2019年11月07日
感謝祭の私の楽しみは、看板の競演
この色看板2015年に作りました、彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
看板を作った経緯は、こちらにアップしているように、毎年東京の立川でのイベントに参加する内容の一つとして看板で水のお絵かきがしたかったというのが始まり。
もう一つの理由は、屋外イベント用にPOPな色の掲示があるといいなと思っていたので、倉庫にある在庫の板を頂き、パネルソーでカットし組み立て、ナチュラル系の黒板用塗料で塗装をしました。
その後、毎年、杜の感謝祭に出店いただいているお店の前に掲示用としておいていますが、毎年スタッフさんが素敵な看板を制作してくれます。今年の作品をご覧ください!






看板を作った経緯は、こちらにアップしているように、毎年東京の立川でのイベントに参加する内容の一つとして看板で水のお絵かきがしたかったというのが始まり。
もう一つの理由は、屋外イベント用にPOPな色の掲示があるといいなと思っていたので、倉庫にある在庫の板を頂き、パネルソーでカットし組み立て、ナチュラル系の黒板用塗料で塗装をしました。
その後、毎年、杜の感謝祭に出店いただいているお店の前に掲示用としておいていますが、毎年スタッフさんが素敵な看板を制作してくれます。今年の作品をご覧ください!












【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

フィンランドの装飾品ヒンメリづくりの体験、開催いたしました!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!