彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › KJWORKS畑部活動記録 › 休館日の火曜日は、畑部の活動日!
2013年04月30日
休館日の火曜日は、畑部の活動日!
彩都くらしの杜は、火曜日は休館日。企画女子の宮本京子です。
昨日の豊能町での薪割りでなんとなく身体がだるいのですが、今日の日を逃すとまた来週となってしまうので、午前の打合せが終了次第、目の前にあるホームセンターに、苗を買いに行ってきました!
候補は、枝豆、赤シソ、万願寺獅子唐、赤唐辛子。。。。などなど。このあたり。
枝豆は夏枝豆にして楽しみ、食べきれないのは味噌作りの材料にしよう!と考えていたのですが誰かにはなすと、「そんなん無理やで~」って。
まあ、まずは枝豆の苗を。そして赤シソは梅干づくり用に。
両方とも苗からはじめた方がいいのか、今なら種からはじめた方が楽しいのか~。でも失敗するかも分からんから、初心者は苗のほうがいいんとちゃうやろか~。苗を買物カゴに入れては出し、入れては出し、とさんざん悩んだ結果、種から植える決心して購入!
畑仕事は皆無なのでどうしていいかわからないんですが、図書館用に購入した農作業用の本を見て、HPを見て、コーヒーを飲んで一呼吸して、いざ畑作業!
赤シソの種をまいているところを、一緒に作業していた奥ちゃんが撮影してくれていました!
なので奥ちゃんも撮影~!隣で大根と落花生の種を撒いています~


黒いカバー(マルティング)は、土の温度を上げて乾燥を防ぐためにやっています。こちらは枝豆の畝。ビニールにカッターで×印をして、3~4粒の種を入れています。

こちらは、赤シソの畝です。葉っぱがでてきて間引いてからこちらはマルティングしようと考えています!

さあ、準備完了!これからが楽しみです!ちゃんと育つかしら~
昨日の豊能町での薪割りでなんとなく身体がだるいのですが、今日の日を逃すとまた来週となってしまうので、午前の打合せが終了次第、目の前にあるホームセンターに、苗を買いに行ってきました!
候補は、枝豆、赤シソ、万願寺獅子唐、赤唐辛子。。。。などなど。このあたり。
枝豆は夏枝豆にして楽しみ、食べきれないのは味噌作りの材料にしよう!と考えていたのですが誰かにはなすと、「そんなん無理やで~」って。
まあ、まずは枝豆の苗を。そして赤シソは梅干づくり用に。
両方とも苗からはじめた方がいいのか、今なら種からはじめた方が楽しいのか~。でも失敗するかも分からんから、初心者は苗のほうがいいんとちゃうやろか~。苗を買物カゴに入れては出し、入れては出し、とさんざん悩んだ結果、種から植える決心して購入!
畑仕事は皆無なのでどうしていいかわからないんですが、図書館用に購入した農作業用の本を見て、HPを見て、コーヒーを飲んで一呼吸して、いざ畑作業!
赤シソの種をまいているところを、一緒に作業していた奥ちゃんが撮影してくれていました!
なので奥ちゃんも撮影~!隣で大根と落花生の種を撒いています~
黒いカバー(マルティング)は、土の温度を上げて乾燥を防ぐためにやっています。こちらは枝豆の畝。ビニールにカッターで×印をして、3~4粒の種を入れています。
こちらは、赤シソの畝です。葉っぱがでてきて間引いてからこちらはマルティングしようと考えています!
さあ、準備完了!これからが楽しみです!ちゃんと育つかしら~

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

Posted by KJ WORKS at 16:34│Comments(0)
│KJWORKS畑部活動記録