彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 彩都・くらしの杜のイベント › 第2回箕面市「まちゼミ」が7/22からはじまります!
2013年07月08日
第2回箕面市「まちゼミ」が7/22からはじまります!
梅雨はあけたのでしょうか?猛暑です。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
熱中症にかかった人の数が連日ニュースで流れます。皆さん水分と塩分取りましょうね。
さてそんな真夏のイベントが7月22日(月)から箕面市内の店舗で始まります。
その名も、箕面まちゼミ「第2回みのおのまち商学校」です。
これは、各店舗の店主が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミナールで、今年の2月に第1回スタートされ、10店舗25セミナーが約1ヶ月間に箕面市内の店舗で行われていました。
もちろん彩都くらしの杜でも、箕面の駅前中心地からは随分東に離れてしまいますが4つのセミナーを企画し、彩都にお越しになられたことのない方も随分とご参加いただいたイベントでした。
まもなく、箕面市内でチラシが配布される予定ですが、前回を上回るたくさんのお店とゼミが予定されているようで、チラシの出来上がりを今か今かとまっています。
ちなみに、彩都くらしの杜でも6つのセミナーを予定しています。詳細は順次あげていければと思いますが、第1弾は7月22日(月)の杜のおはなし会!
木の香り一杯の木のいえづくり図書館での絵本のお話会です。。他にも色んなコラボ企画も予定!詳細はこちらまで!
そして、このロゴを目印にお越し下さいませ!

熱中症にかかった人の数が連日ニュースで流れます。皆さん水分と塩分取りましょうね。
さてそんな真夏のイベントが7月22日(月)から箕面市内の店舗で始まります。
その名も、箕面まちゼミ「第2回みのおのまち商学校」です。
これは、各店舗の店主が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミナールで、今年の2月に第1回スタートされ、10店舗25セミナーが約1ヶ月間に箕面市内の店舗で行われていました。
もちろん彩都くらしの杜でも、箕面の駅前中心地からは随分東に離れてしまいますが4つのセミナーを企画し、彩都にお越しになられたことのない方も随分とご参加いただいたイベントでした。
まもなく、箕面市内でチラシが配布される予定ですが、前回を上回るたくさんのお店とゼミが予定されているようで、チラシの出来上がりを今か今かとまっています。
ちなみに、彩都くらしの杜でも6つのセミナーを予定しています。詳細は順次あげていければと思いますが、第1弾は7月22日(月)の杜のおはなし会!
木の香り一杯の木のいえづくり図書館での絵本のお話会です。。他にも色んなコラボ企画も予定!詳細はこちらまで!
そして、このロゴを目印にお越し下さいませ!


【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

フィンランドの装飾品ヒンメリづくりの体験、開催いたしました!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
Posted by KJ WORKS at 17:28│Comments(0)
│彩都・くらしの杜のイベント