彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › ②コラボ食堂
2023年05月01日
【5/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
いつかやろう!やろう!と思ってできずにいました、コラボに関わってくださっている方のインスタやFacebook、HPなどまとめた頁です。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
「今日のランチはなんだろう~」「予約できますか?」というコラボ食堂やコラボカフェへのお問合せの電話を会社にいただくのですが、スタッフも当日になるまで分からないことが多いのです!ホント!
なので、それぞれのオーナーさんが発信していただいているインスタをみていただくのが早いし、それぞれオーナーさんのご都合もあるので会社では予約も受け付けることができないので、直接インスタのDMでやり取りいただくのが確実かと思っていました!
そこで、この際、まとめました!
そして、これまでお世話になった卒業されたオーナーさんのお店、また現在コラボお休みのオーナーさんもインスタなど挙げていらっしゃるので、一緒にまとめています!
色んなお店チェックして行かれてみてはいかがでしょうか!

■コラボ食堂出店のオーナーさんのInstagram
第1水曜日:たがり屋 @tagariya_mam
第1・4木曜日:LALGORO @ lalgoro_563
第2日・月曜日 ラグー食堂 @raghu_cafe
第2・4水曜日 モコモコ @mokomoko_2park
第3月曜日:マンマキッチン @manma.kitchen
第3木曜日:ママ楽クラブ @mayumi.mugen65
5884fishstores @5884fishstore
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
炭まる@sumi_yaki2438
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro

■コラボカフェ出店のオーナーさんのInstagram
毎週木曜日+第3土日+α ラグーカフェ @raghu_cafe
La petite maison @lapetitemaison21
第4日曜日:ベジターブ @ vegeta_ble_plus
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
cotorie @cotorie.57
音の森 @ otonomori_cafe
cafedct @ cafedct
麹日和 @ kyorinrin77
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro
笑路Waraji @waraji2023

■くらしの杜 @saito.kurashi_no_mori
ハートフル彩都店 @ heartful_saito
梅専門店Kyun+ @kyunplus
第1・3月曜日 ひろば出店 @56kitchen_creperie
■お店の改修等お手伝いをさせていただきました、コラボの仲間
・Muffinsisters @_muffin_sisters_
・手包み餃子と中華キッチンひげ@1962bonta
・ごはんとお菓子 none のん @1324none
・ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん) https://sites.google.com/view/vihu//
・きじむな~ https://kijimunaa.com/
・Apricotycafe @apricotycafe
・スパイス食堂ニッキ @nikki1001curry
・彩菜みまさか https://www.facebook.com/mimasakatentyou
■コラボ卒業されたオーナーさんのお店のインスタグラム
天使の時間 @tenshino_jikan
Neutralcafemaman @neutralcafemaman
巡りごはん いろは @iroha_michi
ぐりとよキッチン(山口納豆) @green_toyono
あや魚 @ayatoto_gohan
Rasmoca @rasmoca
北摂スパイス研究所 @hokusetsu.spice.labo
Ngon Ngon Viet Nam ゴーンゴーンベトナム @ngon_ngon_vietnam
Cucina piacere クッチーナ ピアチェーレ @cu.pia
toki_doki @toki_doki_plantbased
まっつん食堂 @cocoro_karada_ikiiki.haramaki
たんぽぽカフェ @tanpopo.cafe
鳥べえ @ kishibe_toribe
ガトードタロー @ gateaudetaro
cafe.lip @ cafe.lip
なないろスパイス @padma.rika
■運営
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス @kjworks_kinoie
KJWORKSコラボ食堂&コラボカフェ @collabo.syokudou.cafe
「今日のランチはなんだろう~」「予約できますか?」というコラボ食堂やコラボカフェへのお問合せの電話を会社にいただくのですが、スタッフも当日になるまで分からないことが多いのです!ホント!
なので、それぞれのオーナーさんが発信していただいているインスタをみていただくのが早いし、それぞれオーナーさんのご都合もあるので会社では予約も受け付けることができないので、直接インスタのDMでやり取りいただくのが確実かと思っていました!
そこで、この際、まとめました!
そして、これまでお世話になった卒業されたオーナーさんのお店、また現在コラボお休みのオーナーさんもインスタなど挙げていらっしゃるので、一緒にまとめています!
色んなお店チェックして行かれてみてはいかがでしょうか!

■コラボ食堂出店のオーナーさんのInstagram
第1水曜日:たがり屋 @tagariya_mam
第1・4木曜日:LALGORO @ lalgoro_563
第2日・月曜日 ラグー食堂 @raghu_cafe
第2・4水曜日 モコモコ @mokomoko_2park
第3月曜日:マンマキッチン @manma.kitchen
第3木曜日:ママ楽クラブ @mayumi.mugen65
5884fishstores @5884fishstore
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
炭まる@sumi_yaki2438
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro

■コラボカフェ出店のオーナーさんのInstagram
毎週木曜日+第3土日+α ラグーカフェ @raghu_cafe
La petite maison @lapetitemaison21
第4日曜日:ベジターブ @ vegeta_ble_plus
Maman @maman.yammy.smile
しゅわわカフェ @syuwa_wa
cotorie @cotorie.57
音の森 @ otonomori_cafe
cafedct @ cafedct
麹日和 @ kyorinrin77
こりまきお食堂@ korimakio_shokudo
おむすびひとひろ@ omusubihitohiro
笑路Waraji @waraji2023

■くらしの杜 @saito.kurashi_no_mori
ハートフル彩都店 @ heartful_saito
梅専門店Kyun+ @kyunplus
第1・3月曜日 ひろば出店 @56kitchen_creperie
■お店の改修等お手伝いをさせていただきました、コラボの仲間
・Muffinsisters @_muffin_sisters_
・手包み餃子と中華キッチンひげ@1962bonta
・ごはんとお菓子 none のん @1324none
・ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん) https://sites.google.com/view/vihu//
・きじむな~ https://kijimunaa.com/
・Apricotycafe @apricotycafe
・スパイス食堂ニッキ @nikki1001curry
・彩菜みまさか https://www.facebook.com/mimasakatentyou
■コラボ卒業されたオーナーさんのお店のインスタグラム
天使の時間 @tenshino_jikan
Neutralcafemaman @neutralcafemaman
巡りごはん いろは @iroha_michi
ぐりとよキッチン(山口納豆) @green_toyono
あや魚 @ayatoto_gohan
Rasmoca @rasmoca
北摂スパイス研究所 @hokusetsu.spice.labo
Ngon Ngon Viet Nam ゴーンゴーンベトナム @ngon_ngon_vietnam
Cucina piacere クッチーナ ピアチェーレ @cu.pia
toki_doki @toki_doki_plantbased
まっつん食堂 @cocoro_karada_ikiiki.haramaki
たんぽぽカフェ @tanpopo.cafe
鳥べえ @ kishibe_toribe
ガトードタロー @ gateaudetaro
cafe.lip @ cafe.lip
なないろスパイス @padma.rika
■運営
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス @kjworks_kinoie
KJWORKSコラボ食堂&コラボカフェ @collabo.syokudou.cafe
2023年05月01日
【5月更新】日替わりオーナー制コラボ食堂&コラボカフェのカレンダー
2023年03月13日
らぐー食堂さんが、3月でコラボ食堂10年目に入られました。
今日は色々と懐かしいお話ができて楽しい一日でした。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
毎月第2日曜日と次の月曜日はコラボ食堂に入られているのが「らぐー食堂」さんです。
毎週木曜日や第3土日のコラボカフェにも入られているのですが、カフェは「木の空間・香り」を楽しんでもらいたいという趣旨があるので、カフェだとできないメニューがあるのです。
その1つが「天ぷら」。
毎月のコラボ食堂での「ラグーさんの天ぷら」が楽しみで、楽しみで。。。


今日、ランチを食べながらお二人とお話していると、なんとラグーさんの食堂スタートが、2014年の2月21日(金)だという話になり、、、ブログ調べてみました。
ありました!そして、当時は「インド人もびっくりカレー」でした!また食べたいな~と。
色々知らべていくと、こんなメニューも!

他にも今では貴重なオムライスもあったり!
ラグーカフェさんのスタートは、2014年の6月13日(金)。
なんと企画のNさんが当時の写真をくれました!


貴重な写真ですね!
当時、サンドイッチからのスタートだったんですね!
他にも石臼珈琲をされたりしていて。。。色々思い出すことができて楽しかったです!これからもよろしくお願いいたします!
●らぐー食堂&ラグーカフェのInstagram @raghu_cafe
●らぐー食堂さんの記事一覧→こちらをクリック
●ラグーカフェさんの記事一覧→こちらをクリック
毎月第2日曜日と次の月曜日はコラボ食堂に入られているのが「らぐー食堂」さんです。
毎週木曜日や第3土日のコラボカフェにも入られているのですが、カフェは「木の空間・香り」を楽しんでもらいたいという趣旨があるので、カフェだとできないメニューがあるのです。
その1つが「天ぷら」。
毎月のコラボ食堂での「ラグーさんの天ぷら」が楽しみで、楽しみで。。。


今日、ランチを食べながらお二人とお話していると、なんとラグーさんの食堂スタートが、2014年の2月21日(金)だという話になり、、、ブログ調べてみました。
2014/02/21
近くの大学はもうお休みなんですね。バス停の時刻表がお休み時刻モードで、40分もくるはずのバスを待ち続けました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。今日は日が照っている割に来館者の方が少ない金曜日。当番でしたのでランチは12時から交代してくれて、初めてのらぐー食堂さんにワクワクしながらむかいました…
ありました!そして、当時は「インド人もびっくりカレー」でした!また食べたいな~と。
色々知らべていくと、こんなメニューも!
2014/03/26
今日は先月からの2度目の「らぐー食堂」さんのコラボ食堂でした。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。前回はインド人もびっくりカレー!これもとっても手の込んだ美味しいカレーだったんですが、前回の終わりに女子の要望「和定食」を今回取り入れて下さり、今回は「ベジ豆定食」いったい何種類の御豆…
他にも今では貴重なオムライスもあったり!
ラグーカフェさんのスタートは、2014年の6月13日(金)。
なんと企画のNさんが当時の写真をくれました!


貴重な写真ですね!
当時、サンドイッチからのスタートだったんですね!
他にも石臼珈琲をされたりしていて。。。色々思い出すことができて楽しかったです!これからもよろしくお願いいたします!
●らぐー食堂&ラグーカフェのInstagram @raghu_cafe
●らぐー食堂さんの記事一覧→こちらをクリック
●ラグーカフェさんの記事一覧→こちらをクリック
2023年03月04日
山椒屋たけうちさんからご紹介いただいた、初出店の炭まるさん
木楽亭の落語会でも「落語ランチ」として大人気の、山椒屋たけうちさん。
阪急北千里駅の駅前広場で開催されているマルシェの「滋賀県高島市産直市」で一緒に出店されている、「炭まる」さんをコラボ食堂にご紹介下さいました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

たけうちさんもヘルプで入られて本日初出店。
本日の様子、動画にしてみましたので、ご覧くださいね!
炭まるさんのインスタ→@sumi_yaki2438
阪急北千里駅の駅前広場で開催されているマルシェの「滋賀県高島市産直市」で一緒に出店されている、「炭まる」さんをコラボ食堂にご紹介下さいました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

たけうちさんもヘルプで入られて本日初出店。
本日の様子、動画にしてみましたので、ご覧くださいね!
炭まるさんのインスタ→@sumi_yaki2438
2022年10月16日
顔なじみの魚屋さんから、新鮮サンマが購入できました!
新鮮なサンマの見分け方は、下あごの口先が黄色いことだそうです。彩都くらしの杜(もり)の企画女子、宮本京子です。

昨日の日替わりオーナー制、コラボ食堂に入られていた、小林商店さん(出店名:5884fishstoresさん)は、豊中の永楽荘にある魚屋さん。
普段は卸専門の魚屋さんですが、金曜日、土曜日のみ予約制にて一般販売されています。
そして、月に1~2度のコラボ出店時にお店前に、大将のお目にかかったお魚の販売があり、これまでにもアジやサバ、ブリの解体もありました。
この写真は昨日購入したサンマ!
良く見ると、下顎の口のところ、ザルの色で分かりにくいですが、「黄色」です。
新鮮なサンマ。昨晩食べたいところでしたが、本日用に大将に教えてもらった方法で昨晩内臓の処理をして準備万端です!
【小林商店さん(5884fishstores)】
住所: 〒560-0051 大阪府豊中市永楽荘1-3-35
TEL: 06-6852-7370
OPEN 毎週金・土曜日
HP:https://5884fishstore.com/
※最新の情報はInstagram(@5884fishstore)やLINEでお知らせ

昨日の海鮮丼!
10種類以上の新鮮なお魚が!魚ってホント美味しい~!

お魚ランチ!甘えびの出汁の味噌汁が旨い!

こんなにたくさんの海鮮が食べられるなんて!幸せです!
ありがとうございました!

昨日の日替わりオーナー制、コラボ食堂に入られていた、小林商店さん(出店名:5884fishstoresさん)は、豊中の永楽荘にある魚屋さん。
普段は卸専門の魚屋さんですが、金曜日、土曜日のみ予約制にて一般販売されています。
そして、月に1~2度のコラボ出店時にお店前に、大将のお目にかかったお魚の販売があり、これまでにもアジやサバ、ブリの解体もありました。
この写真は昨日購入したサンマ!
良く見ると、下顎の口のところ、ザルの色で分かりにくいですが、「黄色」です。
新鮮なサンマ。昨晩食べたいところでしたが、本日用に大将に教えてもらった方法で昨晩内臓の処理をして準備万端です!
【小林商店さん(5884fishstores)】
住所: 〒560-0051 大阪府豊中市永楽荘1-3-35
TEL: 06-6852-7370
OPEN 毎週金・土曜日
HP:https://5884fishstore.com/
※最新の情報はInstagram(@5884fishstore)やLINEでお知らせ

昨日の海鮮丼!
10種類以上の新鮮なお魚が!魚ってホント美味しい~!

お魚ランチ!甘えびの出汁の味噌汁が旨い!

こんなにたくさんの海鮮が食べられるなんて!幸せです!
ありがとうございました!
2022年10月10日
酵素玄米ランチを出されている、ラグーさん
あえてラグーさんと記載させていただきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ラグーさんは、2014年1月「らぐー食堂」、2016年6月からは「ラグーカフェ」としてご出店されています。
最近の「ラグーカフェ」さんは、毎週木曜日と第3土日。他に希望があれば入られています。


ラグーカフェさんと言えば、モチモチの酵素玄米!
そして土日に限り、あるのがこちら!

どちらも優しいお味です。
そして「らぐー食堂」は、第2日曜日と次の日の月曜日。

揚げたての季節のお野菜の天ぷらが毎月楽しみで。。。
日曜日当番で出勤してたら、次の日の月曜日2日連続でたべてしまします!
でもラグー食堂さん。実ははじめて入られてからしばらくは、「インド人もびっくりカレー」だったんですよ~。
このカレーも絶品ですので、ごくまれにメニューに登場します。
その日に来られた人はラッキーですよ~!
ちなみに前回のカレーは、2020年6月20日だったようです~。
またラグーさんご夫妻は色々なイベントを企画・開催してくださっていました。
特にコロナ前で印象のあるのは、三味線とパーカッション(タブラー)のユニット、PAKI DE SATさんのライブや、デヴァヨーコさんによる、インディアンフルートや篠笛のコンサート。そして絵画展示などなど。
これから少しづつ落ち着いてきたらまた企画を楽しみにしたいと思います!
ラグーさんは、2014年1月「らぐー食堂」、2016年6月からは「ラグーカフェ」としてご出店されています。
最近の「ラグーカフェ」さんは、毎週木曜日と第3土日。他に希望があれば入られています。


ラグーカフェさんと言えば、モチモチの酵素玄米!
そして土日に限り、あるのがこちら!

どちらも優しいお味です。
そして「らぐー食堂」は、第2日曜日と次の日の月曜日。

揚げたての季節のお野菜の天ぷらが毎月楽しみで。。。
日曜日当番で出勤してたら、次の日の月曜日2日連続でたべてしまします!
でもラグー食堂さん。実ははじめて入られてからしばらくは、「インド人もびっくりカレー」だったんですよ~。
このカレーも絶品ですので、ごくまれにメニューに登場します。
その日に来られた人はラッキーですよ~!
ちなみに前回のカレーは、2020年6月20日だったようです~。
またラグーさんご夫妻は色々なイベントを企画・開催してくださっていました。
特にコロナ前で印象のあるのは、三味線とパーカッション(タブラー)のユニット、PAKI DE SATさんのライブや、デヴァヨーコさんによる、インディアンフルートや篠笛のコンサート。そして絵画展示などなど。
これから少しづつ落ち着いてきたらまた企画を楽しみにしたいと思います!
2022年10月06日
スタッフ愛用10数年のマダムゴールドが大人気です。
私も知りませんでした。マダムゴールドのスポンジ。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
くらしの杜では、木の家に合う旭川や岐阜の家具やコモノを始め、木の家での暮らしを豊かにするコモノの販売を以前から行っています。
その担当者のYさんが入社してからすぐに、、「これを仕入れたいのですが」と提案がありました。

知りませんでした。
あまりスーパーでも見かけない、ちょっとレトロな感じのスポンジ。
女性の手のひらだと少し大きめで、最初は固く、、。
そして価格が330円。
今ならスーパーやら百均でも5つであるぐらいなのに、1つ330円!
最初は「高っ!」って思われるのですが、使った人だけがその品質、コスパの良さをご理解いただけるのです。
水はけがよくて清潔やし、長持ちするし、、、

もちろんコラボ食堂やカフェでも使っていますし、スタッフの家や家族、友人にも手土産で渡しては、使ってもらい喜ばれるのでうれしくなって何回も渡してしまします。

是非、この感謝セール期間に試してみてはいかがでしょうか。
きっとはまってしましますよ。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
くらしの杜では、木の家に合う旭川や岐阜の家具やコモノを始め、木の家での暮らしを豊かにするコモノの販売を以前から行っています。
その担当者のYさんが入社してからすぐに、、「これを仕入れたいのですが」と提案がありました。

知りませんでした。
あまりスーパーでも見かけない、ちょっとレトロな感じのスポンジ。
女性の手のひらだと少し大きめで、最初は固く、、。
そして価格が330円。
今ならスーパーやら百均でも5つであるぐらいなのに、1つ330円!
最初は「高っ!」って思われるのですが、使った人だけがその品質、コスパの良さをご理解いただけるのです。
水はけがよくて清潔やし、長持ちするし、、、

もちろんコラボ食堂やカフェでも使っていますし、スタッフの家や家族、友人にも手土産で渡しては、使ってもらい喜ばれるのでうれしくなって何回も渡してしまします。

是非、この感謝セール期間に試してみてはいかがでしょうか。
きっとはまってしましますよ。
タグ :マダムゴールド
2022年09月22日
グリストラップの掃除は大切!
明日から三連休ですが、彩都くらしの杜のお店はいつも通りです。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
毎週土日の前の金曜日は全体掃除の日です。掃除機かけたり窓ふきしたり。本日私の掃除当番の場所は「コラボ食堂」。
利用されるオーナーさんが来られる前に窓を拭いたり、埃をとったり。

本日は利用される方がいらっしゃらないので、いつもより時間があり日頃できないところを掃除します。

引出しの中やら

グリストラップの中やら。
グリストラップはできれば毎月すべきなのですが、忘れてしまうことが多く。。。3のつく月に。。。
ということで、しばらく忘れていたので今日を逃さないわけにはいきません。意を決して開けました!
と、とてもお見せできません。。。。
手袋を二重にして、息をとめて、、、

管の詰まりがないか、、この道具を使います。
1時間かけて、グリストラップ内を綺麗にいたします。

はい!綺麗になりました。
利用者の皆様、心置きなくキッチンご利用下さいませ。
さあ次は年末に忘れないようにしようっと!
毎週土日の前の金曜日は全体掃除の日です。掃除機かけたり窓ふきしたり。本日私の掃除当番の場所は「コラボ食堂」。
利用されるオーナーさんが来られる前に窓を拭いたり、埃をとったり。

本日は利用される方がいらっしゃらないので、いつもより時間があり日頃できないところを掃除します。

引出しの中やら

グリストラップの中やら。
グリストラップはできれば毎月すべきなのですが、忘れてしまうことが多く。。。3のつく月に。。。
ということで、しばらく忘れていたので今日を逃さないわけにはいきません。意を決して開けました!
と、とてもお見せできません。。。。
手袋を二重にして、息をとめて、、、

管の詰まりがないか、、この道具を使います。
1時間かけて、グリストラップ内を綺麗にいたします。

はい!綺麗になりました。
利用者の皆様、心置きなくキッチンご利用下さいませ。
さあ次は年末に忘れないようにしようっと!
2022年09月04日
箕面まちゼミ2022夏、2つ目の担当ゼミ開催しました!
「日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェって何」というゼミを先日9/1(木)開催させていただきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ゼミというのは、「まちゼミ」。全国の商工会議所で開催されている、お店の人が講師のアットホームな手作り講座で、プロならではの専門的な知識や情報、知ると得するコツをお伝えする内容となっています(みのおまちゼミチラシより)。
今回私の担当する2つ目のゼミは、日常的にも問合せのある方にもお話させていただいている内容より少し詳細な内容もあり、年2回開催されるまちゼミの中で、夏・冬どちらかでゼミとして企画していますが、今回、資料を見直すと2年ぶりでした!


前回2020年以降に参加されたチームや卒業されたチーム、お店を持たれた方などなど、データや写真を更新しましたが、基本的なシステムは変わらないので、そのお話をメインに。
そして午前、午後と参加いただいた方へは何故ご参加されたのか、ということを伺うと皆さんストーリーをお持ちなんです。
「昔からいつかお店をやってみたかった」
「彩菜みまさかにお買い物にきていて、気になっていた」
「こんなシステムがあるなんてもっと早く知りたかった~」


今回の方々が新しく入られるときはお楽しみに~!
現在は、比較的空きがあるので、気になる方は是非お問合せ下さいませ!
3つ目の担当ゼミは、9/20(火)。箕面メイプルホールで開催される落語会「ごにんばやしの会」の前の時間で開催いたします!
そして一緒に落語会を楽しみましょう!
ゼミというのは、「まちゼミ」。全国の商工会議所で開催されている、お店の人が講師のアットホームな手作り講座で、プロならではの専門的な知識や情報、知ると得するコツをお伝えする内容となっています(みのおまちゼミチラシより)。
今回私の担当する2つ目のゼミは、日常的にも問合せのある方にもお話させていただいている内容より少し詳細な内容もあり、年2回開催されるまちゼミの中で、夏・冬どちらかでゼミとして企画していますが、今回、資料を見直すと2年ぶりでした!


前回2020年以降に参加されたチームや卒業されたチーム、お店を持たれた方などなど、データや写真を更新しましたが、基本的なシステムは変わらないので、そのお話をメインに。
そして午前、午後と参加いただいた方へは何故ご参加されたのか、ということを伺うと皆さんストーリーをお持ちなんです。
「昔からいつかお店をやってみたかった」
「彩菜みまさかにお買い物にきていて、気になっていた」
「こんなシステムがあるなんてもっと早く知りたかった~」


今回の方々が新しく入られるときはお楽しみに~!
現在は、比較的空きがあるので、気になる方は是非お問合せ下さいませ!
3つ目の担当ゼミは、9/20(火)。箕面メイプルホールで開催される落語会「ごにんばやしの会」の前の時間で開催いたします!
そして一緒に落語会を楽しみましょう!

2022年04月23日
コラボ食堂のオーナーさんから食器を寄贈いただきました。
いよいよ来週からGWですね。それに向けてイベントの告知などの準備作業中です。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
以前にもブログで紹介したのですが、これまでコラボ食堂やカフェに入られたオーナーさんたちは、お店をされている方、お料理教室をされている方なども多く、お店やご自宅の食器の入れ替え時に、コラボ食堂やカフェ用にと食器を寄贈いただいたりしています。
今回、一汁八菜さんから断捨離もかねてということで、コラボ食堂に出店されていた時の食器をお持ちくださいました。
一汁八菜さんは、2014年9月からご出店いただいていました。
主に長野の美味しい食材をメインに旬のお野菜たっぷりのランチ。

ある時のメニュー

ある時のメニュー
コロナ禍もありなかなかオープンすることができず2020年11月が最後となり現在は休憩中ということで、断捨離された食器をお持ちくださいました。
「使ってもらいたいところで使ってもらえると嬉しいです。またコラボ食堂への復帰の際にも使えるし」と。
ということで、タッパに個数と記載してまとめました。

大小のココットは上のお料理の写真でも使われていましたね。

ガラスの器も涼し気な感じでよくおしゃれに盛り付けされていたのを思い出します。

これからもコラボのオーナーさんたちで大事に活用させていただきますね!
ありがとうございます!
以前にもブログで紹介したのですが、これまでコラボ食堂やカフェに入られたオーナーさんたちは、お店をされている方、お料理教室をされている方なども多く、お店やご自宅の食器の入れ替え時に、コラボ食堂やカフェ用にと食器を寄贈いただいたりしています。
今回、一汁八菜さんから断捨離もかねてということで、コラボ食堂に出店されていた時の食器をお持ちくださいました。
一汁八菜さんは、2014年9月からご出店いただいていました。
主に長野の美味しい食材をメインに旬のお野菜たっぷりのランチ。

ある時のメニュー

ある時のメニュー
コロナ禍もありなかなかオープンすることができず2020年11月が最後となり現在は休憩中ということで、断捨離された食器をお持ちくださいました。
「使ってもらいたいところで使ってもらえると嬉しいです。またコラボ食堂への復帰の際にも使えるし」と。
ということで、タッパに個数と記載してまとめました。

大小のココットは上のお料理の写真でも使われていましたね。

ガラスの器も涼し気な感じでよくおしゃれに盛り付けされていたのを思い出します。

これからもコラボのオーナーさんたちで大事に活用させていただきますね!
ありがとうございます!
2022年03月13日
コラボ食堂ののぼりと看板
コラボ食堂でののれんと看板を紹介いたします。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。


緑と白いのれん、入口左手にある黒板は備品でご利用いただけます。

こののれんはオーナーさんがご自身で準備されたものです。



少し離れたところからもわかるように、手作りのA看板やのぼりも準備されています。


緑と白いのれん、入口左手にある黒板は備品でご利用いただけます。

こののれんはオーナーさんがご自身で準備されたものです。



少し離れたところからもわかるように、手作りのA看板やのぼりも準備されています。
2022年01月08日
コラボメンバーの情報交換はFACEBOOKページを活用
3連休初日、当番の宮本です。
食器をいただいた前回のブログ記事に引き続き食器ネタです。
日替わりオーナーの皆さんとの連絡は、メール、Line、インスタやFACEBOOKのDM機能、最終手段で電話、というのがありますが、FACEBOOKをされている方とはグループ頁があります。

こちらです。オーナーさんの方が設定してくださり、新しく参加される方を私の方で紹介させていただくほか、日程調整や今回のコロナ禍の中で状況報告(Zoomミーティングのお知らせなど)をさせていただいたり、情報提供をしたりと活用しています。
卒業されたメンバーの方も、言われない限りそのまんまの登録にしています。
そして先日のブログ記事を書く前にも、食器をいただいた件を報告したのですが、その次の日、タイミング的にびっくり!またしても食器をいただきました!今回は食堂用です。またどこかで紹介できればいいかと思います。ありがとうございます。
先日の食器を本日のカフェの方が使用されていました。

綺麗な色合いでした。ありがとうございます。

そしてランチについていたクッキーを思わず買ってしまいました!
食器をいただいた前回のブログ記事に引き続き食器ネタです。
日替わりオーナーの皆さんとの連絡は、メール、Line、インスタやFACEBOOKのDM機能、最終手段で電話、というのがありますが、FACEBOOKをされている方とはグループ頁があります。

こちらです。オーナーさんの方が設定してくださり、新しく参加される方を私の方で紹介させていただくほか、日程調整や今回のコロナ禍の中で状況報告(Zoomミーティングのお知らせなど)をさせていただいたり、情報提供をしたりと活用しています。
卒業されたメンバーの方も、言われない限りそのまんまの登録にしています。
そして先日のブログ記事を書く前にも、食器をいただいた件を報告したのですが、その次の日、タイミング的にびっくり!またしても食器をいただきました!今回は食堂用です。またどこかで紹介できればいいかと思います。ありがとうございます。
先日の食器を本日のカフェの方が使用されていました。

綺麗な色合いでした。ありがとうございます。

そしてランチについていたクッキーを思わず買ってしまいました!
2022年01月07日
日替わりオーナー制のコラボカフェ&コラボ食堂の食器たち
昨日から、コラボカフェ&食堂が始まりました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
2012年6月から始まった日替わりオーナー制のコラボ食堂(コラボカフェは2010年7月)。
木の家づくり工務店が飲食?ということもあり、素人ながら準備を進めていく中で、食堂で使用する備品なども購入して準備したのですが、工務店ということもあり、建て替えやリフォームなどで、不要になったものをイベント用に再利用させてもらったものもありました。
例えば、商家で使用していた餅つき用セットにあった大量のバットや大きなヤカンなどは今でもとても役にたっている備品です。
そのようなものを使用しながら色んな人が日替わりオーナーとして利用されてきました。現在、食堂で一番新しい方はNo.62 クッチーナ・ピアチェーレさんです。
2012年の頃、「1)将来お店を持ちたい方」に向けてのコラボ食堂ということで募集をかけたのですが、一番最初に来て下さったのが、
2)もともと料理教室をされていた方がお友達と。
その後、
3)お店を持たれている、もっていた方が彩都でも出店
4)料理好きなご夫婦。
5)お店はないが、他でも出店経験ありの方
6)健康的な料理をつくるのが好きな方
という感じで現在、多様な方々にご利用いただいています。
そんな中で、料理教室をされていたり、店舗をされている方がお店の食器の入れ替え時に食器を寄付していただいたりして現在まで皆さんにご利用いただいている食器たち。
今回、以前お店で使用されていた食器を寄付いただきました!




無料で頂いている食器ですが、大事に使用したいので、割ったりかけたりした場合は自己申告で、500円/個いただいています。
皆んなで大事に使用したいと思います。ありがとうございます!
2012年6月から始まった日替わりオーナー制のコラボ食堂(コラボカフェは2010年7月)。
木の家づくり工務店が飲食?ということもあり、素人ながら準備を進めていく中で、食堂で使用する備品なども購入して準備したのですが、工務店ということもあり、建て替えやリフォームなどで、不要になったものをイベント用に再利用させてもらったものもありました。
例えば、商家で使用していた餅つき用セットにあった大量のバットや大きなヤカンなどは今でもとても役にたっている備品です。
そのようなものを使用しながら色んな人が日替わりオーナーとして利用されてきました。現在、食堂で一番新しい方はNo.62 クッチーナ・ピアチェーレさんです。
2012年の頃、「1)将来お店を持ちたい方」に向けてのコラボ食堂ということで募集をかけたのですが、一番最初に来て下さったのが、
2)もともと料理教室をされていた方がお友達と。
その後、
3)お店を持たれている、もっていた方が彩都でも出店
4)料理好きなご夫婦。
5)お店はないが、他でも出店経験ありの方
6)健康的な料理をつくるのが好きな方
という感じで現在、多様な方々にご利用いただいています。
そんな中で、料理教室をされていたり、店舗をされている方がお店の食器の入れ替え時に食器を寄付していただいたりして現在まで皆さんにご利用いただいている食器たち。
今回、以前お店で使用されていた食器を寄付いただきました!




無料で頂いている食器ですが、大事に使用したいので、割ったりかけたりした場合は自己申告で、500円/個いただいています。
皆んなで大事に使用したいと思います。ありがとうございます!
2022年01月01日
コラボ食堂の道具(その1)
コラボ食堂の内部です。

8人がけのテーブルは現在4人までで使用。

窓際の4人がけのカウンターは2人の利用

卓上IHが2台、ポット、1升炊きの炊飯器2台、2升の保温用、トースター

お鍋(その1)

お鍋とフライパン

台下冷蔵庫(手前は冷凍庫、奥が冷蔵庫、その奥は製氷機)

ガスコンロ2口

シンク上には調理道具。左には洗った食器や引いたお盆を置く棚

シンクと水栓(左の白い方は、浄水と水道水、右は温水と水の切り替え)

引き出しに調理道具

奥に、荷物を置く倉庫



備品用食器

オーブンレンジと配膳用のトレーなど

8人がけのテーブルは現在4人までで使用。

窓際の4人がけのカウンターは2人の利用

卓上IHが2台、ポット、1升炊きの炊飯器2台、2升の保温用、トースター

お鍋(その1)

お鍋とフライパン

台下冷蔵庫(手前は冷凍庫、奥が冷蔵庫、その奥は製氷機)

ガスコンロ2口

シンク上には調理道具。左には洗った食器や引いたお盆を置く棚

シンクと水栓(左の白い方は、浄水と水道水、右は温水と水の切り替え)

引き出しに調理道具

奥に、荷物を置く倉庫



備品用食器

オーブンレンジと配膳用のトレーなど
2021年12月23日
日替わりオーナー制のコラボ 12月の新メンバーは2チームでした。
明日はクリスマスイブ。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
昨年、今年と日替わりオーナー制のコラボカフェ&食堂は、コロナ禍の中、卒業される方もいらっしゃれば新しい方もたくさんおり、コラボ食堂は6チーム、コラボカフェは4チームの方が参加してくださいました。
12月の新しいメンバーです。
コラボ食堂No.62 クッチーナ・ピアチェーレさん。
大阪府豊中市の服部天神駅徒歩4分のところにお店を持たれているのですが、今回「鳥べえ」さんのご紹介で新しく入っていただくことになり、12/3から今月は空きも多かったので6日間入っていただいています。




cucina piacere(クッチーナ ピアチェーレ)
https://www.instagram.com/cu.pia/
☎︎06-6152-9885
日曜日定休日
ランチ 11:30〜15:00
ディナー 予約のみ
大阪府豊中市服部豊町2-1-24
服部天神駅徒歩4分
コラボカフェには、12/20初出店のNo.37「ガトー・ド・タロー」さん。


インスタも始められたということで、これから楽しみです!
→https://www.instagram.com/gateaudetaro/
昨年、今年と日替わりオーナー制のコラボカフェ&食堂は、コロナ禍の中、卒業される方もいらっしゃれば新しい方もたくさんおり、コラボ食堂は6チーム、コラボカフェは4チームの方が参加してくださいました。
12月の新しいメンバーです。
コラボ食堂No.62 クッチーナ・ピアチェーレさん。
大阪府豊中市の服部天神駅徒歩4分のところにお店を持たれているのですが、今回「鳥べえ」さんのご紹介で新しく入っていただくことになり、12/3から今月は空きも多かったので6日間入っていただいています。




cucina piacere(クッチーナ ピアチェーレ)
https://www.instagram.com/cu.pia/
☎︎06-6152-9885
日曜日定休日
ランチ 11:30〜15:00
ディナー 予約のみ
大阪府豊中市服部豊町2-1-24
服部天神駅徒歩4分
コラボカフェには、12/20初出店のNo.37「ガトー・ド・タロー」さん。


インスタも始められたということで、これから楽しみです!
→https://www.instagram.com/gateaudetaro/
2021年12月16日
コラボ食堂 No.60 toki_dokiさんの菜食ごはん
11/12、コラボ食堂初登場の「toki_doki」さんです。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
無添加、国産、できるだけオーガニックで環境に優しいランチプレートは、プラントペースで動物性食品不使用、白砂糖、小麦粉も不使用をモットーにされています。
1回目は、初めての場所、お客さま、初めての準備、等々に気をつけないといけないので、きっとあっという間に終わったことと思います。
今月は2回目、12/10(金) ということで今後も第2金曜日(祝日の場合は変更あり)の定期出店となります。

コラボ食堂前の可愛い看板です。

ここにもメニューがあってわかりやすいですね!

今回はベジキーマカレーです!大豆ミートが本当のミートのようでした!

ビーガンスイーツも盛りだくさん!

米粉のマフィンいただきました!
次回は1月14日(金)の第2金曜日です!さてどんなランチになるでしょう〜。
無添加、国産、できるだけオーガニックで環境に優しいランチプレートは、プラントペースで動物性食品不使用、白砂糖、小麦粉も不使用をモットーにされています。
1回目は、初めての場所、お客さま、初めての準備、等々に気をつけないといけないので、きっとあっという間に終わったことと思います。
今月は2回目、12/10(金) ということで今後も第2金曜日(祝日の場合は変更あり)の定期出店となります。

コラボ食堂前の可愛い看板です。

ここにもメニューがあってわかりやすいですね!

今回はベジキーマカレーです!大豆ミートが本当のミートのようでした!

ビーガンスイーツも盛りだくさん!

米粉のマフィンいただきました!
次回は1月14日(金)の第2金曜日です!さてどんなランチになるでしょう〜。
2021年12月09日
韓国ドラマで出てきていたコーヒー、コラボ食堂で飲んでます!
さらに韓国ドラマにハマってます。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
日替わりオーナー制のコラボ食堂では月2回(第2、4水曜日)、モコモコさんの韓国の家庭料理の日があります。
以前のブログでも記載していたかもですが、大学院時代、大邱出身の女子がゼミの同期でいタノで、一緒に勉強したり夜は韓国料理をよく食べさせてもらいました。また彼女の大邱市にある実家にも遊びに行かせてもらい、存分に韓国の屋台の料理や家庭料理を楽し見ました。もう30年も前のことですが、、、。
私が韓国家庭料理が大好きなのはこの時からなのです。
だからコラボ食堂に入っていただけることが決まった時は嬉しかったですね〜。

先日は私の大好きセット(ズンデュブ、チジミ、キムチ、ナムル、韓国海苔)でした。優しい家庭の味です!

食後に飲むコーヒーです。
あれ、これって見たことあると思ったら先日のブログで記載した、アイドルの追っかけをする韓国ドラマでも出てきました。
ドラマで見たのが目の前に!リンクしてました!
またまたドラマ見ながらまた見つけたいと思います!
日替わりオーナー制のコラボ食堂では月2回(第2、4水曜日)、モコモコさんの韓国の家庭料理の日があります。
以前のブログでも記載していたかもですが、大学院時代、大邱出身の女子がゼミの同期でいタノで、一緒に勉強したり夜は韓国料理をよく食べさせてもらいました。また彼女の大邱市にある実家にも遊びに行かせてもらい、存分に韓国の屋台の料理や家庭料理を楽し見ました。もう30年も前のことですが、、、。
私が韓国家庭料理が大好きなのはこの時からなのです。
だからコラボ食堂に入っていただけることが決まった時は嬉しかったですね〜。

先日は私の大好きセット(ズンデュブ、チジミ、キムチ、ナムル、韓国海苔)でした。優しい家庭の味です!

食後に飲むコーヒーです。
あれ、これって見たことあると思ったら先日のブログで記載した、アイドルの追っかけをする韓国ドラマでも出てきました。
ドラマで見たのが目の前に!リンクしてました!
またまたドラマ見ながらまた見つけたいと思います!
2021年12月06日
「+nico」さんから「none」さんへ
始まりは焼きドーナッツ。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

「アレルギーを持つ子どもさんのために、栄養士のお母さんが作る、卵も小麦粉も牛乳も使わない米粉の焼きドーナツ」を作られている、ということで、2017年4月に既にコラボ食堂に入られていた、ニュートラルカフェママンさんから紹介いただき、5月からママンさんとのコラボとして焼きドーナッツの販売が始まりました。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1316427911782163&set=pb.100002449017751.-2207520000..
その後、2018年8月からはコラボカフェ、2020年1月からはコラボ食堂に単独で入られ、7大アレルゲン不使用のランチや小麦・卵・乳製品不使用のおやつを「+nico」(https://www.instagram.com/1324nico/)さんとして月に数回ご出店されていたと同時に、様々なマルシェにも積極的に参加されていました。
「いつかはお店を」というお話を伺っていたので、今回「none」さんとしてお店をオープンされるのを楽しみにしてました!
★ごはんとお菓子Noneのん(大阪府豊中市中桜塚2-18-11-102)
https://www.instagram.com/1324none/


実は本日、プレオープンに行ってきました。

赤い外壁が目印です!

チラッとお店を映してみました。相変わらずのボリューム満点の優しいお味!美味しかった~!
10日以降、12月はお休み無しだそうですが、予約は年明けの1月からだそうです!noneさんのインスタチェックしてみてくださいね!

「アレルギーを持つ子どもさんのために、栄養士のお母さんが作る、卵も小麦粉も牛乳も使わない米粉の焼きドーナツ」を作られている、ということで、2017年4月に既にコラボ食堂に入られていた、ニュートラルカフェママンさんから紹介いただき、5月からママンさんとのコラボとして焼きドーナッツの販売が始まりました。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1316427911782163&set=pb.100002449017751.-2207520000..
その後、2018年8月からはコラボカフェ、2020年1月からはコラボ食堂に単独で入られ、7大アレルゲン不使用のランチや小麦・卵・乳製品不使用のおやつを「+nico」(https://www.instagram.com/1324nico/)さんとして月に数回ご出店されていたと同時に、様々なマルシェにも積極的に参加されていました。
「いつかはお店を」というお話を伺っていたので、今回「none」さんとしてお店をオープンされるのを楽しみにしてました!
★ごはんとお菓子Noneのん(大阪府豊中市中桜塚2-18-11-102)
https://www.instagram.com/1324none/


実は本日、プレオープンに行ってきました。

赤い外壁が目印です!

チラッとお店を映してみました。相変わらずのボリューム満点の優しいお味!美味しかった~!
10日以降、12月はお休み無しだそうですが、予約は年明けの1月からだそうです!noneさんのインスタチェックしてみてくださいね!
2021年12月02日
くらしの杜の広場で解体ショー!
先週の27日の土曜日、コラボ食堂に入られた、5885fishstoreさんが、ブリの解体ショーを開催してくださいました!
残念ながら当日はお休みだった、彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
土日はシフト制なんでお休みの時があり、写真は当時の当番さんが送ってくれました!

朝10時半から何やら始まる様子です。

よく見ると、5884fishstoreさん、豊中で魚の卸をされている小林商店のご夫妻です。
ブリをあっという間に捌いていかれています!私もみたかった〜

本日のメニューだったんですね!捌きたての新鮮丼です!

それがこちら!めっちゃ美味しそう〜!次回は絶対に食べたいです!

当日は干物があったり

アフリカンバックがあったり。
楽しそうなコラボ食堂でした!また次回もよろしくお願いいたします!
残念ながら当日はお休みだった、彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
土日はシフト制なんでお休みの時があり、写真は当時の当番さんが送ってくれました!

朝10時半から何やら始まる様子です。

よく見ると、5884fishstoreさん、豊中で魚の卸をされている小林商店のご夫妻です。
ブリをあっという間に捌いていかれています!私もみたかった〜

本日のメニューだったんですね!捌きたての新鮮丼です!

それがこちら!めっちゃ美味しそう〜!次回は絶対に食べたいです!

当日は干物があったり

アフリカンバックがあったり。
楽しそうなコラボ食堂でした!また次回もよろしくお願いいたします!
2021年11月15日
コラボ食堂の仲間です!
北摂のタウン誌、と言えば毎月発行の「シティライフ」。
その季刊誌「ライフプラス」が2010年から始まったのですが、この11月号で一旦休刊となるそうです。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ちょうど同じ時期にはじまった日替わりオーナー制のコラボカフェ(その2年後にコラボ食堂)。卒業された方のうち、KJWORKSで改装したお店をいつか紹介したいと思っていたので、今回間に合わせることができました!

到着した「ライフプラス」11月号と、KJWORKS掲載ページ

今回、4件のご紹介!
10月の間、原稿のやり取りでこちらのお店の写真や料理を見ていると、食べたくなります!
緊急事態宣言も明けたことだし、冊子を置いていただきたく、100冊納品のあったその日から3日間かけて3店舗回ってきました~!
★八重山ソバ きじむなー(大阪府池田市石橋1丁目16-1)
072-762-0014
https://kijimunaa.com/
https://line.me/R/ti/p/%40793vmfkn


カツオ節のお出汁が絶品の八重山そば。そして炊き込みご飯の「じゅーしー」。う、う。旨い~

もずくの天ぷらにシークワーサー。これには必要でしょう。

泡盛、ロックのシークワーサー割り。2年ぶりの味~。
★手包み餃子と中華キッチン ひげ(豊中市東泉丘2ー6ー26)
090-8120-1344
https://www.facebook.com/gyouzanohige


やっぱり絶品の餃子とビールです!
★ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん 大阪府豊中市春日町5-3-1)
080-4026-8986
https://vihu.jp/


こちらも絶品のフォー!
そして、12月にオープン予定となりました、+NICOさんの新しいお店がこちらです!
↓
★ごはんとお菓子Noneのん(大阪府豊中市中桜塚2-18-11-102)
https://www.instagram.com/1324none/


お楽しみに~!
その季刊誌「ライフプラス」が2010年から始まったのですが、この11月号で一旦休刊となるそうです。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ちょうど同じ時期にはじまった日替わりオーナー制のコラボカフェ(その2年後にコラボ食堂)。卒業された方のうち、KJWORKSで改装したお店をいつか紹介したいと思っていたので、今回間に合わせることができました!

到着した「ライフプラス」11月号と、KJWORKS掲載ページ

今回、4件のご紹介!
10月の間、原稿のやり取りでこちらのお店の写真や料理を見ていると、食べたくなります!
緊急事態宣言も明けたことだし、冊子を置いていただきたく、100冊納品のあったその日から3日間かけて3店舗回ってきました~!
★八重山ソバ きじむなー(大阪府池田市石橋1丁目16-1)
072-762-0014
https://kijimunaa.com/
https://line.me/R/ti/p/%40793vmfkn

カツオ節のお出汁が絶品の八重山そば。そして炊き込みご飯の「じゅーしー」。う、う。旨い~

もずくの天ぷらにシークワーサー。これには必要でしょう。

泡盛、ロックのシークワーサー割り。2年ぶりの味~。
★手包み餃子と中華キッチン ひげ(豊中市東泉丘2ー6ー26)
090-8120-1344
https://www.facebook.com/gyouzanohige


やっぱり絶品の餃子とビールです!
★ベトナム料理ヴィフーン(いずみさん 大阪府豊中市春日町5-3-1)
080-4026-8986
https://vihu.jp/


こちらも絶品のフォー!
そして、12月にオープン予定となりました、+NICOさんの新しいお店がこちらです!
↓
★ごはんとお菓子Noneのん(大阪府豊中市中桜塚2-18-11-102)
https://www.instagram.com/1324none/


お楽しみに~!