彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 好きなもの › パパシュさんの「グリーンスムージー」の講習会がありました!
2013年10月29日
パパシュさんの「グリーンスムージー」の講習会がありました!
休館日の火曜日の本日は賑やかな1日でした。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
何故かというと、明日、コラボカフェに入られる「カフェコニタン」さんが午前中仕込みにコラボ食堂でスイーツを作られていたり、午後からは薪割仲間のMさんがお越しになられ、「ロケットストーブ」づくりの講習があったりしたので。
この様子はきっと奥ちゃんのブログで紹介されると思いますので、私が参加したパパシュさんの「グリーンスムージー」の講習会を紹介いたします!
今回初めて?ですが、パパシュさんのお休みの火曜日に講習会を開催というので、どんな感じかな~と思って、そしてそのテーマが「グリーンスムージー」ではないですか!
本を読んで独学で作っていましたが、やっぱり気になる点もあったので、これはいい機会と思い参加してみました!
いつものお店の販売のレイアウトとは一転して、いい感じで3人が3列並ぶ、程よい感じの講習会場に!
カウンターもこんな感じでした!
↓

参考本や26日の新聞に掲載されていたという新聞記事も!
まず最初にスタンダードと呼ばれるスムージー。

バナナを入れて、リンゴやキィウイも皮ごと入れます。

ほうれん草は意外とクリーミーで飲みやすいのでスタンダードです!

フルートとグリーン、今回はほうれん草の割合は、こんな感じかな~

馬力のあるバイタミックスで約30秒ほど動かしてできあがりました!

ほうれん草の濃い緑色が「青汁」を連想してしまいますが、違うんです!

最初の一杯をいただきました!
ん~!旨い!

「グリーンスムージーとは?」から始まり、その特徴や飲み方などがまとめられている資料を元にしながらも
講師のパパシュさんの体験を入れながらの話でしたので、分かりやすい~!

参考本もたくさんあって、考案者の「ビクトリア・ブーテンコ」さんの本や、レシピ本、ダイエットを目的にした本など様々でした。自分にあう本をメモしたり写真をとったり!

後半は2種類目のスムージー。パセリ、洋なし、レモン、バナナ。
私はパセリを使って作ったことがなかったので、興味深々でした。パセリの香りがすがすがしく、こちらもとっても飲みやすいスムージー!
冬場は作るのが億劫になっていたのですが、明日からまた頑張ろうと思います!
そしてパパシュさんでは、土日限定ですがテイクアウト(250円)があるので、それも楽しみです!
今回は7名の方のご参加でしたがこれからもっと参加者が増えるかもわかりませんね!
そんなときはぜひ、休館日のコラボ食堂をお使い下さいませ~!
何故かというと、明日、コラボカフェに入られる「カフェコニタン」さんが午前中仕込みにコラボ食堂でスイーツを作られていたり、午後からは薪割仲間のMさんがお越しになられ、「ロケットストーブ」づくりの講習があったりしたので。
この様子はきっと奥ちゃんのブログで紹介されると思いますので、私が参加したパパシュさんの「グリーンスムージー」の講習会を紹介いたします!
今回初めて?ですが、パパシュさんのお休みの火曜日に講習会を開催というので、どんな感じかな~と思って、そしてそのテーマが「グリーンスムージー」ではないですか!
本を読んで独学で作っていましたが、やっぱり気になる点もあったので、これはいい機会と思い参加してみました!
いつものお店の販売のレイアウトとは一転して、いい感じで3人が3列並ぶ、程よい感じの講習会場に!
カウンターもこんな感じでした!
↓
参考本や26日の新聞に掲載されていたという新聞記事も!
まず最初にスタンダードと呼ばれるスムージー。
バナナを入れて、リンゴやキィウイも皮ごと入れます。
ほうれん草は意外とクリーミーで飲みやすいのでスタンダードです!
フルートとグリーン、今回はほうれん草の割合は、こんな感じかな~
馬力のあるバイタミックスで約30秒ほど動かしてできあがりました!
ほうれん草の濃い緑色が「青汁」を連想してしまいますが、違うんです!
最初の一杯をいただきました!
ん~!旨い!
「グリーンスムージーとは?」から始まり、その特徴や飲み方などがまとめられている資料を元にしながらも
講師のパパシュさんの体験を入れながらの話でしたので、分かりやすい~!
参考本もたくさんあって、考案者の「ビクトリア・ブーテンコ」さんの本や、レシピ本、ダイエットを目的にした本など様々でした。自分にあう本をメモしたり写真をとったり!
後半は2種類目のスムージー。パセリ、洋なし、レモン、バナナ。
私はパセリを使って作ったことがなかったので、興味深々でした。パセリの香りがすがすがしく、こちらもとっても飲みやすいスムージー!
冬場は作るのが億劫になっていたのですが、明日からまた頑張ろうと思います!
そしてパパシュさんでは、土日限定ですがテイクアウト(250円)があるので、それも楽しみです!
今回は7名の方のご参加でしたがこれからもっと参加者が増えるかもわかりませんね!
そんなときはぜひ、休館日のコラボ食堂をお使い下さいませ~!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

ショート動画は、出店者のご家族の方への報告用に活用いただいています。
動画投稿を比べてみました。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
動画投稿を比べてみました。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
Posted by KJ WORKS at 19:44│Comments(0)
│好きなもの