彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 彩都・くらしの杜のイベント
2016年07月17日
着物布の展示会を開催中です(中村)
ただ今 かぐら では、きもののリメイク「アトリエ山笑う」さんの
『古着物を使った暖簾&オリジナルオーダー展』を開催中です。

懐かしいような

素敵な着物布がたくさん。

でも好きな布を買っても、縫物は苦手だし
どう使ったらいいかわからない・・・という私のような方でも大丈夫。
受付にいらっしゃる「アトリエ山笑う」さんに相談したら、いろいろ教えて下さいます。
私は洋裁がお得意な彼女にワンピースとシャツを作ってもらえることになりました。
なんと、その日の朝相談してから、受付しながら半日で仮縫いまで出来あがっていました。
すごい!いろんなものが作れるのって、羨ましい。

というわけで、いろんなオーダーも受け付けて下さいますので、
お時間がありましたら、ぜひお気軽にお声掛け下さいね。
展示会は、明日7/18日(月)まで開催しています。
『古着物を使った暖簾&オリジナルオーダー展』を開催中です。
懐かしいような
素敵な着物布がたくさん。
でも好きな布を買っても、縫物は苦手だし
どう使ったらいいかわからない・・・という私のような方でも大丈夫。
受付にいらっしゃる「アトリエ山笑う」さんに相談したら、いろいろ教えて下さいます。
私は洋裁がお得意な彼女にワンピースとシャツを作ってもらえることになりました。
なんと、その日の朝相談してから、受付しながら半日で仮縫いまで出来あがっていました。
すごい!いろんなものが作れるのって、羨ましい。
というわけで、いろんなオーダーも受け付けて下さいますので、
お時間がありましたら、ぜひお気軽にお声掛け下さいね。
展示会は、明日7/18日(月)まで開催しています。
2015年07月25日
苔玉作りをしませんか?(中村)
夏のインテリアとして苔玉を置くのはどうでしょうか?
来週、社内で夏休みイベント「苔玉づくり」教室をします。

【ガジュマル+ピレア・グラウカの苔玉づくり】
日時:7/28(火) 14時~
場所:株式会社ケイ・ジェイ・ワークス(3階多目的ルーム)
費用:2,160円(税込)
お申し込みはKJW(担当:中村)まで。
材料の準備がありますので、前日27日のお昼までにご予約ください。
先生は、箕面萱野にあるお店グリーンノートさんです。
だいたい1時間半ぐらいの内容になります。
持ってきていただく物は、特にありませんが、
土を触るのでエプロン・多少汚れてもよい服装でお越しください。(^^)
今回、お店は定休日でお休みなのですが、
自分が参加したいという理由で、この日に決めてしまいました・・・。
当日は始まる少し前に扉を開けていますので、
参加される方はそのまま中にお入りください。
「苔が好き」という人には楽しめるイベントですので
よろしかったら、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
来週、社内で夏休みイベント「苔玉づくり」教室をします。
【ガジュマル+ピレア・グラウカの苔玉づくり】
日時:7/28(火) 14時~
場所:株式会社ケイ・ジェイ・ワークス(3階多目的ルーム)
費用:2,160円(税込)
お申し込みはKJW(担当:中村)まで。
材料の準備がありますので、前日27日のお昼までにご予約ください。
先生は、箕面萱野にあるお店グリーンノートさんです。
だいたい1時間半ぐらいの内容になります。
持ってきていただく物は、特にありませんが、
土を触るのでエプロン・多少汚れてもよい服装でお越しください。(^^)
今回、お店は定休日でお休みなのですが、
自分が参加したいという理由で、この日に決めてしまいました・・・。
当日は始まる少し前に扉を開けていますので、
参加される方はそのまま中にお入りください。
「苔が好き」という人には楽しめるイベントですので
よろしかったら、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
2015年06月25日
かぐらでは、企画展示しております!
かぐらでゲスト展示をおこなっております!
柴田です。
今回の展示は染編かざみさんです。
いろいろな色の毛糸や、その毛糸で編んだセーターやニットが可愛い!
そしてこんな可愛いひつじさんも。
今の時期はセーターなんかは暑いですが、
自分で編みたい人なんかは、今から毛糸を購入して、編み始めるのも良いかもしれませんね!
展示は明日までです!
是非一度覗きに来て下さいねー。
2014年12月16日
18日-19日、手染めの羊毛作品の販売予定!
しとしと雨の休館日。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
この雨でまた冷え込むのでしょうか~。そんな今週18日(木)~19日(金)、彩都くらしの杜の中央広場で、ひつじさんの毛を使った手染めの羊毛作品の販売に、三重県から「染編かざみ」さんがお越しになられます!

染編かざみさんのHP
1年のうち、半分は羊毛を草木で染められ作品をつくり、半分は日本全国のクラフト展を回られているそうです。
今回、くらしの杜の仲間である「パパシュ」さんのお友達ということでご紹介いただきました!
HPを見ていると、草木の自然な色合いで手編みされた帽子やベストなどなどが素敵で、どれもこれもが欲しい~!
クリスマスプレゼントに「手編み」、いかがでしょうか~!
雨天の場合は中止になりますが、天気がよければ20日(土)も予定してくださるそうです!
朝9時から夕方まで予定ですので、またHPでも紹介できればと思います!
この雨でまた冷え込むのでしょうか~。そんな今週18日(木)~19日(金)、彩都くらしの杜の中央広場で、ひつじさんの毛を使った手染めの羊毛作品の販売に、三重県から「染編かざみ」さんがお越しになられます!

染編かざみさんのHP
1年のうち、半分は羊毛を草木で染められ作品をつくり、半分は日本全国のクラフト展を回られているそうです。
今回、くらしの杜の仲間である「パパシュ」さんのお友達ということでご紹介いただきました!
HPを見ていると、草木の自然な色合いで手編みされた帽子やベストなどなどが素敵で、どれもこれもが欲しい~!
クリスマスプレゼントに「手編み」、いかがでしょうか~!
雨天の場合は中止になりますが、天気がよければ20日(土)も予定してくださるそうです!
朝9時から夕方まで予定ですので、またHPでも紹介できればと思います!
2014年11月02日
明日は9回目の感謝祭
天気のあまり良くない三連休。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
明日はなんとか天気がもちそうですが、冷え込むとか。
でも明日は感謝祭。本日熊本小国町から日頃お世話になっている、小国ウッディの児玉さんと小松さん、森林組合の入交さんが前日入して下さいました!

恒例のお食事会!
明日は小国の皆さんにもたくさんの顔馴染みさんが来られます!
年に一度の同窓会みたいなもんです!さあ、楽しみましょうか!
明日はなんとか天気がもちそうですが、冷え込むとか。
でも明日は感謝祭。本日熊本小国町から日頃お世話になっている、小国ウッディの児玉さんと小松さん、森林組合の入交さんが前日入して下さいました!

恒例のお食事会!
明日は小国の皆さんにもたくさんの顔馴染みさんが来られます!
年に一度の同窓会みたいなもんです!さあ、楽しみましょうか!
2014年10月03日
明日から11/3まで感謝期間の彩都くらしの杜
リニューアルに向けて準備最終日でした。企画女子宮本京子です!
その作業をしながら洋菓子の店Filizのスタッフさんたちの控え室の段取り。
また明日から始まる感謝期間セールの準備やらパートさんの面接とシフトの検討、打ち合わせ。
あっと言う間に夜でした!


おやつの時間には明日コラボカフェに入られる予定のチカ&かずさんの、丸ごとイチジククレープ*\(^o^)/*
おかげで夜まで頑張れました!
チカ&かずさん、明日もよろしくお願いしますね!
その作業をしながら洋菓子の店Filizのスタッフさんたちの控え室の段取り。
また明日から始まる感謝期間セールの準備やらパートさんの面接とシフトの検討、打ち合わせ。
あっと言う間に夜でした!


おやつの時間には明日コラボカフェに入られる予定のチカ&かずさんの、丸ごとイチジククレープ*\(^o^)/*
おかげで夜まで頑張れました!
チカ&かずさん、明日もよろしくお願いしますね!
2014年07月13日
明日のくらしの杜中央広場は豆&豆のコラボです!
今日も天気がぐずついていましたね。引きこもりでの作業は灯が見えないままですが、なんとかしなければ!
そして明日は月曜日。毎月第二月曜日は吹田のニシオカ珈琲さんの自家焙煎の珈琲豆の販売があります!第二月曜日以外の月曜日は豊能町の山口納豆さんがこられます!
今回、ニシオカ珈琲さんのご協力で、珈琲豆と納豆の、豆&豆のコラボが実現することになりました!

ニシオカ珈琲さんの珈琲とスイーツ

山口納豆さんの納豆!
そしてコラボ食堂は木楽庵のお蕎麦。
吉野から美味しいお豆腐がやってきます!
豆三昧やわ〜(≧∇≦)
そして明日は月曜日。毎月第二月曜日は吹田のニシオカ珈琲さんの自家焙煎の珈琲豆の販売があります!第二月曜日以外の月曜日は豊能町の山口納豆さんがこられます!
今回、ニシオカ珈琲さんのご協力で、珈琲豆と納豆の、豆&豆のコラボが実現することになりました!

ニシオカ珈琲さんの珈琲とスイーツ

山口納豆さんの納豆!
そしてコラボ食堂は木楽庵のお蕎麦。
吉野から美味しいお豆腐がやってきます!
豆三昧やわ〜(≧∇≦)
2014年05月31日
モリタ金物さんと、コラボイベント!
暑い一日でした!彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
箕面まちゼミや家づくりでもお世話になっています、モリタ金物さんとの2回目のコラボイベントです!
前回は積み木づくりでしたが、今回は簡単にできるコモノづくり!

午前中は、ライフプラスさんの記事を見てご参加くださいました!


机には、モリタさんからもってきていただいた、工具が色々並べられていてワクワクです!

午後には彩菜みまさかさんにお買い物に来られていたご家族が2組。お母さんがお買い物でしょうか?お父さんとお嬢さんとの当日参加です!
社内のスタッフも基本的に皆ものづくりが好きなので何かと顔を出してくれます!
あ〜でも本当に暑かったですl!片付け終了後は、本日のコラボカフェ、ちか&かずさんのスイーツセットを自分へのご褒美に!
明日は、箕面の萱野にあるモリタ金物さんの工作ルームで開催です!
箕面まちゼミや家づくりでもお世話になっています、モリタ金物さんとの2回目のコラボイベントです!
前回は積み木づくりでしたが、今回は簡単にできるコモノづくり!
午前中は、ライフプラスさんの記事を見てご参加くださいました!
机には、モリタさんからもってきていただいた、工具が色々並べられていてワクワクです!
午後には彩菜みまさかさんにお買い物に来られていたご家族が2組。お母さんがお買い物でしょうか?お父さんとお嬢さんとの当日参加です!
社内のスタッフも基本的に皆ものづくりが好きなので何かと顔を出してくれます!
あ〜でも本当に暑かったですl!片付け終了後は、本日のコラボカフェ、ちか&かずさんのスイーツセットを自分へのご褒美に!
明日は、箕面の萱野にあるモリタ金物さんの工作ルームで開催です!
2014年04月09日
魅惑の第二水曜日
暖かい一日。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
第二水曜日は、牧落から自然派ワインの北摂ワインズさんが販売にこられます。

コラボ食堂は、スパイス食堂ニッキさんのランチとスイーツ。


そして毎週水曜日の牧落ドーナツデプトさん。

コラボカフェは、cafe RUHEさん。

魅惑だらけの第二水曜日は危険です!あっすべて食べたかどうかは秘密です!あかん!あかん!食べたらあかん!心を鬼にしないとね!
第二水曜日は、牧落から自然派ワインの北摂ワインズさんが販売にこられます。

コラボ食堂は、スパイス食堂ニッキさんのランチとスイーツ。


そして毎週水曜日の牧落ドーナツデプトさん。

コラボカフェは、cafe RUHEさん。

魅惑だらけの第二水曜日は危険です!あっすべて食べたかどうかは秘密です!あかん!あかん!食べたらあかん!心を鬼にしないとね!
2014年03月23日
初めての積み木づくりイベント、楽しかったですね!
昨日は、彩都くらしの杜中央広場でのモリタ金物さんとのコラボイベント、積み木づくりでした。企画女子、宮本京子です。
午前中は少し寒さが残る中、飛び込み参加者下さったのは、今年2年生になる男の子と、お父さん。


金尺の使い方はモリタ金物のちかこさんから教えてもらい、ひたすら削ります。

組み上げるとタワーになりました!

午後には素材市のスタッフ植田さんが息子さん用に。

小さなお子さんがベビーカーでぐっすり寝ている間にご夫婦お二人で協力しながら丁寧に作られていました。

「もう少し大きくなってこの手作りの積み木を使って遊ぶ姿をイメージすると、楽しいですね!」
素敵なお言葉頂きました。ありがとうございましたSさんご夫妻!

また近いうちに企画したいと思います!
午前中は少し寒さが残る中、飛び込み参加者下さったのは、今年2年生になる男の子と、お父さん。


金尺の使い方はモリタ金物のちかこさんから教えてもらい、ひたすら削ります。

組み上げるとタワーになりました!

午後には素材市のスタッフ植田さんが息子さん用に。

小さなお子さんがベビーカーでぐっすり寝ている間にご夫婦お二人で協力しながら丁寧に作られていました。

「もう少し大きくなってこの手作りの積み木を使って遊ぶ姿をイメージすると、楽しいですね!」
素敵なお言葉頂きました。ありがとうございましたSさんご夫妻!

また近いうちに企画したいと思います!
2014年03月21日
未来の大工さんと積み木づくり!
三連休始まりましたね!彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
今日はモリタ金物さんでの積み木づくり。

参加者のお子さんは、まだ小学校入学前ですが、上手に手鋸を使って次々に材を切っていきます。

スケールも上手いです。
どちらかと言うと久しぶりに材を削った私の方が、下手っぴでした。

自分で作った積み木の前でハイ、チーズ(≧∇≦)。
今から未来の大工さんに勧誘しておこうかしら〜。
明日は彩都でも開催します!無垢の素材市も開催されていますので、一緒に作りませんか?
今日はモリタ金物さんでの積み木づくり。

参加者のお子さんは、まだ小学校入学前ですが、上手に手鋸を使って次々に材を切っていきます。

スケールも上手いです。
どちらかと言うと久しぶりに材を削った私の方が、下手っぴでした。

自分で作った積み木の前でハイ、チーズ(≧∇≦)。
今から未来の大工さんに勧誘しておこうかしら〜。
明日は彩都でも開催します!無垢の素材市も開催されていますので、一緒に作りませんか?
2014年03月16日
明日の17日(月)は吹田・山田のニシオカ珈琲さんがくらしの杜に!
今日も温かな日曜日ですね!彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です!
昨年の秋からコラボカフェに入ってくださっている、PeaBerryさん!


ランチも美味しく素敵です!

先日の月曜日は、吹田・山田のお店がお休みということでマスター自ら珈琲を入れて下さったんです!

その日は、ママさんの超美味しいプリンとマスターのコラボでした!
そして、明日のコラボカフェのPeaBerryさんはさらにパワーアップされる企画です!
↓ (藤井先生~画像お借りいたしました!)

なんと、珈琲豆を店頭で販売するだけでなく、50%増量、そして焙煎のデモンストレーションが予定されているんです!
あ~!明日の午前中は毎月のチェック打合せで覗きにいけないけれど、終わったら速攻、珈琲豆買いに行こうと思います!
昨年の秋からコラボカフェに入ってくださっている、PeaBerryさん!
ランチも美味しく素敵です!
先日の月曜日は、吹田・山田のお店がお休みということでマスター自ら珈琲を入れて下さったんです!
その日は、ママさんの超美味しいプリンとマスターのコラボでした!
そして、明日のコラボカフェのPeaBerryさんはさらにパワーアップされる企画です!
↓ (藤井先生~画像お借りいたしました!)
なんと、珈琲豆を店頭で販売するだけでなく、50%増量、そして焙煎のデモンストレーションが予定されているんです!
あ~!明日の午前中は毎月のチェック打合せで覗きにいけないけれど、終わったら速攻、珈琲豆買いに行こうと思います!
2014年01月21日
おもてなし会の賄い飯
ふぅ〜。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
休館の火曜日は、普段出来ないことをやるのが多い日です。

午前中は山ほどある端材を薪にする作業。スタッフ皆で行います。

昼からは夕方のおもてなし会の準備の賄い飯。
毎回Dチームメンバーで食べながら進行を確認しますが、今日は植田さんが奈良吉野まで行かれているので3人でした。
徳島出身の岡田さんが、郷土料理の蕎麦米汁を作ってくれたので、ご飯を炊き、昨年コラボ食堂で漬けた梅干しというメニュー。
さあ、カレー制作に。今回は挽肉と畑の肉、玉ねぎ、ピーマン、椎茸を使ったキーマカレー、サラダ、コンソメスープ、阿蘇の小国ジャージーヨーグルトを使ったラッシー、薪ストーブの上でフルーツチョコフォンデュ。カレーのご飯はターメリックが入ります。
時間があるようでしたら気がついたらもう5時まで1時間のラストスパートは色々ハプニングが!

ストーブでのチョコフォンデュは、イチゴ、バナナ、キイウィでした。
おかわりもして頂き、お粗末さまでした。

片付けを終え、Dチームの賄い飯にはお昼の蕎麦米汁も!

Dチーム皆で頂きました。お疲れさまでした(^人^)。
休館の火曜日は、普段出来ないことをやるのが多い日です。

午前中は山ほどある端材を薪にする作業。スタッフ皆で行います。

昼からは夕方のおもてなし会の準備の賄い飯。
毎回Dチームメンバーで食べながら進行を確認しますが、今日は植田さんが奈良吉野まで行かれているので3人でした。
徳島出身の岡田さんが、郷土料理の蕎麦米汁を作ってくれたので、ご飯を炊き、昨年コラボ食堂で漬けた梅干しというメニュー。
さあ、カレー制作に。今回は挽肉と畑の肉、玉ねぎ、ピーマン、椎茸を使ったキーマカレー、サラダ、コンソメスープ、阿蘇の小国ジャージーヨーグルトを使ったラッシー、薪ストーブの上でフルーツチョコフォンデュ。カレーのご飯はターメリックが入ります。
時間があるようでしたら気がついたらもう5時まで1時間のラストスパートは色々ハプニングが!

ストーブでのチョコフォンデュは、イチゴ、バナナ、キイウィでした。
おかわりもして頂き、お粗末さまでした。

片付けを終え、Dチームの賄い飯にはお昼の蕎麦米汁も!

Dチーム皆で頂きました。お疲れさまでした(^人^)。
2014年01月12日
みんなが集う、くらしの杜の餅つき!
たくさんの方にお越し頂きありがとうございました\(^o^)/。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
年に一度の餅つきは、住まい手さんご家族、そして大きくなった子どもさんがお友達と。
コラボ食堂やコラボカフェの日替わりオーナーさんや、レンタルスペースの先生ご夫妻も。
スタッフのご家族、元スタッフも家族みんなで!
みんなの笑顔が集まりました。あ〜楽しかった!

おくどさんのある工務店なんです!

若い二人はすでに盛り上がり中!

準備が早くでき過ぎて、ニッキさんのホットチョコで身体を温めます!

ヨイショッ!の声で、さあはじまりました!

最後は楽しみだったニッキさんのスパイスカレー!サイコー!
楽しい連休中日でした!さあ!飲みに行ってきます(≧∇≦)
年に一度の餅つきは、住まい手さんご家族、そして大きくなった子どもさんがお友達と。
コラボ食堂やコラボカフェの日替わりオーナーさんや、レンタルスペースの先生ご夫妻も。
スタッフのご家族、元スタッフも家族みんなで!
みんなの笑顔が集まりました。あ〜楽しかった!

おくどさんのある工務店なんです!

若い二人はすでに盛り上がり中!

準備が早くでき過ぎて、ニッキさんのホットチョコで身体を温めます!

ヨイショッ!の声で、さあはじまりました!

最後は楽しみだったニッキさんのスパイスカレー!サイコー!
楽しい連休中日でした!さあ!飲みに行ってきます(≧∇≦)
2014年01月07日
明日はドーナツデプトさんと北摂ワインズさん!
寒い一日でした。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
今日は火曜日の休館日でしたので、明日からくらしの杜が始動します。
コラボカフェはPeaBerryさん、中央広場ではドーナツデプトさんと北摂ワインズさんが来られます。
明日の天気予報は残念ながら雨のようなので、かぐら内での販売になりそうです!
昨日はお年始の挨拶ということでくじ付きドーナツをお持ち下さいました!
明日も楽しみだな〜!

北摂ワインズさんのワインは、是非スタッフさんの解説を聞いてみて下さいませ!
ワインが飲みたくなりますよ!
今日は火曜日の休館日でしたので、明日からくらしの杜が始動します。
コラボカフェはPeaBerryさん、中央広場ではドーナツデプトさんと北摂ワインズさんが来られます。
明日の天気予報は残念ながら雨のようなので、かぐら内での販売になりそうです!
昨日はお年始の挨拶ということでくじ付きドーナツをお持ち下さいました!
明日も楽しみだな〜!

北摂ワインズさんのワインは、是非スタッフさんの解説を聞いてみて下さいませ!
ワインが飲みたくなりますよ!
2013年12月10日
明日の水曜日は、自然派ワインの北摂ワインズさんが登場!
今日は火曜日の休館日です。朝からの薪切りで少しぐったりですが、今晩は会社の忘年会ですので、体力を回復させなければと思います!
そして明日はくらしの杜が賑やかな水曜日。
コラボ食堂は、ひだまりさんの予約制のバイキング!12時の部、13時の部両方とも12名ずつのご予約が埋まってしまっているらしいです!
そしてコラボカフェは、cafe RUHEさん!中央広場では箕面市の牧落からおからと豆乳で作られたドーナッツ、「デプト」さんによる販売です!毎週、彩都内でのチラシを配布されていることから回数を重ねる毎に完売時間が早くなっているような気がします!
そして、そして、明日初めての登場が「北摂ワインズ」さんです!
自然派ワインを愛し、生産者さんやインポートさんの方々のワインに対する熱い想いをエンドユーザーさんに伝えたい、という思いが一杯つまったワインを、販売してくださいます!
私も「自然派ワイン」というのをきちんと飲んでみようと思っているので、楽しみです!
ホームページにインポートさんとのトーク番組がアップされているのを見ると、「飲んでみたい!」という気持ちになりました!
↓
http://www.ustream.tv/channel/%E5%8C%97%E6%91%82%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-on-ustream?utm_campaign=blog.hokusetsuwines.shop-pro.jp&utm_source=ustre-am&utm_medium=social
明日あ試飲もあるそうです!お車の方はいけませんが、そうでない方は是非お好みのワインを見つけて忘年会やクリスマス会、年末年始をお楽しみませ!
そして明日はくらしの杜が賑やかな水曜日。
コラボ食堂は、ひだまりさんの予約制のバイキング!12時の部、13時の部両方とも12名ずつのご予約が埋まってしまっているらしいです!
そしてコラボカフェは、cafe RUHEさん!中央広場では箕面市の牧落からおからと豆乳で作られたドーナッツ、「デプト」さんによる販売です!毎週、彩都内でのチラシを配布されていることから回数を重ねる毎に完売時間が早くなっているような気がします!
そして、そして、明日初めての登場が「北摂ワインズ」さんです!
自然派ワインを愛し、生産者さんやインポートさんの方々のワインに対する熱い想いをエンドユーザーさんに伝えたい、という思いが一杯つまったワインを、販売してくださいます!
私も「自然派ワイン」というのをきちんと飲んでみようと思っているので、楽しみです!
ホームページにインポートさんとのトーク番組がアップされているのを見ると、「飲んでみたい!」という気持ちになりました!
↓
http://www.ustream.tv/channel/%E5%8C%97%E6%91%82%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA-on-ustream?utm_campaign=blog.hokusetsuwines.shop-pro.jp&utm_source=ustre-am&utm_medium=social
明日あ試飲もあるそうです!お車の方はいけませんが、そうでない方は是非お好みのワインを見つけて忘年会やクリスマス会、年末年始をお楽しみませ!
2013年10月11日
明日、明後日は彩菜みまさかさんの周年記念祭!
今晩のウォーキングは雨のため中止にしました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ちょっと疲れも出てきたところなんでちょうど良かったです。
さて明日、明後日は彩菜みまさかさんで色んな屋台が出るのですが、パパシュさんではグリーンスムージーが!コラボ食堂前ではさくら食堂さんのホルモン焼きが!コラボカフェではひだまりさんの絶品スイーツが!
楽しみな三連休が始まります!
ちょっと疲れも出てきたところなんでちょうど良かったです。
さて明日、明後日は彩菜みまさかさんで色んな屋台が出るのですが、パパシュさんではグリーンスムージーが!コラボ食堂前ではさくら食堂さんのホルモン焼きが!コラボカフェではひだまりさんの絶品スイーツが!
楽しみな三連休が始まります!
2013年08月20日
箕面まちゼミ、第2回目のおくどさんでおにぎり開催しました!
少しずつ秋の気配~。本日休館日の彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
最近、コラボ食堂は毎日日替わりシェフが入ってくださっているので、休館日にしかできないイベントを今回の箕面まちゼミで企画しました。その名も「昔懐かしいお釜(おくどさん)でほかほかおにぎりづくり」です。
チラシを見て、前回は小学生の女の子とお母さんが参加くださいました。さて今回は。。。

まちゼミのロゴを見えるようにコラボ食堂に貼りました。
今回のご参加は小学校1年の男の子と4才ぐらいの男の子とお母さんの3人です!

今日は6月に仕込んだ梅干しの天日干しも同時にしておきました。

お母さんと一緒に、まずはお米を洗いましょう~

ごはんを炊くのに必要な薪を運びましょう~

上手く火が付くように薪を並べます。

着火はお兄ちゃんのお仕事に~

上手く火がついたのでしばらく時間があります。
その間に天日干ししている梅をひっくり返しました。

あら!あっという間におにぎりづくりになっちゃいました。
ちょっと熱いごはんなので今日は型を使っておにぎり。
まずは、九州天草のお塩をふって。

あっ!お釜の中のごはんにはおこげも見えますね!

天日干ししている梅の中からお気に入りの梅を選んでおにぎりに~。
あとは阿蘇の無添加高菜も入れました!

ご飯を足して、上からギュー!
美味しいおにぎりできましたね!
お母さんからのコメントで
「炊飯器では体験できないご飯を炊くということをさせられてよかったです。
またかまどでごはんを炊きたいです。他のかまど料理してみたいです」
またこれからもご希望があれば、まちゼミ以外でも開催したいと思います(休館日の火曜日限定ですが~)ので、こちらにコメントくださいませ~
最近、コラボ食堂は毎日日替わりシェフが入ってくださっているので、休館日にしかできないイベントを今回の箕面まちゼミで企画しました。その名も「昔懐かしいお釜(おくどさん)でほかほかおにぎりづくり」です。
チラシを見て、前回は小学生の女の子とお母さんが参加くださいました。さて今回は。。。
まちゼミのロゴを見えるようにコラボ食堂に貼りました。
今回のご参加は小学校1年の男の子と4才ぐらいの男の子とお母さんの3人です!
今日は6月に仕込んだ梅干しの天日干しも同時にしておきました。
お母さんと一緒に、まずはお米を洗いましょう~
ごはんを炊くのに必要な薪を運びましょう~
上手く火が付くように薪を並べます。
着火はお兄ちゃんのお仕事に~
上手く火がついたのでしばらく時間があります。
その間に天日干ししている梅をひっくり返しました。
あら!あっという間におにぎりづくりになっちゃいました。
ちょっと熱いごはんなので今日は型を使っておにぎり。
まずは、九州天草のお塩をふって。
あっ!お釜の中のごはんにはおこげも見えますね!
天日干ししている梅の中からお気に入りの梅を選んでおにぎりに~。
あとは阿蘇の無添加高菜も入れました!
ご飯を足して、上からギュー!
美味しいおにぎりできましたね!
お母さんからのコメントで
「炊飯器では体験できないご飯を炊くということをさせられてよかったです。
またかまどでごはんを炊きたいです。他のかまど料理してみたいです」
またこれからもご希望があれば、まちゼミ以外でも開催したいと思います(休館日の火曜日限定ですが~)ので、こちらにコメントくださいませ~
2013年08月06日
みのお、まちゼミ、おにぎりづくり開催しました!
猛暑です!彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
申し訳ないぐらい暑い日の今日、くらしの杜は休館日ですが、だからこそできるイベントを、今回のみのおまちゼミのイベントとして開催しました!
その名も、「昔ながらのお釜(おくどさん)を使ってほかほかおにぎりづくり!」。
くらしの杜には、お家の建替えの際にいただいた、お釜(おくどさん)があり、そばを湯がいたり、ご飯を炊いたり、お野菜を蒸したり、お味噌汁をつくったりと色んな料理をスタッフやコラボ食堂のシェフの方がおくどさんを使って作っているのですが、今回、イベントとして使ってみたい人と一緒にご飯を炊いて、炊き立てご飯でおにぎりを握り、試食をする!というのを企画し、今日は1組の親子の方がご参加くださいました!
さあ、スタート!
もちろんお米は阿蘇小国米!まずはお米を水で研いだら水切り。その間に薪の調達です!

現場から出てきた無垢の材の中から着火用の細い木、
火持ちのいいちょっと太めの木などを選んでいます。

薪を選んでいるうちに水もきれたので、お米の1.2倍の水を量って陶器の窯にいれましょう!
ちょっと浸水したいところですが、今回は浸水無しということで、さあおくどさんへ!

チームかぐらの奥ちゃんもフォローに入ってくれたので心強いです!
薪の積み方もワンポイントアドバイス!

着火もスムーズ!
で、強火で一気に炊き上げ、水分がちょうどいい具合になくなったところで火をよけてあとは蒸らしです。
せっかちな私は気になるのでついふたを開けては状態を見てしまいます!
いい感じで炊きあがりました!

アツアツのご飯を御ひつに移して、塩むすびや高菜漬けを混ぜた高菜飯でにぎったのも出来上がり!

立派なアツアツおにぎり出来上がりました!
皆で試食!ホッカホカでおいしいおにぎり出来上がりました!
「自分の手でお米を炊くのが楽しかったです」と御嬢さん!
「火お越しが思いのほかスムーズにできて驚きました」とお母さん。
暑い中でしたが、楽しいおにぎりづくりとなりました。ご参加ありがとうございました!
まだまだ8月いっぱい、箕面市内で色んなゼミナールが開催されていますので一度こちらのチラシから気になるセミナー、見つけてくださいね!(ちなみに私は魚の捌き方が気になっているのです。。。)
くらしの杜では、あと残すところ20日(火)「昔ながらのお釜(おくどさん)を使ってほかほかおにぎりづくり!」第2回目、26日(月)「杜のおはなし会」第2回目が開催予定です!
お電話(072-728-5597)でのお申込みおまちしま~す!
申し訳ないぐらい暑い日の今日、くらしの杜は休館日ですが、だからこそできるイベントを、今回のみのおまちゼミのイベントとして開催しました!
その名も、「昔ながらのお釜(おくどさん)を使ってほかほかおにぎりづくり!」。
くらしの杜には、お家の建替えの際にいただいた、お釜(おくどさん)があり、そばを湯がいたり、ご飯を炊いたり、お野菜を蒸したり、お味噌汁をつくったりと色んな料理をスタッフやコラボ食堂のシェフの方がおくどさんを使って作っているのですが、今回、イベントとして使ってみたい人と一緒にご飯を炊いて、炊き立てご飯でおにぎりを握り、試食をする!というのを企画し、今日は1組の親子の方がご参加くださいました!
さあ、スタート!
もちろんお米は阿蘇小国米!まずはお米を水で研いだら水切り。その間に薪の調達です!
現場から出てきた無垢の材の中から着火用の細い木、
火持ちのいいちょっと太めの木などを選んでいます。
薪を選んでいるうちに水もきれたので、お米の1.2倍の水を量って陶器の窯にいれましょう!
ちょっと浸水したいところですが、今回は浸水無しということで、さあおくどさんへ!
チームかぐらの奥ちゃんもフォローに入ってくれたので心強いです!
薪の積み方もワンポイントアドバイス!
着火もスムーズ!
で、強火で一気に炊き上げ、水分がちょうどいい具合になくなったところで火をよけてあとは蒸らしです。
せっかちな私は気になるのでついふたを開けては状態を見てしまいます!
いい感じで炊きあがりました!
アツアツのご飯を御ひつに移して、塩むすびや高菜漬けを混ぜた高菜飯でにぎったのも出来上がり!
立派なアツアツおにぎり出来上がりました!
皆で試食!ホッカホカでおいしいおにぎり出来上がりました!
「自分の手でお米を炊くのが楽しかったです」と御嬢さん!
「火お越しが思いのほかスムーズにできて驚きました」とお母さん。
暑い中でしたが、楽しいおにぎりづくりとなりました。ご参加ありがとうございました!
まだまだ8月いっぱい、箕面市内で色んなゼミナールが開催されていますので一度こちらのチラシから気になるセミナー、見つけてくださいね!(ちなみに私は魚の捌き方が気になっているのです。。。)
くらしの杜では、あと残すところ20日(火)「昔ながらのお釜(おくどさん)を使ってほかほかおにぎりづくり!」第2回目、26日(月)「杜のおはなし会」第2回目が開催予定です!
お電話(072-728-5597)でのお申込みおまちしま~す!
2013年08月04日
みのお、まちゼミ、マイ箸づくり開催しました!
暑い日曜日でした。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
今日は午後からのマイ箸づくりなので、その準備にゆっくりめに出社。
すると、かぐらのカフェにはいられているHHDAMARIさんが今日も味のあるメニューを作成されていましたので、パチリ。

さあ、準備p(^_^)q〜

1時からは3組6名の方のお申し込みでしたが、当日参加のご希望が4名の方からあり、結局10名の方のご参加となりました。

やり出したら初めは後悔するのですが、最後の蜜蝋ワックスを塗ったとたん、それぞれの木の色がパッと出てきて今までの苦労もなんのその。
一度体験すると、はまるんですよ〜。
毎月第一日曜日の午後開催していますので、やってみたい方、是非コメント下さいませ〜!

HIDAMARIさんは明日のコラボ食堂のメニューも作られていました!
楽しみです(#^.^#)
今日は午後からのマイ箸づくりなので、その準備にゆっくりめに出社。
すると、かぐらのカフェにはいられているHHDAMARIさんが今日も味のあるメニューを作成されていましたので、パチリ。

さあ、準備p(^_^)q〜

1時からは3組6名の方のお申し込みでしたが、当日参加のご希望が4名の方からあり、結局10名の方のご参加となりました。
やり出したら初めは後悔するのですが、最後の蜜蝋ワックスを塗ったとたん、それぞれの木の色がパッと出てきて今までの苦労もなんのその。
一度体験すると、はまるんですよ〜。
毎月第一日曜日の午後開催していますので、やってみたい方、是非コメント下さいませ〜!

HIDAMARIさんは明日のコラボ食堂のメニューも作られていました!
楽しみです(#^.^#)