彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 彩都・くらしの杜のイベント › 箕面まちゼミ、第2回目のおくどさんでおにぎり開催しました!
2013年08月20日
箕面まちゼミ、第2回目のおくどさんでおにぎり開催しました!
少しずつ秋の気配~。本日休館日の彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
最近、コラボ食堂は毎日日替わりシェフが入ってくださっているので、休館日にしかできないイベントを今回の箕面まちゼミで企画しました。その名も「昔懐かしいお釜(おくどさん)でほかほかおにぎりづくり」です。
チラシを見て、前回は小学生の女の子とお母さんが参加くださいました。さて今回は。。。

まちゼミのロゴを見えるようにコラボ食堂に貼りました。
今回のご参加は小学校1年の男の子と4才ぐらいの男の子とお母さんの3人です!

今日は6月に仕込んだ梅干しの天日干しも同時にしておきました。

お母さんと一緒に、まずはお米を洗いましょう~

ごはんを炊くのに必要な薪を運びましょう~

上手く火が付くように薪を並べます。

着火はお兄ちゃんのお仕事に~

上手く火がついたのでしばらく時間があります。
その間に天日干ししている梅をひっくり返しました。

あら!あっという間におにぎりづくりになっちゃいました。
ちょっと熱いごはんなので今日は型を使っておにぎり。
まずは、九州天草のお塩をふって。

あっ!お釜の中のごはんにはおこげも見えますね!

天日干ししている梅の中からお気に入りの梅を選んでおにぎりに~。
あとは阿蘇の無添加高菜も入れました!

ご飯を足して、上からギュー!
美味しいおにぎりできましたね!
お母さんからのコメントで
「炊飯器では体験できないご飯を炊くということをさせられてよかったです。
またかまどでごはんを炊きたいです。他のかまど料理してみたいです」
またこれからもご希望があれば、まちゼミ以外でも開催したいと思います(休館日の火曜日限定ですが~)ので、こちらにコメントくださいませ~
最近、コラボ食堂は毎日日替わりシェフが入ってくださっているので、休館日にしかできないイベントを今回の箕面まちゼミで企画しました。その名も「昔懐かしいお釜(おくどさん)でほかほかおにぎりづくり」です。
チラシを見て、前回は小学生の女の子とお母さんが参加くださいました。さて今回は。。。
まちゼミのロゴを見えるようにコラボ食堂に貼りました。
今回のご参加は小学校1年の男の子と4才ぐらいの男の子とお母さんの3人です!
今日は6月に仕込んだ梅干しの天日干しも同時にしておきました。
お母さんと一緒に、まずはお米を洗いましょう~
ごはんを炊くのに必要な薪を運びましょう~
上手く火が付くように薪を並べます。
着火はお兄ちゃんのお仕事に~
上手く火がついたのでしばらく時間があります。
その間に天日干ししている梅をひっくり返しました。
あら!あっという間におにぎりづくりになっちゃいました。
ちょっと熱いごはんなので今日は型を使っておにぎり。
まずは、九州天草のお塩をふって。
あっ!お釜の中のごはんにはおこげも見えますね!
天日干ししている梅の中からお気に入りの梅を選んでおにぎりに~。
あとは阿蘇の無添加高菜も入れました!
ご飯を足して、上からギュー!
美味しいおにぎりできましたね!
お母さんからのコメントで
「炊飯器では体験できないご飯を炊くということをさせられてよかったです。
またかまどでごはんを炊きたいです。他のかまど料理してみたいです」
またこれからもご希望があれば、まちゼミ以外でも開催したいと思います(休館日の火曜日限定ですが~)ので、こちらにコメントくださいませ~

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

フィンランドの装飾品ヒンメリづくりの体験、開催いたしました!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
Posted by KJ WORKS at 19:04│Comments(0)
│彩都・くらしの杜のイベント