彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 好きなもの › お気に入りの名刺入れ
2013年04月24日
お気に入りの名刺入れ
初対面の方とお会いするときに、そっと見て頂けるような、素敵で印象に残る名刺入れを探していました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
木の家づくり工務店に務めているので、そのイメージらしく、そしていつまでの大事に使えるぐらい飽きないもの、、、。
ずっと探していたんですが、昨年の6月、毎年旭川で開催される家具展で初めてこの名刺入れに出会いました。

旭川の木工クラフト丹野則雄さんを父にもつ、丹野雅景さんの作品です。
以前から、彩都くらしの杜でも丹野則雄さんの作品を数品扱わせてただいていました。
高い技術が必要なアールのついた名刺入れもあったんでずっと悩んで昨年まできていましたが、昨年の旭川家具展でもう次へ移動しないといけない状況の中で、一目で気に入ってしまいました。
冷静に考えると、少し時間をまって仕入て彩都くらしの杜で販売すると少しは社員メリットで安く購入できたかもわかりませんが、一目ぼれとは怖いものです。というか惚れちゃったんだものって感じ。
この名刺入れを持ち出してから、名刺交換の時に「素敵な名刺入れですね」と時々言っていただけた時は気分も上々~。
昨日も商工会議所での名刺交換で言われてちょっとうれしかったです。
一目ぼれって大事ですよね!
木の家づくり工務店に務めているので、そのイメージらしく、そしていつまでの大事に使えるぐらい飽きないもの、、、。
ずっと探していたんですが、昨年の6月、毎年旭川で開催される家具展で初めてこの名刺入れに出会いました。

旭川の木工クラフト丹野則雄さんを父にもつ、丹野雅景さんの作品です。
以前から、彩都くらしの杜でも丹野則雄さんの作品を数品扱わせてただいていました。
高い技術が必要なアールのついた名刺入れもあったんでずっと悩んで昨年まできていましたが、昨年の旭川家具展でもう次へ移動しないといけない状況の中で、一目で気に入ってしまいました。
冷静に考えると、少し時間をまって仕入て彩都くらしの杜で販売すると少しは社員メリットで安く購入できたかもわかりませんが、一目ぼれとは怖いものです。というか惚れちゃったんだものって感じ。
この名刺入れを持ち出してから、名刺交換の時に「素敵な名刺入れですね」と時々言っていただけた時は気分も上々~。
昨日も商工会議所での名刺交換で言われてちょっとうれしかったです。
一目ぼれって大事ですよね!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

ショート動画は、出店者のご家族の方への報告用に活用いただいています。
動画投稿を比べてみました。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
動画投稿を比べてみました。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
Posted by KJ WORKS at 14:54│Comments(0)
│好きなもの