2019年09月06日
久しぶりに木の空間で生演奏のイベントを行いました!
台風がやってきていますね。そのせいなんでしょうか、今日も30度越えですね。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
先週の休館日の落語会が随分前のようだった気がしますが、今週の火曜日はコラボカフェでお世話になっています、ラグーカフェさんの持ち込み企画、PAKI DE SATさんという、三味線とパーカッション(タブラー)とのコラボライブでした!

※タブラとは、北インドの太鼓の一種。正確にはタブラー(高音用:tabla)とバーヤ(低音用:baya)という2種類の太鼓であり、組み合わせてタブラー・バーヤ(タブラーバーヤン)とも呼ばれる。指を駆使し複雑で多彩な表現が可能(Wikipediaより一部引用)
落語会によく行く私は以前から三味線の音(落語では鳴り物)に興味があり、それがきかっけの一つで沖縄三線を始めたという経緯もあるので、非常にこのイベントを楽しみにしていました!

マイ三線と一緒にパチリ!

そして三味線構えさせていただきました!重い!(三線と比べてですが、、、)。竿の木の感触が気持ちい~!
あ、話を戻して、、、
そしてタブラという楽器!
日曜日の夜中にやっている「関ジャム 完全燃SHOW」が好きでよく見ているのですが、7月「知ってるようで知らない…実はスゴイ楽器」で紹介されていたので、こちらも興味津々!
そんな三味線とタブラの演奏、そして民謡がこんなにもかっこいいのか!という素晴らしい歌声!タブラのベースとリズムがまたかっこ良くって!贅沢すぎる時間~!
以前、大きな吹き抜けがあったこのモデルハウス。2年ほど前にしフォームして吹き抜け空間が小さくなり、演者さんが気に入ってくれるだろうかといつもドキドキするのですが、この吹き抜け空間も大変いい音が広がったようで、演者さんも参加者さんもラグーさんご夫妻も大変喜んでいただけました!
やっぱり木の空間でのアコースティックな楽器の演奏はいいですね~!
またやりたいな~
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
先週の休館日の落語会が随分前のようだった気がしますが、今週の火曜日はコラボカフェでお世話になっています、ラグーカフェさんの持ち込み企画、PAKI DE SATさんという、三味線とパーカッション(タブラー)とのコラボライブでした!

※タブラとは、北インドの太鼓の一種。正確にはタブラー(高音用:tabla)とバーヤ(低音用:baya)という2種類の太鼓であり、組み合わせてタブラー・バーヤ(タブラーバーヤン)とも呼ばれる。指を駆使し複雑で多彩な表現が可能(Wikipediaより一部引用)
落語会によく行く私は以前から三味線の音(落語では鳴り物)に興味があり、それがきかっけの一つで沖縄三線を始めたという経緯もあるので、非常にこのイベントを楽しみにしていました!

マイ三線と一緒にパチリ!

そして三味線構えさせていただきました!重い!(三線と比べてですが、、、)。竿の木の感触が気持ちい~!
あ、話を戻して、、、
そしてタブラという楽器!
日曜日の夜中にやっている「関ジャム 完全燃SHOW」が好きでよく見ているのですが、7月「知ってるようで知らない…実はスゴイ楽器」で紹介されていたので、こちらも興味津々!
そんな三味線とタブラの演奏、そして民謡がこんなにもかっこいいのか!という素晴らしい歌声!タブラのベースとリズムがまたかっこ良くって!贅沢すぎる時間~!
以前、大きな吹き抜けがあったこのモデルハウス。2年ほど前にしフォームして吹き抜け空間が小さくなり、演者さんが気に入ってくれるだろうかといつもドキドキするのですが、この吹き抜け空間も大変いい音が広がったようで、演者さんも参加者さんもラグーさんご夫妻も大変喜んでいただけました!
やっぱり木の空間でのアコースティックな楽器の演奏はいいですね~!
またやりたいな~

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/5/30(火)第46回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/230530kikumaru-rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

動画投稿を比べてみました。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
ガラスタイルでコースターづくり3人以上集まれば開催いたしますよ~。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
ガラスタイルでコースターづくり3人以上集まれば開催いたしますよ~。