彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」

PR広告

  

Posted by at

2022年10月05日

第1水曜日は、栄養満点30品目ランチの「たがりやさん」

今日は、創作料理で毎月楽しみなランチのたがり屋さんの日。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

たがりやさんは、2014年6月から毎月1回、第1水曜日のコラボ食堂に入られて9年目です。
以前は東京の方でお店をされていたと当時伺っていましたが、大阪に戻られ、現在はお料理教室や隠れ家ディナーをされていて、以前、社内スタッフでもお店を予約させていただき、美味しいお料理とお酒を楽しみ過ぎた思い出があります。

また行きたいな~。

本日のお料理メニューと合わせながら、いつも食べます。

毎回毎回、「へえ~」というのと、「美味し~」の繰り返し。
あっという間に食べ終えてしまうのが残念。。


次回の予定も記載されているので、ご都合が合えば是非!。インスタ(@tagariya_mam)もされていますよ~。  


Posted by KJ WORKS at 13:41Comments(0)

2022年09月27日

チャレンジカフェを体験し、来月から定期出店へ!

今週末から10月ですね。日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェの日程調整もほぼ終わり、新しいオーナーさんのチャレンジを待っている、彩都くらしの杜(もり)の企画女子宮本京子です。

先週の今頃はきっとドキドキされていたと思います。
というのも、先週水曜日は、「チャレンジカフェ」として日替わりオーナー制のコラボカフェに出店された、(仮称)「チャレンジカフェ」さん。



事前にお伝えしていてもやっぱり当日にならないと分からないことが多く、なので、なるべくメニューや料金などはシンプルに分かりやすく、そしてあまり手をかけず悩まない。
でも玄関に置く看板は絶対忘れないように。。

とお伝えした通り、


まずはあまりお金をかけないような看板で、というこで手書きの看板を準備されたり、


A4のメニューを掲示したりされていました。

さあ、オープン!
どんなお客様が来られるのか、調理器具は上手く使えるかな、、食器はどこかな、、、
色々なことが押し寄せてきますが、隣の事務所で様子を伺いながら仕事をしていても、難なく対応されているので、私も「ホっ!」

なんと準備していた材料はなくなってとりあえず完売とのこと。お疲れ様です!

当日の感想「楽しかったけど、足が疲れた~」「サクレの仕入れ注文が入りました」などなど。。
さあ、次回からがやりたいことを次々にチャレンジ!チャレンジ!

ということで、お二人と打ち合わせです!


まずは屋号です。

「DCT」で。。。



「Dreams Come Treu」の頭文字です~。とのこと。


これまでも色々な屋号がありましたので、「それでいってみましょう!」

利用日も第1.3水曜日の定期利用が決定いたしました!
ありがとうございます!パチ!パチ!パチ!

あ、ただ急なんで10月は第3水曜日のみですが、次回もどうぞよろしくお願いいたします~!

次はInstaguramのアカウント設定です!設定されましたらまたお知らせいたします!


左はハーブティ(ローズヒップ、ローゼル、ローズ)+オレンジジュース。
右はハーブティ(ラベンダー)+カルピス。
綺麗ですね。思わずパチリ!

私もハーブティ+オレンジjジュースいただきました~。
ありがとうございます!  


Posted by KJ WORKS at 10:44Comments(0)③コラボカフェ

2022年09月22日

グリストラップの掃除は大切!

明日から三連休ですが、彩都くらしの杜のお店はいつも通りです。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

毎週土日の前の金曜日は全体掃除の日です。掃除機かけたり窓ふきしたり。本日私の掃除当番の場所は「コラボ食堂」。
利用されるオーナーさんが来られる前に窓を拭いたり、埃をとったり。


本日は利用される方がいらっしゃらないので、いつもより時間があり日頃できないところを掃除します。


引出しの中やら


グリストラップの中やら。
グリストラップはできれば毎月すべきなのですが、忘れてしまうことが多く。。。3のつく月に。。。

ということで、しばらく忘れていたので今日を逃さないわけにはいきません。意を決して開けました!

と、とてもお見せできません。。。。

手袋を二重にして、息をとめて、、、


管の詰まりがないか、、この道具を使います。
1時間かけて、グリストラップ内を綺麗にいたします。


はい!綺麗になりました。

利用者の皆様、心置きなくキッチンご利用下さいませ。
さあ次は年末に忘れないようにしようっと!  


Posted by KJ WORKS at 14:20Comments(0)②コラボ食堂

2022年09月21日

この「落語会」って気軽に参加できるんです!

「落語会に参加してみたいんやけど、何から行っていいか分からんわ」という声、結構聴くんで、そんな方向けのゼミをしました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。


芸歴20年を超える5人のメンバー!なかなかこのお値段では聴けませんので、初めての方にはとっても参加しやすい会なんです!
この「ごにんばやしの会」は奇数月での開催で、偶数月も「わかばdeきまる」というやはりお得な会です!


こちらが来月10月の開催です。

この会の開催経緯は、「ごにんばやしの会ネタ帳」によると、、、
長くざこば一門会がメイプルホールで毎月開催されていたが、桂ざこば師が多忙のため弟子の桂喜丸師が会の中心に。喜丸師が米紫師(当時・都んぼ)に隔月で開催しないかと持ち掛け、奇数月を「ごにんばやしの会」、偶数月を「らくごDEきまる」を開催。現在に至る。「ごにんばやしの会」の出演者は米紫師が選定した。

とのことで平成15年1月から現在まで開催されている会です。


箕面市商工会議所さんが主催の「箕面まちゼミ」で、この企画を今年の2月に引き続き開催いたしました。

彩都木楽亭を運営して11年
私なりの落語の楽しみ方や落語入門のお話として、上方落語と江戸落語の違いや今回なぜ企画したのかのお話、演者さんのSNSの紹介などなどを、開演前の1時間お話して、さあ、本番!
前回2月のゼミにご参加されていた方もそれ以降毎回一緒に合流して参加されています!

5人の演者さんが私服で受付からチラシ渡し、そして終了後にはアンケートの回収までをされているのも、とても親しみの沸くのがこの会の楽しみの一つです。
お馴染みさんなどは色々声掛けられていました!

演目に入る前の「マクラ」では台風のことや子供さんのこと、などなどお話されて、本題に入られます。
演目によっては三味線とともに、笛や太鼓が聞こえますが、この太鼓や笛はお弟子さんや演者さんが交代で打ったり吹いたりしています。中入りを挟んで全部で5席の演目を聴くのは結構大変なんですが、今回の演目はどれもこれも楽しくあっという間でした。

参加者さんから
「古い言葉ではなされると分かるんですか?」との質問も始まる前にあったのですが、古典落語の内容によっては現代では使われていない暮らし方の様子があったりしますが、そこも分かりやすい説明が入るので大丈夫です~。


参加すると出演者の方の今後のチラシをたくさんいただけます。お気に入りの演者さんの会をこのチラシで見つけて次に参加するのも楽しみの一つ。

そして、

TWITTERにつぶやくと、


出演されていた米紫さんからコメントいただけたりもします!


3月まで参加し続けてポイントを集めると、、お楽しみ抽選会もあります!

まずは気軽に参加してみましょう!そして、彩都木楽亭での落語会にも是非!  


2022年09月19日

箕面まちゼミから、チャレンジカフェが生まれます!

近畿地方に台風が接近のため、日替わりオーナー制のコラボ食堂もカフェも本日はお休みですが、昨日のラグーカフェさんのランチをテイクアウトで本日のランチ!彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

もともと、開発地の彩都に飲食店がなかった頃、ランチ難民だったことから近くに飲食店ができたらいいな~という想いが社内に強く、その結果できたのが、コラボ食堂&コラボカフェ。

日替わりオーナー制なので、ランチ内容が毎日変わるというシステムで、2012年からスタートして11年目です。
一時はキャンセル待ちが1年半という状況もあったのですが、コロナ禍で入れ替わりもあり空きもあり、そんな時は新規の希望の方のチャレンジのタイミングなんです!

日頃から希望者の問合せの方への説明も行っていますが、年に2回のまちゼミでも1つの講座として案内させていただいています。

2022/09/04
箕面まちゼミ2022夏、2つ目の担当ゼミ開催しました!
「日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェって何」というゼミを先日9/1(木)開催させていただきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。ゼミというのは、「まちゼミ」。全国の商工会議所で開催されている、お店の人が講師のアットホームな手作り講座で、プロならではの専門的な知識や情報、知ると得…



今回ゼミで初顔合わせされたお二人が、9/21(水)コラボカフェで「チャレンジカフェ」を開くことになり、ゼミ以降、私も含むLineグループでやり取りし、チラシもお送りいただきました!





きっと今頃はドキドキされているかと思います。
初回は、色々やりたいことは封印してシンプルに、でも看板は忘れないように、とお伝えしています。

台風も過ぎ去り21日は良い天気になることを祈って。。。  

2022年09月05日

第43回彩都木楽亭は、三代目林家菊丸さんの会でした。

先月の8/30(火)は、彩都木楽亭の落語会でした。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

あんなに楽しみにしていたのに、もう終わって1週間。あっという間です。随分前だったような、、、。

参加者さんに記入いただいた「応援メッセージ」アンケートをまとめないと~と思い、作業!作業!


当日の演目が書かれてある楽屋の「ネタ帳」。今回は桂小文三さんが書かれたのかな~。


沢山のメッセージが記載されています。

これらをまとめて、、、、

写真も加えてこんな感じにしました!
早速、菊丸さんにもお送りし、由瓶さんや小文三さんにもお渡しいただけたらなと思います。

画像が細かいので、、紹介すると~
あいさつ文
第43回彩都木楽亭、林家菊丸さんの会を開催いたしました。感染対策を施しての落語会ももう2年。引き続き気を引き締めてではありますが、楽しい会を開催することができました。
 今回も準レギュラーの笑福亭由瓶さんとともに、2018年入門で今年年季があけられたばかりの桂小文三さんが開口一番でした。小文三さんは、五代目桂文枝一門の文三さんのお弟子さん。もと高校球児の小文三さんの大阪大会決勝戦で惜しくもPL学園に負けたお話や、今年の夏の高校野球などのフリートーク、そしてコロナ禍で約800もの手作りマスクを制作・販売された由瓶さんのお話も最高に面白かったですね。参加者さんから頂いた応援メッセージ、通信としてまとめましたので、一読のほどよろしくお願いいたします!


皆さんのコメント
・ほんまに、今の世の中、暗いことばっかり。やっぱり早くみんなで笑える世の中にしたいですな~。今日は良く笑いました。ありがとうございます。
・コロナが出てからずっと欠席。家族からやっと許可がでて、ほんと久しぶりに来ることができました。すごく楽しかったです。由瓶さん、とてもエネルギッシュでパワーをもらいました。菊丸さんの噺を聴き、頭が働きました。
・菊丸さん、やっぱり笑わせるの上手い!
・今日も楽しませていただきました。桂小文三さんは初めてでしたが、よても良かったです。由瓶さんや菊丸さんはいつもどおり、どっしりとしたベテランのお話でした。次回も楽しみにしております。
・小文三くん、すごいな~。そりゃバッティングセンターのボールなら打てるわな~。久しぶりに菊丸くん楽しめて満足!米朝一門とは違う工夫、噺の穴を埋めて見せ方もイキで良いわ~。うん、ほんとに良かった!
・今日も楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。林家菊丸さんの小噺も星条旗(清浄機)のかけ言葉も一瞬考え、浮かび2つのことが意味がわかり頭の体操になりますね!
・酷暑が少し和らいで、秋の気配が少し漂う8/30の木楽亭。第43回目を迎えたのですね。桂小文三さん初めてですね。声大きい!由瓶さん、飲みっぷりの演技、年季が入っていますね。菊丸劇場たっぷり、満足しました。由瓶さんの手作りのマスク、信じられないほど素敵なマスク!
・面白かったです。笑いはストレス解消になりますね。実感しました。
・小さい会場なのでとても身近で楽しませていただいています。
・笑いは心のエナジーです。
・コロナに負けないで、頑張って下さい。楽しませてくださりありがとうございました。


準備やら片付けで落語会が終了すると、ぐったりするのですが、このメッセージを読むとまた次が楽しみになります!
さあ、次は11/29(火)桂吉弥さんの会!楽しみ!楽しみ!
  


2022年09月04日

箕面まちゼミ2022夏、2つ目の担当ゼミ開催しました!

「日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェって何」というゼミを先日9/1(木)開催させていただきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

ゼミというのは、「まちゼミ」。全国の商工会議所で開催されている、お店の人が講師のアットホームな手作り講座で、プロならではの専門的な知識や情報、知ると得するコツをお伝えする内容となっています(みのおまちゼミチラシより)。

今回私の担当する2つ目のゼミは、日常的にも問合せのある方にもお話させていただいている内容より少し詳細な内容もあり、年2回開催されるまちゼミの中で、夏・冬どちらかでゼミとして企画していますが、今回、資料を見直すと2年ぶりでした!





前回2020年以降に参加されたチームや卒業されたチーム、お店を持たれた方などなど、データや写真を更新しましたが、基本的なシステムは変わらないので、そのお話をメインに。

そして午前、午後と参加いただいた方へは何故ご参加されたのか、ということを伺うと皆さんストーリーをお持ちなんです。

「昔からいつかお店をやってみたかった」

「彩菜みまさかにお買い物にきていて、気になっていた」

「こんなシステムがあるなんてもっと早く知りたかった~」





今回の方々が新しく入られるときはお楽しみに~!

現在は、比較的空きがあるので、気になる方は是非お問合せ下さいませ!

3つ目の担当ゼミは、9/20(火)。箕面メイプルホールで開催される落語会「ごにんばやしの会」の前の時間で開催いたします!
そして一緒に落語会を楽しみましょう!

  


2022年08月04日

箕面まちゼミ2022夏、1つ目の担当ゼミ開催しました!

箕面まちゼミは夏と冬の年2回の開催で、今回で20回目を迎えます。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

第1回目からケイ・ジェイ・ワークスとして参加しているのですが、私自身は第2回目からゼミ担当しています。
これまでこんな企画をやってきました。
・マイ箸づくり
・沖縄三線を弾いてみよう
・おくどさんでご飯を炊いておにぎりを食べよう
・木の家の簡単メンテナンス
などなど、、、今思いつくだけでもこんな感じです。全部、私の好きなことだらけ。。。

で、今回1つ目を開催いたしました!


あずま袋は、2か所(長さ約30cmほど)運針するだけで、あっという間にできるものなんです。
あずま袋とは、こちらから。。


玄関の看板


ゆったり広い部屋で開催です。
余談ですが、この部屋で落語会をしていることをお話すると皆さんビックリされます。


レジュメには、「なぜ、今回、あずま袋」をテーマにしたのか、、をお話させてもらうのに、箇条書きにまとめてみました。
落語会やら古い着物が大量にあったりやら、縫うのが好きということだったり、、、


参加者に選んでもらう、古い着物をほどいた生地


今回、午前、午後各回3名を定員にしていたのですが、お申込みは午後のお一人だけでした。
お家にある着なくなった着物を何か活用したいということで、このゼミが目に留まったそうです。
お好きな生地を随分悩まれて選んでいただき、ただただ2か所を運針するだけです。


あっという間にできあがり!
「楽しく受講出来てよかったです。簡単に私でも出来そうだから」とアンケートにもご記入いただき、楽しんでいただけたようで良かった~。
生地選びで2択の中から随分悩まれていですたので、参加記念にお家練習用もう1つの生地、お持ち帰りいただきました!

さあ、2つ目の担当まちゼミは、9/1です!

参加お申込みお待ちしておりますね!  


2022年07月31日

梅仕事2022完了、かな。

明日から8月です。今年の梅仕事をまとめておこうかと思います。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

2011年、住まい手さん宅で開催されたマルシェで知り合った梅いこらさんから、梅園の手入れ応援という名目で無農薬の梅を購入するようになり、梅干しづくりが始まりました。

2012年にコラボ食堂ができたこともあり、「暮らしを愉しむ、彩都くらしの杜」ということで会社で梅干しづくりをするようになり、2014年には社内のスタッフや、コラボ食堂に入られるオーナーさんから酵素ジュースのつくり方を教えてもらったり、一緒に梅干しづくりをしたり。

2018年にくらしの杜にやってこられた、『梅専門店Kyun+』さんの梅を購入するようになり、ますます梅仕事は身近なものになりました。

今年は、日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェに入られているラグーカフェさん、そしてスタッフ3名と一緒に梅仕事。今年の総括です。


6/13 Kyun+さんから購入した梅ちゃんたち。美人さん~。


まずは水につけて汚れをとります。


ヘタの部分はつまようじでくるりんと取ってしまいます。


2kgは梅シロップ用に。3Kgは梅干し用です。ここでちょっとしたミスが後々に響きました。
梅シロップ用は黄熟でも冷凍して成分をたっぷりだすのにいいと伺っていたので、ついでに梅干し用も冷凍したものを使いました。


3日後の様子。シロップも梅酢も十分出てきてますね。


1週間後、氷砂糖がほぼなくなりましたので、実とシロップを分けます。


2kgの黄熟の生梅が、886gになりました。


灰汁を取ります。


シロップは約2lできました。


取だした実は、さらに水とキビ糖を入れて種を取り出し、梅ジャムにしました。


7/27、天日干しのざるを洗って天日干しです。これも10年近く使っていますね~。


薪ひろば前がちょうど天日干しにいい場所なんです。レンガもあるし。
途中1回突然の雨に気づいた設計男子君があっという間におくどさんの屋根下に運んでくれて、難を逃れることができました!


天日干し1日目。ほわほわして一番可愛い状態です。


天日干し2日目


天日干し3日目。すっかりシワシワに。。。


夕方閉館後にはカフェのテーブルに並べているので、梅のいい香りが漂っています。


天日干し3日終了後、梅酢に潜らせて、実が崩れていないか選別します。


梅酢に潜らせたので、ぴかぴか。


3kgのうち、1/4ほどが天日中のひっくり返す時に皮が破れてしまって実が爆発。これは冷凍したことが要因なんで来年は気をつけないと!
でもこの崩れ梅で、今年は「練梅」というものを作ろうと思います!

ということで95%ほぼ梅仕事2022は完了しました~。




  


2022年07月06日

【子供椅子のアップライト】7/31の受注まで現行の価格とラインナップですよ~!

「子どもたちの姿勢を守る椅子UPRIGHT」を扱いようになって11年となりました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

当時のことを代表福井のブログ(2011年8月14日)から見つけました。
きかっけは、扱っている旭川の家具のデザイナーの朝倉さんが子供椅子をデザインされたということでした。
当時は現在の仕様とは異なって、「ネクスト」「ファースト」という成長に合わせたものを、ということだったのですが、現在はベビーシートをオプションという形になりました。


現在、オプションのベビーシートがついたアップライト。

2012年には、福井代表の友人である立川市の園長さんがかかわっている「教育フェア―」に、大阪からKJWORKS、旭川からデザイナーの朝倉さん、愛知から製造元の豊橋木工さん、東京の販売元のアイドカさんという関係者皆で、東京立川市の方々に知っていただくためにイベントに参加(当時の様子)したり、万博公園でのロハスフェアに参加したり、またまた年に一度は、大阪彩都に豊橋木工さんやアイドカさんが実際に来館者の方々に、アップライトの体験会をしてくださったり、、、

と色々活動してきたことを思い出します。

で、この度、ラインナップと価格が改定されるということなんで、アップライトを気になっている方々に、お忘れなく!というブログをアップさせていただきました。



バツ印が8/1から廃盤になります(訂正済み)。

【8/1からの追加新色】
●ボディカラー:キャメル・チョコレート・アイアンブラック・アクアブルー・フロスト・ぺブル
●座面カバー:ぺブル(布地)・コーラルピンピンク(合皮)・アクアブルー(合皮)・ラズベリー(合皮)・ぺブル(合皮)

カタログとサンプルも本日到着しましたので、こちらも気になる方は、彩都にお越しの上、現行のもとと比較しながらご検討下さいね。
  


Posted by KJ WORKS at 15:41Comments(0)

2022年06月06日

日替わりオーナー制のコラボカフェ、新規オーナーさん募集!

生憎のお天気。そろそろ梅雨に突入でしょうか。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスは、2005年に吹田市から移転してきました。
当時、周辺はまだまだ開発中でお店なんてほとんどなく、お昼は車で出ていく設計や営業の人をみながら企画メンバーは電話当番があり、お弁当を持参していました。

平日のモデルハウスを活用しようということで、レンタルスペースを公開したのが2009年。と同時に北側に農産物直売所「彩菜みまさか」さんがやってこられ、こちらの建物にも「なんだろう?」ということで来館者が徐々に増えてきました。

ということで、展示用のキッチンエリアを「カフェ」として利用することになり、レンタルスペース同様、「レンタルキッチン」の募集を始め同時にスタッフが交代で珈琲を出していました。

少しずつ、レンタルキッチンのことを知ってもらえるようになり、2010年の7月~9月豊中市内にあるパン屋さんが出張という形で利用していただくようになり、その後は地元の方やその知り合いの方の紹介で国際交流センター移転前の利用等があり、2013年から日替わりオーナー制の「コラボカフェ」という形になりました。

同時に、日替わりオーナー制の「コラボ食堂」も運営していましたが、大きな違いは「靴を脱ぐ」、「料理に制限(匂いのするカレーやキムチ、フライものは不可)がある」、「利用料が異なる」ということですが、問合せの方それぞれ「カフェがいい」「食堂の方がいい」、「カフェも食堂も可」という色んなご希望があります。

2020年からのコロナ禍を経験し、これまでオーナーさんとして利用していただいていた方が、お店を持たれたり、新しい仕事につかれたり、と暮らし方の変化により、現在、コラボカフェに挑戦いただきやすくなり、今回、ブログに記載いたしました!

特に、月・水・金 です!

「いつかはカフェを!」という方に気軽に第1歩をすすめてもらいたい、という当時の趣旨をもう一度思い出しながら、気になる方、是非、宮本までお問合せ下さいね!カフェの備品はこんな感じです。

コラボカフェって?  


Posted by KJ WORKS at 11:32Comments(0)③コラボカフェ

2022年06月02日

先日の落語会、たくさんの応援メッセージいただきました。

先日の落語会から10日が過ぎました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

落語会が終わると、参加者さんからいただいた熱いメッセージを入力し、通信にまとめ、今回の演者さん(吉弥さんや弥っこさん)とマネージャーさん、そして参加者さんにお送りするという仕事があり、内容を読むと本当に楽しかった当日の事が浮かび、作業の手が止まってしまいます(あかんやん!)。

早く届けたい!という思いでやっと昨日、ほぼ一連の作業が終わり、次回8/24の林家菊丸さんの会に向けてスタートです!。

画像にしましたので、よろしければご一読くださいませ!




  


2022年05月05日

2月の彩都木楽亭の落語会「二人会」の通信まとめを忘れていました!

5月に入り、24日(火)に開催予定の準備を少しずつ始めました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

参加者の方への案内はがきを準備して、8月の落語会のチラシ案を考えていた時ふと「あれ?2月の通信って打ち出してたっけ?」とデータを見ると、最後の私のコメントが途中でした!ビックリ!

ということで最後のコメントを仕上げて、10部ほど打ち出して資料に。そして画像にしてブログ用にとアップいたしました!
読み返しても面白かったな~。
今月末も楽しみです!



  


2022年04月23日

コラボ食堂のオーナーさんから食器を寄贈いただきました。

いよいよ来週からGWですね。それに向けてイベントの告知などの準備作業中です。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

以前にもブログで紹介したのですが、これまでコラボ食堂やカフェに入られたオーナーさんたちは、お店をされている方、お料理教室をされている方なども多く、お店やご自宅の食器の入れ替え時に、コラボ食堂やカフェ用にと食器を寄贈いただいたりしています。

今回、一汁八菜さんから断捨離もかねてということで、コラボ食堂に出店されていた時の食器をお持ちくださいました。
一汁八菜さんは、2014年9月からご出店いただいていました。
主に長野の美味しい食材をメインに旬のお野菜たっぷりのランチ。

ある時のメニュー


ある時のメニュー

コロナ禍もありなかなかオープンすることができず2020年11月が最後となり現在は休憩中ということで、断捨離された食器をお持ちくださいました。

「使ってもらいたいところで使ってもらえると嬉しいです。またコラボ食堂への復帰の際にも使えるし」と。

ということで、タッパに個数と記載してまとめました。

大小のココットは上のお料理の写真でも使われていましたね。


ガラスの器も涼し気な感じでよくおしゃれに盛り付けされていたのを思い出します。


これからもコラボのオーナーさんたちで大事に活用させていただきますね!
ありがとうございます!

  


2022年03月20日

Line公式アカウント5年目に入りました!

本日連休中日いいお天気、当番の宮本です。

2018年の2月にLine@の話を聞きました。

それまでも個人のLineというのがあることは知っていましたが、個人的はあまりSNSを増やしたくないな~と思って利用もしていませんでした。

が、よくよく調べてみると当時Lineの利用者数が7600万人もうライフライン状態やん!とのこと、好き嫌いも言ってられないので、Line@を始めるにあたり、個人的にも利用し始めました。

2022年3月現在のLine利用者はなんと9000万人だとか!

「木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス」が行っている色んなことを知っていただくきっかけの一つとして、日替わりオーナー制のコラボカレンダーをお送りしたい、との思いで2018年3月からLine公式アカウント(当時はLine@)を始め、今年3月で5年目に入りましたので途中経過の雑感まとめです!


本日、登録者数1300を超えました!

始めた時は、登録者数やブロック数に一喜一憂していたのですが、経緯は以下のグラフです!


●登録者数
・100を超えたのは3か月目、500を超えたのは16か月目、1000を超えたのは39か月目でした。
・1~2年目の月平均登録者数はおよそ28人/月でしたが、3年目は2020年のコロナ禍1年目。23人/月でした。4年目(2021年)は27人/月となり、2022年1月から巨大QRコードを外部黒板に掲示(下記の写真)したところ、1月44人、2月49人の登録、現在3月も楽しみです!


●ブロック数
・10%を超えたのは11か月目、20%を超えたのは26か月目、30%を超えたのは42か月目。
現在のブロック数は32.6%。ブロック数の平均は20~30%らしく、軽く超えているのですが、あまり気にしなくてもいい、という意見もあり、私も現在はあまりきにしていません~!(^^)!。
・現在、ブロック数の平均は9人/月、ひと月に30人ブロックされたこともありますが、よくよく見ると、1記事あたりのブロック数が月平均2名で変わらないので、30人ブロックされたときは記事も頻繁に上げていたときのようです。

また、最近では、だいたい「こんな記事あげたらブロック増えるかな~」というのも分かるようになりましたので、そんな記事はあまり頻繁には上げないようにしながら、
・メインは、日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェのカレンダー更新
・時々、くらしの杜のイベント情報
・たまに、家づくり情報も
などなどを発信を続けていければと思います。

最近では、イベントのお申込みも直接いただいたり、コラボ食堂やカフェのオーナー出店の問合せ、落語会の感想や休館になったときには励ましもいただいたり、とコメントを愉しんでいます!

これからも皆さんの反応を見ながら記事のアップを楽しみたいと思いますので、以下の「お友だち登録」いただけましたらうれしいです!  


Posted by KJ WORKS at 12:03Comments(0)日々のこと

2022年03月13日

コラボ食堂ののぼりと看板

コラボ食堂でののれんと看板を紹介いたします。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。



緑と白いのれん、入口左手にある黒板は備品でご利用いただけます。


こののれんはオーナーさんがご自身で準備されたものです。




少し離れたところからもわかるように、手作りのA看板やのぼりも準備されています。  


Posted by KJ WORKS at 16:53Comments(0)②コラボ食堂

2022年03月09日

フィンランドの装飾品ヒンメリづくりの体験、開催いたしました!

箕面まちゼミ2022冬、第3弾のゼミを開催しました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

やっとヒンメリづくりのWSを開催することができました。


というのも、2020年7月ごろにお隣の「彩菜みまさか」さんがある美作市さんの方々がご来館された際の談笑の中で、美作市さんが推し進めている「もち麦活用プロジェクト」の一環でもち麦の藁でヒンメリができるのでは、、、という話が出ていました。

「一度サンプルお持ちしますね」

という事で美作市に帰られたのですが、その後、何度も大阪は緊急事態宣言下。
なかなか話が進まず、やっと2021年の8月にサンプルをいただき、今回の2022年2月のまちゼミの企画として進めることができました!

当日は、人数制限もあり3名ずつでしたがあっという間に予約も埋まり、楽しく開催できました。


当日の看板です!


ご参加いただいた方々には、詰め放題で藁をお持ち帰りいただきました!ご自宅で作った作品、インスタに上がるのを楽しみにしていますね!


午前の部の方の作品
基本形の正八角形にエアープランツを乗せて、記念写真です!


午後は広い多目的ルームでの開催


午後の部の方の作品

参加された方の中には、ネットなどで藁を購入される方もいらっしゃったのですが、美作産の藁を見られて「他のと比べて艶々でハリがある」というお声をいただきました!

将来的に、お隣の「彩菜みまさか」さんで「もち麦の藁」が販売されるといいなと思います!  


2022年03月08日

私の落語の楽しみ方、お伝えしました!

箕面まちゼミ2022冬の開催記録、第2弾は、「初めての落語を楽しむ方法をお伝えします」です。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。



彩都木楽亭の落語を始めたのが2012年の2月。今年で11年目になります。その間色んな落語会にも参加してきました。その都度FABOOKなどで発信をしているのですが、時々、「行ってみたいけどどれから見たらいいのか分からない」という声をいただきます。

そんな時にいつもt、箕面メイプルホールで開催されている「ごにんばやしの会」や「わかばdeきまる」が値段もお手頃と紹介しているのですが、今回、箕面まちゼミとして開催してみました。


今回は、偶数月に開催の「わかばdeきまる」です。
ここでは、チケット販売もチラシの手渡しも出演される演者さんがされるのがとてもいい感じです!


今回いただいたチラシ


落語会が始まる1時間前にロビーのベンチで簡単な入門編をお伝えさせていただきました。


これらが参考本です!

直接落語会に行く楽しみの他、私の楽しみ方は、演者さんのinstagramやFacebookなどのSNSをフォローして発信されている日常的なことを読んだり、radiotalkというアプリで、1回あたり12分で色んなテーマで話されているのを聞くのが楽しみです!
ちなみに現在良く聞いているのは、桂ちょうばさんの「ちょちょいのちょ」や、桂雪鹿さんの「雪鹿ラジオ」です。

噺家さんのお人柄がよくわかり、落語会もさらに楽しめるようになりますよ~!  

2022年03月07日

箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。

5月の落語会に向けて、参加者さんに使用いただく靴袋の追加分を制作中です。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

彩都木楽亭の会場は、一旦靴を脱いで靴袋に入れて会場までご自身で持っていっていただいています。
以前はポリエチレン製レジ袋を使用いただいていたのですが、落語会の会場で足元に置かれた靴袋の音が落語に集中したい時に気になる、との声もあり、ずっと改善方法を模索していましたが、なかなか「これだ!」という行動に出れませんでした。

というのも、以前、古民家で開催された落語会に参加した時に、一人一人に布製のきんちゃく袋を靴袋として使用しているのを体験。いい感じの生地を使っていて落語会にピッタリ!
けれど、彩都木楽亭の2月二人会となると合計100人以上参加いただくので、それだけを購入するのも制作するのも大変だな~と思考が停止してしまっていました。

ですが、2020年7月コンビニ袋の有料化に伴い、ポリエチレン製レジ袋の使用も環境的にも難しい状況で、どうしようかなと思っていたところで、大叔母からの使わなくなった着物の処分の話があり、思い切って「あずま袋」を作ってみることにしました。コロナ禍の開催で参加者数も制限されていたので、まずは60ほどの準備というのも幸いでした。

作っているとあまりの簡単さに、「これは街ゼミ」でおまけ程度に作ってもらおう!ということで今回開催したのが、こちらです!


当日はご参加1名でしたが、一緒に「あずま袋」をつくる楽しさ・簡単さを体験いただき私も楽しかったです!参加者の方にお渡しした資料を少しアレンジしたものを掲載しておきますね。


着物の反物の幅(32~36cmぐらい)をもとに、Aから順番に数字を入れていただくと、必要な長さが出てきます。
そして、中表にして赤い線(E-E’を重ねる)、次に黄色い線(F-F'を重ねる)を縫い合わせるだけでできあがります!
あとは切れ端部分をまつってあげるといいと思います。

ただ、これは基本形ですが、古い着物を解体すると少し変形ではありますが袖部分で1つのあずま袋(合計2個)、前身頃から後ろ身頃で3個(合計6個)、おくみ部分で1個、合計9個のあずま袋を表地で作ることができました。中生地を合わせるともっとできそうです。


現在、色んな着物を解体して合計120個準備しようと目下制作中です!  


2022年01月28日

明日29日から箕面まちゼミの受付開始です!

本日28日金曜日、カフェも食堂もコレボ利用が無いせいか、静かな週末の彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

明日から受付開始となります。私は次のゼミを開催予定です。2週間先にはコロナ禍もピークアウトを願ってます!

■2/15(火)No.40 初めての落語を楽しむ方法

「落語って敷居が高い」と思われている方、必見。
箕面メイプルホールで開催されている落語会はとってもフレンドリーなんです。
私も初めての時はドキドキでしたが、ルールなんてありません。
噺家さんたちが受付されているので、とても身近なんですよ~

■2/17(木)暖か綿入りちゃんちゃんこの作り方のお話+あずま袋づくり

ちゃんちゃんこづくりはお話ですが、あずま袋を一緒につくりましょう!
このあずま袋、彩都木楽亭では下足入れにも活用している、とてもエコなものです!

■3/3(木)ヒンメリづくりの体験

彩都くらしの杜の仲間、彩菜みまさかさんのある岡山県美作市の担当者さんからたくさんの「もち麦わら」をいただいたので、一緒にヒンメリ作る方を募集いたしました!

お電話お待ちしておりますね!  


Posted by KJ WORKS at 15:50Comments(0)