2013年11月03日

まさにロハス!2日目!

雨の文化の日。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
この日はもう何年も雨が降っていません。というのもくらしの杜の感謝祭をまいとししており、ずっと秋晴れのいい天気だったから今年もと思っていたら、シトシト降ってきました。

でも彩都では、日頃お世話になっている住まい手さんやコラボ関係の皆様と無事楽しい感謝祭が開催されたようで、スタッフのブログからもよくわかります!

そして私は商工会議所の関係で、地ヂカラフェスタに昨日から参加しています。
昨日のブログでも紹介しましたが、ロハスフェスタの一部にこの地ヂカラの各ブースがあり、私たち、くらしの杜ブースはS-29です。
もし明日来られることがありましたら、是非、私たちのブースもお立ち寄りくださいね!

そして、阿蘇小国町からやってきた小国杉のカンナ屑。昨日使った分は先日、東京の立川市でのイベントでも使ったので粉々状態。だれか畑に使わないかな〜と思い、昨日の片付け時に小分けにして、Facebookでつぶやきましたが反応がありませんでした。


こんな感じです。

で、思い出したのが、ロハス大使の森口さん!
先日、会社に木くずを取りに来られ、コンポストように使われると話されていたらしく、早速ブログチェック!


早速、オープン前の準備中のブースを探し、お声かけすると、コンポスト作りの参加者の方々にプレゼントしてくれるそうです。余ったらシティライフさんたちの畑部さんにも畑に使っていただけるとか!

カンナ屑プールの役目を終えて破棄するのではなく、次の役目があるなんてまさしくロハス!
明日も聞いてみようっと!


あ、追記ですが今日のロハスでクマもんのゆるキャラショー参加予定がキャンセルという記事、、、。くらしの杜にはやってきていた、、、。も、もしやブッキング?ロハスに来ていたお子さんたちごめんね。きっと楽しみにしていたのに、、、。心が痛い、、、、、。


友だち追加 「木の家KJWORKS」公式アカウントです。

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
   https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/


※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/

【彩都くらしの杜】
 木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
 〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
  TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281

木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

友だち追加
同じカテゴリー(ロハスフェスタ)の記事画像
ロハスフェスタで高槻バーガー
ロハスフェスタで、ゆずる君
ロハスフェスタ1日目
第20回ロハスフェスタに今年も出展!
春のロハスフェスタが始まりました
第18回 ロハスフェスタの参加報告です~
同じカテゴリー(ロハスフェスタ)の記事
 ロハスフェスタで高槻バーガー (2013-11-08 22:42)
 ロハスフェスタで、ゆずる君 (2013-11-04 21:38)
 ロハスフェスタ1日目 (2013-11-02 23:12)
 第20回ロハスフェスタに今年も出展! (2013-09-22 08:30)
 春のロハスフェスタが始まりました (2013-04-27 13:45)
 第18回 ロハスフェスタの参加報告です~ (2012-10-09 13:52)

この記事へのコメント
ロハスフェスタ、お疲れさまでした。
そして、材料のご提供、本当にありがとうございました。
カンナ屑は沢山の方が持ち帰ってくださいました!皆さん、とっても喜んでくださいました。

またこれからもよろしくお願いいたします。
落ち着いたら遊びに行かせていただきますね〜♪
Posted by 森口智美森口智美 at 2013年11月05日 21:41
森口さま。
こちらこそ、かんな屑受け取っていただき、感謝いたします。
ブログのコンポストづくりを読ませていただくて、私も作ってみたくなりました。でも沢山の方に持ち帰って頂けて、阿蘇小国の製材所の皆さんも喜んで頂けるとおもいます。こちらこそ、今後もよろしくお願いします(^人^)
Posted by kjworks宮本です。 at 2013年11月09日 20:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。