彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 三線自主練習の会 › 今年の彩都唄三線の会の活動はパワーアップします~!
2016年03月13日
今年の彩都唄三線の会の活動はパワーアップします~!
久しぶりに、「花金(死語!)」の週末に都会に繰り出した、彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
というのも、彩都唄三線の会メンバー念願の清村斉さんの三線ライブが京橋のお店であったので皆で行ってきたのです。
清村さんは、三線をされている住まい手さんに紹介いただいた、三線工房きよむらで三線を製作されているだけでなく、積極的に色んなところで三線ライブをされている方です。
2年ほど前社内旅行で石垣島で三線体験をしたことがきかっけに、三線をやってみたくて色々ウェブで体験教室を検索したり、ウェブで注文しようか等々色々考えていたその時、くらしの杜にご来館くださった住まい手さんに相談すると、大阪で工房されている清村さんをご紹介下さいました。
でもなかなか腰が上がらずじまいだったのですが、住まい手さんがお貸しくださった三線に触れる度に、緊張感してビクビクしながら触っていたのでなかなか進歩せず~。
で、正月休みの最終日、思い切って清水の舞台から飛び降りる気持ちで、大阪市内の工房へ。
でも工房の前にくるとなんとシャッターがしまっているではないですか!
「思い切ってここまでやってきたからにはなんとかしよう」
一旦、少し離れたところに行って電話すると工房を開けてくださると!
そこには色んな三線に関するものが置いてあり、色々希望を聞いてくれて10日後私の三線が到着しました。
そんなきっかけで知り合いとなったので、彩都唄三線のメンバーにもメンテナンスが必要なときやまだこれから購入される方には紹介をしている清村さん。一度皆でライブ行きたいね~と言ってから月日が流れ、新しいメンバーも加わった今回、大所帯でライブに行ってきました。

目の前の舞台では三線だけでなく、琉笛や太鼓も入り迫力あるステージです。
ステージとステージの間にはテーブルに来てくださった清村さんに「新・安里屋ユンタ」をリクエスト。「三線の花」や「海の声」もあったり、アメージンググレイスを三線の民謡にしたバージョンもあり、宮古島の民謡の間に初心者の私たちにも分かりやすいステージで最後は踊ったりもして面白かった~!
ステージ後にもテーブルに来てくださった清村さんに、彩都に来てもらう企画までの話が進みました。
なんか今年の彩都唄三線の活動がすごいことになりそう~さあ、どんな企画になるのか楽しみです!
次回の彩都唄三線の会の練習日は、3月16日(水)午後6時過ぎからです。なんと、今回は沖縄出身の学生さんがご参加されるとか!お待ちしております~!
というのも、彩都唄三線の会メンバー念願の清村斉さんの三線ライブが京橋のお店であったので皆で行ってきたのです。
清村さんは、三線をされている住まい手さんに紹介いただいた、三線工房きよむらで三線を製作されているだけでなく、積極的に色んなところで三線ライブをされている方です。
2年ほど前社内旅行で石垣島で三線体験をしたことがきかっけに、三線をやってみたくて色々ウェブで体験教室を検索したり、ウェブで注文しようか等々色々考えていたその時、くらしの杜にご来館くださった住まい手さんに相談すると、大阪で工房されている清村さんをご紹介下さいました。
でもなかなか腰が上がらずじまいだったのですが、住まい手さんがお貸しくださった三線に触れる度に、緊張感してビクビクしながら触っていたのでなかなか進歩せず~。
で、正月休みの最終日、思い切って清水の舞台から飛び降りる気持ちで、大阪市内の工房へ。
でも工房の前にくるとなんとシャッターがしまっているではないですか!
「思い切ってここまでやってきたからにはなんとかしよう」
一旦、少し離れたところに行って電話すると工房を開けてくださると!
そこには色んな三線に関するものが置いてあり、色々希望を聞いてくれて10日後私の三線が到着しました。
そんなきっかけで知り合いとなったので、彩都唄三線のメンバーにもメンテナンスが必要なときやまだこれから購入される方には紹介をしている清村さん。一度皆でライブ行きたいね~と言ってから月日が流れ、新しいメンバーも加わった今回、大所帯でライブに行ってきました。

目の前の舞台では三線だけでなく、琉笛や太鼓も入り迫力あるステージです。
ステージとステージの間にはテーブルに来てくださった清村さんに「新・安里屋ユンタ」をリクエスト。「三線の花」や「海の声」もあったり、アメージンググレイスを三線の民謡にしたバージョンもあり、宮古島の民謡の間に初心者の私たちにも分かりやすいステージで最後は踊ったりもして面白かった~!
ステージ後にもテーブルに来てくださった清村さんに、彩都に来てもらう企画までの話が進みました。
なんか今年の彩都唄三線の活動がすごいことになりそう~さあ、どんな企画になるのか楽しみです!
次回の彩都唄三線の会の練習日は、3月16日(水)午後6時過ぎからです。なんと、今回は沖縄出身の学生さんがご参加されるとか!お待ちしております~!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
2023/11/28(火)第48回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
https://kjworks.co.jp/event_post/231128rakugo/
※これまでの木楽亭の様子はこちら⇒https://kjworks.co.jp/kirakutei/
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどをお知らせいたします。ボタンをクリックして、「お友達追加」お願いいたします!

今年も杜の感謝祭での三線発表会に向けて
今年も杜の感謝祭に向けて、三線発表会
みのお街ゼミ、7/25三線を弾いてみよう!を8/8同時刻に追加講座いたします!
みのお街ぜみ 2019夏、くらしの杜で開催されるゼミです!
今年もみのお街ゼミで、三線に触れてみませんか?
彩都で三線?
今年も杜の感謝祭に向けて、三線発表会
みのお街ゼミ、7/25三線を弾いてみよう!を8/8同時刻に追加講座いたします!
みのお街ぜみ 2019夏、くらしの杜で開催されるゼミです!
今年もみのお街ゼミで、三線に触れてみませんか?
彩都で三線?
Posted by KJ WORKS at 11:55│Comments(0)
│三線自主練習の会