彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 日々のこと › ヒンメリってご存じですか?
2020年07月05日
ヒンメリってご存じですか?
StayHome期間、どのようなことされていましたか?彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
といっても、ケイ・ジェイ・ワークスは工務店業務を粛々と行っておりましたので、家と会社の行き来ばかりでした、私。
ブログやネットを見ると、皆さん家にいる時間が長いことからインテリアに凝ったり、ガーデニングをされたり家のメンテナンスをされたりという。
その中でインテリアのひとつにヒンメリはいかがでしょうか?
以前から素敵なインテリアづくりを伺っていましたが、ヒンメリって初めて知りました。
ヒンメリ(himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品である。藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。別名「光のモビール」。himmeliの語源は、スウェーデン語のhimmel(天)から。 Wikipediaより。
だそうで、材料の藁はネットでは結構いいお値段なんですが、先日、くらしの杜のお隣にある彩菜みまさかを管轄されている美作市の方がやっと出張が出来るようになりました、とご挨拶にお越しくださった際に、ヒンメリの材を出せないかと考えているお話を伺いました。


藁が入った際には私もヒンメリづくりに挑戦してみようと思います!
といっても、ケイ・ジェイ・ワークスは工務店業務を粛々と行っておりましたので、家と会社の行き来ばかりでした、私。
ブログやネットを見ると、皆さん家にいる時間が長いことからインテリアに凝ったり、ガーデニングをされたり家のメンテナンスをされたりという。
その中でインテリアのひとつにヒンメリはいかがでしょうか?
以前から素敵なインテリアづくりを伺っていましたが、ヒンメリって初めて知りました。
ヒンメリ(himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品である。藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。別名「光のモビール」。himmeliの語源は、スウェーデン語のhimmel(天)から。 Wikipediaより。
だそうで、材料の藁はネットでは結構いいお値段なんですが、先日、くらしの杜のお隣にある彩菜みまさかを管轄されている美作市の方がやっと出張が出来るようになりました、とご挨拶にお越しくださった際に、ヒンメリの材を出せないかと考えているお話を伺いました。


藁が入った際には私もヒンメリづくりに挑戦してみようと思います!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

「木の家KJWORKS」Line公式5年やってみて(忘備録)
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
Posted by KJ WORKS at 08:31│Comments(0)
│日々のこと