彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › ④コラボカフェ&食堂の備品など
2023年05月01日
【5/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
いつかやろう!やろう!と思ってできずにいました、コラボに関わってくださっている方のインスタやFacebook、HPなどまとめた頁です。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
「今日のランチはなんだろう~」「予約できますか?」というコラボ食堂やコラボカフェへのお問合せの電話を会社にいただくのですが、スタッフも当日になるまで分からないことが多いのです!ホント!
なので、それぞれのオーナーさんが発信していただいているインスタをみていただくのが早いし、それぞれオーナーさんのご都合もあるので会社では予約も受け付けることができないので、直接インスタのDMでやり取りいただくのが確実かと思っていました!
そこで、この際、まとめました!
そして、これまでお世話になった卒業されたオーナーさんのお店、また現在コラボお休みのオーナーさんもインスタなど挙げていらっしゃるので、一緒にまとめています!
色んなお店チェックして行かれてみてはいかがでしょうか!

■コラボ食堂出店のオーナーさんのInstagram
第1水曜日:たがり屋 @tagariya_mam
第1・4木曜日:LALGORO @ lalgoro_563
第2日・月曜日 ラグー食堂 @raghu_cafe
第2・4水曜日 モコモコ @mokomoko_2park
第3月曜日:マンマキッチン @manma.kitchen
第3木曜日:ママ楽クラブ @mayumi.mugen65
5884fishstores @5884fishstore
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
炭まる@sumi_yaki2438
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro

■コラボカフェ出店のオーナーさんのInstagram
毎週木曜日+第3土日+α ラグーカフェ @raghu_cafe
La petite maison @lapetitemaison21
第4日曜日:ベジターブ @ vegeta_ble_plus
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
cotorie @cotorie.57
音の森 @ otonomori_cafe
cafedct @ cafedct
麹日和 @ kyorinrin77
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro
笑路Waraji @waraji2023

■くらしの杜 @saito.kurashi_no_mori
ハートフル彩都店 @ heartful_saito
梅専門店Kyun+ @kyunplus
第1・3月曜日 ひろば出店 @56kitchen_creperie
■お店の改修等お手伝いをさせていただきました、コラボの仲間
・Muffinsisters @_muffin_sisters_
・手包み餃子と中華キッチンひげ@1962bonta
・ごはんとお菓子 none のん @1324none
・ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん) https://sites.google.com/view/vihu//
・きじむな~ https://kijimunaa.com/
・Apricotycafe @apricotycafe
・スパイス食堂ニッキ @nikki1001curry
・彩菜みまさか https://www.facebook.com/mimasakatentyou
■コラボ卒業されたオーナーさんのお店のインスタグラム
天使の時間 @tenshino_jikan
Neutralcafemaman @neutralcafemaman
巡りごはん いろは @iroha_michi
ぐりとよキッチン(山口納豆) @green_toyono
あや魚 @ayatoto_gohan
Rasmoca @rasmoca
北摂スパイス研究所 @hokusetsu.spice.labo
Ngon Ngon Viet Nam ゴーンゴーンベトナム @ngon_ngon_vietnam
Cucina piacere クッチーナ ピアチェーレ @cu.pia
toki_doki @toki_doki_plantbased
まっつん食堂 @cocoro_karada_ikiiki.haramaki
たんぽぽカフェ @tanpopo.cafe
鳥べえ @ kishibe_toribe
ガトードタロー @ gateaudetaro
cafe.lip @ cafe.lip
なないろスパイス @padma.rika
■運営
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス @kjworks_kinoie
KJWORKSコラボ食堂&コラボカフェ @collabo.syokudou.cafe
「今日のランチはなんだろう~」「予約できますか?」というコラボ食堂やコラボカフェへのお問合せの電話を会社にいただくのですが、スタッフも当日になるまで分からないことが多いのです!ホント!
なので、それぞれのオーナーさんが発信していただいているインスタをみていただくのが早いし、それぞれオーナーさんのご都合もあるので会社では予約も受け付けることができないので、直接インスタのDMでやり取りいただくのが確実かと思っていました!
そこで、この際、まとめました!
そして、これまでお世話になった卒業されたオーナーさんのお店、また現在コラボお休みのオーナーさんもインスタなど挙げていらっしゃるので、一緒にまとめています!
色んなお店チェックして行かれてみてはいかがでしょうか!

■コラボ食堂出店のオーナーさんのInstagram
第1水曜日:たがり屋 @tagariya_mam
第1・4木曜日:LALGORO @ lalgoro_563
第2日・月曜日 ラグー食堂 @raghu_cafe
第2・4水曜日 モコモコ @mokomoko_2park
第3月曜日:マンマキッチン @manma.kitchen
第3木曜日:ママ楽クラブ @mayumi.mugen65
5884fishstores @5884fishstore
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
炭まる@sumi_yaki2438
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro

■コラボカフェ出店のオーナーさんのInstagram
毎週木曜日+第3土日+α ラグーカフェ @raghu_cafe
La petite maison @lapetitemaison21
第4日曜日:ベジターブ @ vegeta_ble_plus
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
cotorie @cotorie.57
音の森 @ otonomori_cafe
cafedct @ cafedct
麹日和 @ kyorinrin77
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro
笑路Waraji @waraji2023

■くらしの杜 @saito.kurashi_no_mori
ハートフル彩都店 @ heartful_saito
梅専門店Kyun+ @kyunplus
第1・3月曜日 ひろば出店 @56kitchen_creperie
■お店の改修等お手伝いをさせていただきました、コラボの仲間
・Muffinsisters @_muffin_sisters_
・手包み餃子と中華キッチンひげ@1962bonta
・ごはんとお菓子 none のん @1324none
・ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん) https://sites.google.com/view/vihu//
・きじむな~ https://kijimunaa.com/
・Apricotycafe @apricotycafe
・スパイス食堂ニッキ @nikki1001curry
・彩菜みまさか https://www.facebook.com/mimasakatentyou
■コラボ卒業されたオーナーさんのお店のインスタグラム
天使の時間 @tenshino_jikan
Neutralcafemaman @neutralcafemaman
巡りごはん いろは @iroha_michi
ぐりとよキッチン(山口納豆) @green_toyono
あや魚 @ayatoto_gohan
Rasmoca @rasmoca
北摂スパイス研究所 @hokusetsu.spice.labo
Ngon Ngon Viet Nam ゴーンゴーンベトナム @ngon_ngon_vietnam
Cucina piacere クッチーナ ピアチェーレ @cu.pia
toki_doki @toki_doki_plantbased
まっつん食堂 @cocoro_karada_ikiiki.haramaki
たんぽぽカフェ @tanpopo.cafe
鳥べえ @ kishibe_toribe
ガトードタロー @ gateaudetaro
cafe.lip @ cafe.lip
なないろスパイス @padma.rika
■運営
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス @kjworks_kinoie
KJWORKSコラボ食堂&コラボカフェ @collabo.syokudou.cafe
2022年04月23日
コラボ食堂のオーナーさんから食器を寄贈いただきました。
いよいよ来週からGWですね。それに向けてイベントの告知などの準備作業中です。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
以前にもブログで紹介したのですが、これまでコラボ食堂やカフェに入られたオーナーさんたちは、お店をされている方、お料理教室をされている方なども多く、お店やご自宅の食器の入れ替え時に、コラボ食堂やカフェ用にと食器を寄贈いただいたりしています。
今回、一汁八菜さんから断捨離もかねてということで、コラボ食堂に出店されていた時の食器をお持ちくださいました。
一汁八菜さんは、2014年9月からご出店いただいていました。
主に長野の美味しい食材をメインに旬のお野菜たっぷりのランチ。

ある時のメニュー

ある時のメニュー
コロナ禍もありなかなかオープンすることができず2020年11月が最後となり現在は休憩中ということで、断捨離された食器をお持ちくださいました。
「使ってもらいたいところで使ってもらえると嬉しいです。またコラボ食堂への復帰の際にも使えるし」と。
ということで、タッパに個数と記載してまとめました。

大小のココットは上のお料理の写真でも使われていましたね。

ガラスの器も涼し気な感じでよくおしゃれに盛り付けされていたのを思い出します。

これからもコラボのオーナーさんたちで大事に活用させていただきますね!
ありがとうございます!
以前にもブログで紹介したのですが、これまでコラボ食堂やカフェに入られたオーナーさんたちは、お店をされている方、お料理教室をされている方なども多く、お店やご自宅の食器の入れ替え時に、コラボ食堂やカフェ用にと食器を寄贈いただいたりしています。
今回、一汁八菜さんから断捨離もかねてということで、コラボ食堂に出店されていた時の食器をお持ちくださいました。
一汁八菜さんは、2014年9月からご出店いただいていました。
主に長野の美味しい食材をメインに旬のお野菜たっぷりのランチ。

ある時のメニュー

ある時のメニュー
コロナ禍もありなかなかオープンすることができず2020年11月が最後となり現在は休憩中ということで、断捨離された食器をお持ちくださいました。
「使ってもらいたいところで使ってもらえると嬉しいです。またコラボ食堂への復帰の際にも使えるし」と。
ということで、タッパに個数と記載してまとめました。

大小のココットは上のお料理の写真でも使われていましたね。

ガラスの器も涼し気な感じでよくおしゃれに盛り付けされていたのを思い出します。

これからもコラボのオーナーさんたちで大事に活用させていただきますね!
ありがとうございます!
2022年01月07日
日替わりオーナー制のコラボカフェ&コラボ食堂の食器たち
昨日から、コラボカフェ&食堂が始まりました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
2012年6月から始まった日替わりオーナー制のコラボ食堂(コラボカフェは2010年7月)。
木の家づくり工務店が飲食?ということもあり、素人ながら準備を進めていく中で、食堂で使用する備品なども購入して準備したのですが、工務店ということもあり、建て替えやリフォームなどで、不要になったものをイベント用に再利用させてもらったものもありました。
例えば、商家で使用していた餅つき用セットにあった大量のバットや大きなヤカンなどは今でもとても役にたっている備品です。
そのようなものを使用しながら色んな人が日替わりオーナーとして利用されてきました。現在、食堂で一番新しい方はNo.62 クッチーナ・ピアチェーレさんです。
2012年の頃、「1)将来お店を持ちたい方」に向けてのコラボ食堂ということで募集をかけたのですが、一番最初に来て下さったのが、
2)もともと料理教室をされていた方がお友達と。
その後、
3)お店を持たれている、もっていた方が彩都でも出店
4)料理好きなご夫婦。
5)お店はないが、他でも出店経験ありの方
6)健康的な料理をつくるのが好きな方
という感じで現在、多様な方々にご利用いただいています。
そんな中で、料理教室をされていたり、店舗をされている方がお店の食器の入れ替え時に食器を寄付していただいたりして現在まで皆さんにご利用いただいている食器たち。
今回、以前お店で使用されていた食器を寄付いただきました!




無料で頂いている食器ですが、大事に使用したいので、割ったりかけたりした場合は自己申告で、500円/個いただいています。
皆んなで大事に使用したいと思います。ありがとうございます!
2012年6月から始まった日替わりオーナー制のコラボ食堂(コラボカフェは2010年7月)。
木の家づくり工務店が飲食?ということもあり、素人ながら準備を進めていく中で、食堂で使用する備品なども購入して準備したのですが、工務店ということもあり、建て替えやリフォームなどで、不要になったものをイベント用に再利用させてもらったものもありました。
例えば、商家で使用していた餅つき用セットにあった大量のバットや大きなヤカンなどは今でもとても役にたっている備品です。
そのようなものを使用しながら色んな人が日替わりオーナーとして利用されてきました。現在、食堂で一番新しい方はNo.62 クッチーナ・ピアチェーレさんです。
2012年の頃、「1)将来お店を持ちたい方」に向けてのコラボ食堂ということで募集をかけたのですが、一番最初に来て下さったのが、
2)もともと料理教室をされていた方がお友達と。
その後、
3)お店を持たれている、もっていた方が彩都でも出店
4)料理好きなご夫婦。
5)お店はないが、他でも出店経験ありの方
6)健康的な料理をつくるのが好きな方
という感じで現在、多様な方々にご利用いただいています。
そんな中で、料理教室をされていたり、店舗をされている方がお店の食器の入れ替え時に食器を寄付していただいたりして現在まで皆さんにご利用いただいている食器たち。
今回、以前お店で使用されていた食器を寄付いただきました!




無料で頂いている食器ですが、大事に使用したいので、割ったりかけたりした場合は自己申告で、500円/個いただいています。
皆んなで大事に使用したいと思います。ありがとうございます!
2022年01月01日
コラボカフェのキッチン備品紹介
日替わりオーナー制、コラボキッチンの備品紹介です。

キッチンスペースです。

かつらの無垢材のカウンター下に、台下冷蔵庫です。

2槽シンクの中央の水栓はお湯と水。左右の水栓は浄水です。

ウォールナットの無垢材の天板と、IHの3口コンロ

イチョウの無垢材の板に、トースター、ポット、箸・スプーン・フォークなど

下は冷凍庫(氷は、コラボ食堂から補充)。上は冷蔵庫。

すぐ横にある事務所に電子レンジです。

背面にある、食器棚

隣の上部にも食器、下は荷物置場

食器が増えました。

左手棚は、荷物置きと炊飯器5合炊き×2台
背面にある引出

上段の右側は小皿等

上段の中央は調理道具等

上段の左側はかとらりもろもろ

中段右側はお皿等

中段左側はお鍋やトレー、まな板等

下段左側はお鍋等

キッチンスペースです。

かつらの無垢材のカウンター下に、台下冷蔵庫です。

2槽シンクの中央の水栓はお湯と水。左右の水栓は浄水です。

ウォールナットの無垢材の天板と、IHの3口コンロ

イチョウの無垢材の板に、トースター、ポット、箸・スプーン・フォークなど

下は冷凍庫(氷は、コラボ食堂から補充)。上は冷蔵庫。

すぐ横にある事務所に電子レンジです。

背面にある、食器棚

隣の上部にも食器、下は荷物置場

食器が増えました。

左手棚は、荷物置きと炊飯器5合炊き×2台
背面にある引出

上段の右側は小皿等

上段の中央は調理道具等

上段の左側はかとらりもろもろ

中段右側はお皿等

中段左側はお鍋やトレー、まな板等

下段左側はお鍋等
2022年01月01日
コラボ食堂の道具(その1)
コラボ食堂の内部です。

8人がけのテーブルは現在4人までで使用。

窓際の4人がけのカウンターは2人の利用

卓上IHが2台、ポット、1升炊きの炊飯器2台、2升の保温用、トースター

お鍋(その1)

お鍋とフライパン

台下冷蔵庫(手前は冷凍庫、奥が冷蔵庫、その奥は製氷機)

ガスコンロ2口

シンク上には調理道具。左には洗った食器や引いたお盆を置く棚

シンクと水栓(左の白い方は、浄水と水道水、右は温水と水の切り替え)

引き出しに調理道具

奥に、荷物を置く倉庫



備品用食器

オーブンレンジと配膳用のトレーなど

8人がけのテーブルは現在4人までで使用。

窓際の4人がけのカウンターは2人の利用

卓上IHが2台、ポット、1升炊きの炊飯器2台、2升の保温用、トースター

お鍋(その1)

お鍋とフライパン

台下冷蔵庫(手前は冷凍庫、奥が冷蔵庫、その奥は製氷機)

ガスコンロ2口

シンク上には調理道具。左には洗った食器や引いたお盆を置く棚

シンクと水栓(左の白い方は、浄水と水道水、右は温水と水の切り替え)

引き出しに調理道具

奥に、荷物を置く倉庫



備品用食器

オーブンレンジと配膳用のトレーなど
2020年06月12日
コラボカフェ&コラボ食堂の感染防止対策です。
昨日から近畿地方も梅雨入りです。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
6月に入り、4日からコラボカフェ、5日からコラボ食堂が再開されました。
非常事態宣言の解除が5月中旬行われた頃、再開するにあたりコラボオーナーさんたちとZoomを使ったミーティングを行いました。
4月にも一度行ったので2度目です。
その際に対策についてご意見いただき、再開前に準備をいたしました。

カフェの玄関には手指消毒用のアルコールと大阪追跡システムのQRコード。

厨房やレジと客席との間にビニルシート。レジ横にもQRコードです。

座席も半分にし横並びです。

コラボ食堂の入り口にもQRコードと手指アルコールを置いています。

こちらも座席数を半分にしました。

そして座席と厨房の間もビニルシートです。
始めての土日を迎えましたが、ご来館される方もご家族や集団で、ということなく2~3人で上手く座っていただいたり、レジではQRコードをスマートフォンで読み込んで下さったり。
ご協力ありがとうございます!
ちなみに、このビニルシート、もともと住宅の見学会時に畳の部屋の畳の上にひいたり、レンタルスペースをご利用の際にテーブルにかけたりしているもので、何かしら会社の倉庫を探すと出てくるもんです!
次は落語会の開催に向けて準備!準備!
6月に入り、4日からコラボカフェ、5日からコラボ食堂が再開されました。
非常事態宣言の解除が5月中旬行われた頃、再開するにあたりコラボオーナーさんたちとZoomを使ったミーティングを行いました。
4月にも一度行ったので2度目です。
その際に対策についてご意見いただき、再開前に準備をいたしました。

カフェの玄関には手指消毒用のアルコールと大阪追跡システムのQRコード。

厨房やレジと客席との間にビニルシート。レジ横にもQRコードです。

座席も半分にし横並びです。

コラボ食堂の入り口にもQRコードと手指アルコールを置いています。

こちらも座席数を半分にしました。

そして座席と厨房の間もビニルシートです。
始めての土日を迎えましたが、ご来館される方もご家族や集団で、ということなく2~3人で上手く座っていただいたり、レジではQRコードをスマートフォンで読み込んで下さったり。
ご協力ありがとうございます!
ちなみに、このビニルシート、もともと住宅の見学会時に畳の部屋の畳の上にひいたり、レンタルスペースをご利用の際にテーブルにかけたりしているもので、何かしら会社の倉庫を探すと出てくるもんです!
次は落語会の開催に向けて準備!準備!