2019年01月13日
第13回 みのお街ゼミの受付が始まります!
今年初めての3連休。中日の当番、木の家づくり工務店企画女子の宮本京子です!
「街ゼミ」ってご存知ですか?
現在、全国の商店街や事業所さん達により、事業所の魅力、お店の魅力を知ってもらうために、色んなゼミを地域ごとで開催されているんです。
箕面市内でも商工会主催で毎年冬と夏の年2回、商工会の事業所さんが様々なゼミを企画され、今年の冬で13回目になるのでもう7年目になりますね。
ケイ・ジェイ・ワークスでも第1回目から連続して参加をさせていただいています!
もちろん私もこれまで、「マイ箸づくり」をはじめ「木の家のメンテナンス」「三線を体験」というのを開催してきましたが、今回、新たなゼミを企画しました!
こちらです!

日替りオーナーによる、コラボ食堂&コラボカフェをやってきて丸7年。
これまで色んな希望者の方とお話をさせていただきました。
「いつかはカフェを!」を応援するこのコラボの仕組みを、そして、これまでどのような方が参加され、どんな感じで卒業されていったのか(お店を開業)など、お伝えし、少しでも「自分にできるのかな」という不安を解消していただければと思っています!
15日から電話によるお申込みが始まりますので、ご興味のある方是非、お電話お待ちしておりますね!
その他、彩都のくらしの杜では次のゼミも開催いたしますよ~!




このチラシは、箕面市内全域の施設、そして箕面商工会に登録している事業所さんにも置かれています!もちろん、ケイ・ジェイ・ワークスにもカフェに置いていますのでお持ち帰りくださいませ!

「街ゼミ」ってご存知ですか?
現在、全国の商店街や事業所さん達により、事業所の魅力、お店の魅力を知ってもらうために、色んなゼミを地域ごとで開催されているんです。
箕面市内でも商工会主催で毎年冬と夏の年2回、商工会の事業所さんが様々なゼミを企画され、今年の冬で13回目になるのでもう7年目になりますね。
ケイ・ジェイ・ワークスでも第1回目から連続して参加をさせていただいています!
もちろん私もこれまで、「マイ箸づくり」をはじめ「木の家のメンテナンス」「三線を体験」というのを開催してきましたが、今回、新たなゼミを企画しました!
こちらです!

日替りオーナーによる、コラボ食堂&コラボカフェをやってきて丸7年。
これまで色んな希望者の方とお話をさせていただきました。
「いつかはカフェを!」を応援するこのコラボの仕組みを、そして、これまでどのような方が参加され、どんな感じで卒業されていったのか(お店を開業)など、お伝えし、少しでも「自分にできるのかな」という不安を解消していただければと思っています!
15日から電話によるお申込みが始まりますので、ご興味のある方是非、お電話お待ちしておりますね!
その他、彩都のくらしの杜では次のゼミも開催いたしますよ~!




このチラシは、箕面市内全域の施設、そして箕面商工会に登録している事業所さんにも置かれています!もちろん、ケイ・ジェイ・ワークスにもカフェに置いていますのでお持ち帰りくださいませ!


【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

フィンランドの装飾品ヒンメリづくりの体験、開催いたしました!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!