彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 日々のこと › 畑部の活動は、まずは土づくりから
2013年03月23日
畑部の活動は、まずは土づくりから
初めて鍬と鋤を使いました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
大阪市内で育ったので畑など無縁でしたが今になって畑作業をすることになるとは、と少々ためらいがあるのですが、まあやるからには好きなものを育てようと本をみると、植え付けは五月ころがいいということが分かりました。
それまではまずは土つくり、のようで本日慣れないながら耕してみました。

鍬なんて、五回も耕したらヘロヘロですが、土に空気をいれないといけません。

そして石灰をまぜます。

腐葉土もまぜて、鋤でまぜますがへっぴり腰でヘロヘロ

最後は水をまいて一週間から二週間ねかせたあと、畝づくりです。
それまでに植えたいものをしぼらないと!
今のところの候補は、エンドウ豆、オクラ、ミニトマト、コーン、ネギかな〜
大阪市内で育ったので畑など無縁でしたが今になって畑作業をすることになるとは、と少々ためらいがあるのですが、まあやるからには好きなものを育てようと本をみると、植え付けは五月ころがいいということが分かりました。
それまではまずは土つくり、のようで本日慣れないながら耕してみました。
鍬なんて、五回も耕したらヘロヘロですが、土に空気をいれないといけません。
そして石灰をまぜます。
腐葉土もまぜて、鋤でまぜますがへっぴり腰でヘロヘロ
最後は水をまいて一週間から二週間ねかせたあと、畝づくりです。
それまでに植えたいものをしぼらないと!
今のところの候補は、エンドウ豆、オクラ、ミニトマト、コーン、ネギかな〜

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

「木の家KJWORKS」Line公式5年やってみて(忘備録)
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
Posted by KJ WORKS at 23:33│Comments(0)
│日々のこと