2022年09月04日
箕面まちゼミ2022夏、2つ目の担当ゼミ開催しました!
「日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェって何」というゼミを先日9/1(木)開催させていただきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ゼミというのは、「まちゼミ」。全国の商工会議所で開催されている、お店の人が講師のアットホームな手作り講座で、プロならではの専門的な知識や情報、知ると得するコツをお伝えする内容となっています(みのおまちゼミチラシより)。
今回私の担当する2つ目のゼミは、日常的にも問合せのある方にもお話させていただいている内容より少し詳細な内容もあり、年2回開催されるまちゼミの中で、夏・冬どちらかでゼミとして企画していますが、今回、資料を見直すと2年ぶりでした!


前回2020年以降に参加されたチームや卒業されたチーム、お店を持たれた方などなど、データや写真を更新しましたが、基本的なシステムは変わらないので、そのお話をメインに。
そして午前、午後と参加いただいた方へは何故ご参加されたのか、ということを伺うと皆さんストーリーをお持ちなんです。
「昔からいつかお店をやってみたかった」
「彩菜みまさかにお買い物にきていて、気になっていた」
「こんなシステムがあるなんてもっと早く知りたかった~」


今回の方々が新しく入られるときはお楽しみに~!
現在は、比較的空きがあるので、気になる方は是非お問合せ下さいませ!
3つ目の担当ゼミは、9/20(火)。箕面メイプルホールで開催される落語会「ごにんばやしの会」の前の時間で開催いたします!
そして一緒に落語会を楽しみましょう!

ゼミというのは、「まちゼミ」。全国の商工会議所で開催されている、お店の人が講師のアットホームな手作り講座で、プロならではの専門的な知識や情報、知ると得するコツをお伝えする内容となっています(みのおまちゼミチラシより)。
今回私の担当する2つ目のゼミは、日常的にも問合せのある方にもお話させていただいている内容より少し詳細な内容もあり、年2回開催されるまちゼミの中で、夏・冬どちらかでゼミとして企画していますが、今回、資料を見直すと2年ぶりでした!


前回2020年以降に参加されたチームや卒業されたチーム、お店を持たれた方などなど、データや写真を更新しましたが、基本的なシステムは変わらないので、そのお話をメインに。
そして午前、午後と参加いただいた方へは何故ご参加されたのか、ということを伺うと皆さんストーリーをお持ちなんです。
「昔からいつかお店をやってみたかった」
「彩菜みまさかにお買い物にきていて、気になっていた」
「こんなシステムがあるなんてもっと早く知りたかった~」


今回の方々が新しく入られるときはお楽しみに~!
現在は、比較的空きがあるので、気になる方は是非お問合せ下さいませ!
3つ目の担当ゼミは、9/20(火)。箕面メイプルホールで開催される落語会「ごにんばやしの会」の前の時間で開催いたします!
そして一緒に落語会を楽しみましょう!


【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

ショート動画は、出店者のご家族の方への報告用に活用いただいています。
【9/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
【9月更新】日替わりオーナー制コラボ食堂&コラボカフェのカレンダー
らぐー食堂さんが、3月でコラボ食堂10年目に入られました。
山椒屋たけうちさんからご紹介いただいた、初出店の炭まるさん
顔なじみの魚屋さんから、新鮮サンマが購入できました!
【9/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
【9月更新】日替わりオーナー制コラボ食堂&コラボカフェのカレンダー
らぐー食堂さんが、3月でコラボ食堂10年目に入られました。
山椒屋たけうちさんからご紹介いただいた、初出店の炭まるさん
顔なじみの魚屋さんから、新鮮サンマが購入できました!