彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 日々のこと › 箕面市立多文化交流センターのオープンイベントに参加しました!
2013年05月11日
箕面市立多文化交流センターのオープンイベントに参加しました!
昨日ブログ更新できなかったので、本日2本目のブログ更新です。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
この2月までコラボカフェでお世話になっていました箕面市国際交流協会さんが、新しくできた箕面市立多文化交流センターの指定管理者にこの4月から引越しとともになられ、本日施設にて「ミニ多民族フェスティバル2013」が開催されるということで、会長と企画部メンバーでお祝いを兼ねて参加してきました!

コミュニティカフェ「comm cafe」では懐かしいシカモのメンバーが勢ぞろい!
挨拶やおしゃべりのあとは、ベトナムのフォーや韓国の海苔巻き、ロシアのフボーロスト、モンゴルの揚げ餃子、フィリピンの焼きビーフン、中国のウーロン茶などなど色んなエスニック料理をモンゴル民族音楽を聞きながらいただきました!

館内には小野原図書館も併設されています!

館内を散策していると、色んな活動グループの資料が置かれています~。
あらっ!

彩都の落語会「木楽亭」のチラシも、お引越しとともに持ってきていただけていました!
ありがとうございます!
15日(水)から毎週水から金は、シカモの皆さんによるカフェで、以前のコラボカフェのような色んな国の飲み物やスイーツが提供されると思います!昨日も常連さんだった方からオープンについて問合せがありました!
月曜日が休館日ですが、その他の日も色んな国のランチも予定されているようです!
少し落ち着いたら、また色んな形で「コラボ」したいですね!とスタッフの方とお話させていただきましたので、しばらくしてから企画会議に今度はこちらからおでかけしたいと思います!
とりあえず、MAFGAスタッフの皆様、オープンおめでとうございます!
箕面市立多文化交流センター http://mafga.or.jp/
大阪府箕面市小野原西5-2-36 アクセス
この2月までコラボカフェでお世話になっていました箕面市国際交流協会さんが、新しくできた箕面市立多文化交流センターの指定管理者にこの4月から引越しとともになられ、本日施設にて「ミニ多民族フェスティバル2013」が開催されるということで、会長と企画部メンバーでお祝いを兼ねて参加してきました!
コミュニティカフェ「comm cafe」では懐かしいシカモのメンバーが勢ぞろい!
挨拶やおしゃべりのあとは、ベトナムのフォーや韓国の海苔巻き、ロシアのフボーロスト、モンゴルの揚げ餃子、フィリピンの焼きビーフン、中国のウーロン茶などなど色んなエスニック料理をモンゴル民族音楽を聞きながらいただきました!
館内には小野原図書館も併設されています!
館内を散策していると、色んな活動グループの資料が置かれています~。
あらっ!
彩都の落語会「木楽亭」のチラシも、お引越しとともに持ってきていただけていました!
ありがとうございます!
15日(水)から毎週水から金は、シカモの皆さんによるカフェで、以前のコラボカフェのような色んな国の飲み物やスイーツが提供されると思います!昨日も常連さんだった方からオープンについて問合せがありました!
月曜日が休館日ですが、その他の日も色んな国のランチも予定されているようです!
少し落ち着いたら、また色んな形で「コラボ」したいですね!とスタッフの方とお話させていただきましたので、しばらくしてから企画会議に今度はこちらからおでかけしたいと思います!
とりあえず、MAFGAスタッフの皆様、オープンおめでとうございます!
箕面市立多文化交流センター http://mafga.or.jp/
大阪府箕面市小野原西5-2-36 アクセス

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

「木の家KJWORKS」Line公式5年やってみて(忘備録)
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
Posted by KJ WORKS at 15:45│Comments(0)
│日々のこと