase200407
そして、完全予約制でご相談の対応も行っています→https://kjworks.co.jp/blog-tochi/chumon.html

こちらの方は今しばらくお休みさせていただきますね!
皆さま、ご協力の上、どうぞよろしくお願いいたします!