彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › ③コラボカフェ › かぐらのコミュニティカフェから、小野原のコミュニティカフェへ
2013年03月01日
かぐらのコミュニティカフェから、小野原のコミュニティカフェへ
今日から3月!残念ながら彩都は曇り空です。彩都・くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
かぐらのカフェは、2009年9月に彩菜みまさかさんがお隣にお越しになられたのをきっかけに、
こちらのモデルハウスに来られる方も増え、「カフェやってないの?」という声をうけて、
「レンタルキッチン」として希望者を募り、カフェをはじめました。
当初は、3ヶ月の期間限定パンとカフェ、というのからスタート!
その後、「週末カフェ」、「1日限定カフェ」ということで、「カフェをやってみたい!というご希望の色んな方に利用していただきました。
その「1日カフェ」にチャレンジされた方のお知り合いということで、
箕面市国際交流協会の「チームシカモ」さんと知り合うきっかけができました。(FACEBOOK)
「チームシカモ」さんは平成25年オープンする施設の中で運営される、
コミュニティカフェの、プレ活動場所を探されており、月に一度別の場所でも「1Day Cafe」をすでに
されていたのですが、もう少し継続的にということで、2011年11月から毎週水~金の3日間、
箕面市在住の外国人ボランティアスタッフ「チームシカモ」さんがお越しくださるようになりました。
チャレンジカフェのFACEBOOK
一旦、2月で年度内事業として終了し、2012年6月から再スタート!
12月までというところをお願いし今年の2月末まで、結局13ヶ月もの間お世話になりました!
その間、ロシアの方をはじめ、スロベニア、韓国、タイ、ベトナム、トルコ、メキシコ、アメリカ、モンゴル、中国、タンザニア等々
そして直近くにある大阪大学外国語学科の学生さんやゼミの先生方、そして箕面市内で色んな活動をされている団体の方々とのお知り合いになることができました。
そして色んな国の言葉、文化、食べ物も!コラボ食堂ができるきっかけにもなったのではとも思います!

これは一番はじめの頃の看板ですね~!

とっても楽しいポスター!

外国人の学生さんも来てくれました!

彩都の近くのフェアトレード雑貨を取り扱う、エスペーロさんもお越し下さいました!

はじめての木楽亭での落語会では、ベトナム麺フォーを営業してくださいました!

これは、薪ストーブで作ってくれたスロベニアのスイーツ!

ロシアの「黒パンとスモークサーモン」

こちらも本場ロシアのピロシキをいただいたときのものです!

タンザニアミルクティとチョコサラミ、良く頂きましたね~

韓国のオミジャ茶も本当によく飲みました!

2012年6月にコラボ食堂がオープンしてから、メキシコのタコスがあったり

韓国ランチがあったり!

ロシア料理があったり!

MAFGAのインターンの留学生の方の中華ランチもあったり!

そして年末は、コラボ食堂に入ってくださっているアプリコティさん、
そして中島工務店の今井さんの加子母支店への移転のための送別会もかねた合同忘年会!楽しかったです!

韓国の民族衣装も着せていただきました!
色んなことを体験させていただき、本当にありがとうございました!
これから5月にオープンする箕面市多文化交流センターのコミュニティカフェの運営に
向けての準備で多忙になられるスタッフの皆さんですが、
今度は私たちのほうから遊びに行けるのが楽しみです!

そして、今回をきかっけにスタッフのマリナさんによる英会話教室も、
木の香りがするモデルハウスで4月から開催予定です!
一旦、2月末で区切りをつけましたが、これからまた新しいつながりに期待したいと思います!
「チームシカモ」の皆さん!MAFGAの皆さん、お世話になりましたけれど、
これからも同じ箕面市内で活動する私たちとお付き合いのほど宜しくお願いいたしま~す!
かぐらのカフェは、2009年9月に彩菜みまさかさんがお隣にお越しになられたのをきっかけに、
こちらのモデルハウスに来られる方も増え、「カフェやってないの?」という声をうけて、
「レンタルキッチン」として希望者を募り、カフェをはじめました。
当初は、3ヶ月の期間限定パンとカフェ、というのからスタート!
その後、「週末カフェ」、「1日限定カフェ」ということで、「カフェをやってみたい!というご希望の色んな方に利用していただきました。
その「1日カフェ」にチャレンジされた方のお知り合いということで、
箕面市国際交流協会の「チームシカモ」さんと知り合うきっかけができました。(FACEBOOK)
「チームシカモ」さんは平成25年オープンする施設の中で運営される、
コミュニティカフェの、プレ活動場所を探されており、月に一度別の場所でも「1Day Cafe」をすでに
されていたのですが、もう少し継続的にということで、2011年11月から毎週水~金の3日間、
箕面市在住の外国人ボランティアスタッフ「チームシカモ」さんがお越しくださるようになりました。
チャレンジカフェのFACEBOOK
一旦、2月で年度内事業として終了し、2012年6月から再スタート!
12月までというところをお願いし今年の2月末まで、結局13ヶ月もの間お世話になりました!
その間、ロシアの方をはじめ、スロベニア、韓国、タイ、ベトナム、トルコ、メキシコ、アメリカ、モンゴル、中国、タンザニア等々
そして直近くにある大阪大学外国語学科の学生さんやゼミの先生方、そして箕面市内で色んな活動をされている団体の方々とのお知り合いになることができました。
そして色んな国の言葉、文化、食べ物も!コラボ食堂ができるきっかけにもなったのではとも思います!
これは一番はじめの頃の看板ですね~!
とっても楽しいポスター!
外国人の学生さんも来てくれました!
彩都の近くのフェアトレード雑貨を取り扱う、エスペーロさんもお越し下さいました!
はじめての木楽亭での落語会では、ベトナム麺フォーを営業してくださいました!
これは、薪ストーブで作ってくれたスロベニアのスイーツ!
ロシアの「黒パンとスモークサーモン」
こちらも本場ロシアのピロシキをいただいたときのものです!
タンザニアミルクティとチョコサラミ、良く頂きましたね~
韓国のオミジャ茶も本当によく飲みました!
2012年6月にコラボ食堂がオープンしてから、メキシコのタコスがあったり
韓国ランチがあったり!
ロシア料理があったり!
MAFGAのインターンの留学生の方の中華ランチもあったり!
そして年末は、コラボ食堂に入ってくださっているアプリコティさん、
そして中島工務店の今井さんの加子母支店への移転のための送別会もかねた合同忘年会!楽しかったです!
韓国の民族衣装も着せていただきました!
色んなことを体験させていただき、本当にありがとうございました!
これから5月にオープンする箕面市多文化交流センターのコミュニティカフェの運営に
向けての準備で多忙になられるスタッフの皆さんですが、
今度は私たちのほうから遊びに行けるのが楽しみです!

そして、今回をきかっけにスタッフのマリナさんによる英会話教室も、
木の香りがするモデルハウスで4月から開催予定です!
一旦、2月末で区切りをつけましたが、これからまた新しいつながりに期待したいと思います!
「チームシカモ」の皆さん!MAFGAの皆さん、お世話になりましたけれど、
これからも同じ箕面市内で活動する私たちとお付き合いのほど宜しくお願いいたしま~す!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

【10月更新】日替わりオーナー制コラボ食堂&コラボカフェのカレンダー
【9/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
本日の日替わりオーナー制のコラボカフェは、初登場の「笑路Waraji」さん!
2年ぶりのコラボカフェオープン「もんじょりどう」さん
「うちのごはん、食べてって」って素敵なコメント。
酵素玄米ランチを出されている、ラグーさん
【9/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
本日の日替わりオーナー制のコラボカフェは、初登場の「笑路Waraji」さん!
2年ぶりのコラボカフェオープン「もんじょりどう」さん
「うちのごはん、食べてって」って素敵なコメント。
酵素玄米ランチを出されている、ラグーさん
Posted by KJ WORKS at 13:55│Comments(0)
│③コラボカフェ