彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスのこと › お正月用に吉野杉のお箸いかがでしょうか。
2022年10月15日
お正月用に吉野杉のお箸いかがでしょうか。
今日は運動会日和です。彩都くらしの杜(もり)の企画女子宮本京子です。
本日コラボ食堂に入られている、5884FISHSTOREさん曰く、11時のテイクアウト予約がハンパない、そうです。ランチ予定の方はゆったりしたお心でお待ち下さいね。
落語セットを取り扱うようになったきっかけは、この吉野杉のお箸です。
木の家づくり工務店なので、吉野杉の材を使った家づくりもしており、随分前は吉野の製材所さんへ行ったり山へいったりしていました。
そしてその中で出会ったのが、吉野杉のお箸。
山から切り出した材から梁や柱に、床材や造作材に。そして樽や桶、まな板に切り出し、お箸用にと余すことなく使い切ることになります。

そのお箸が。。。

角箸もあるのですが人気なのが「らんちゅう」
※らんちゅうとは中太両細の面取りの落ち着いた静かな形状を持つもの。
使い捨てするにはもったいないので、取り箸にも使ったり。
年末から年始にむけてはお客さんも多くなると思います。
お正月用のお箸にいかがでしょうか?
11/3までの感謝期間セールが終りますと価格改定の予定です。
この機会に是非!
本日コラボ食堂に入られている、5884FISHSTOREさん曰く、11時のテイクアウト予約がハンパない、そうです。ランチ予定の方はゆったりしたお心でお待ち下さいね。
落語セットを取り扱うようになったきっかけは、この吉野杉のお箸です。
木の家づくり工務店なので、吉野杉の材を使った家づくりもしており、随分前は吉野の製材所さんへ行ったり山へいったりしていました。
そしてその中で出会ったのが、吉野杉のお箸。
山から切り出した材から梁や柱に、床材や造作材に。そして樽や桶、まな板に切り出し、お箸用にと余すことなく使い切ることになります。

そのお箸が。。。

角箸もあるのですが人気なのが「らんちゅう」
※らんちゅうとは中太両細の面取りの落ち着いた静かな形状を持つもの。
使い捨てするにはもったいないので、取り箸にも使ったり。
年末から年始にむけてはお客さんも多くなると思います。
お正月用のお箸にいかがでしょうか?
11/3までの感謝期間セールが終りますと価格改定の予定です。
この機会に是非!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/5/30(火)第46回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/230530kikumaru-rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

一生もんの鏡餅、あります!
子どもの姿勢を守る椅子、入学用にお考えの方は今からご検討されるのがいいですよ。
スタッフ愛用10数年のマダムゴールドが大人気です。
本日は社内検査の日なのに、私は会社で留守番。。。
一生モンの鏡餅
あさイチの準備は薪ストーブに火を入れること
子どもの姿勢を守る椅子、入学用にお考えの方は今からご検討されるのがいいですよ。
スタッフ愛用10数年のマダムゴールドが大人気です。
本日は社内検査の日なのに、私は会社で留守番。。。
一生モンの鏡餅
あさイチの準備は薪ストーブに火を入れること
Posted by KJ WORKS at 09:55│Comments(0)
│木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスのこと