彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 彩都木楽亭の落語会 › 半年ぶりに彩都くらしの杜の落語会、木楽亭を開催いたしました。
2020年08月30日
半年ぶりに彩都くらしの杜の落語会、木楽亭を開催いたしました。
もうすぐ9月というのに、暑いですね。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
この火曜日、ドキドキの落語会開催いたしました。
というのも、2月の二人会以降、世の中のイベントが次々と自粛となり、5月の桂吉弥さんの会も休館ということで開催することができませんでした。
解除となった6月以降、次は菊丸さんの会。
募集をかけてはいましたが、直前になるとチラホラとキャンセルのお電話があり、「やっぱりまだまだ難しいのかな~」と。
しかし、当日、少ないながらも参加者の方が次々と。
表に看板を出していたので当日参加の方も3組ご参加いただき、賑やかな会となりました。
もちろん、受付前に手指消毒や検温等々。会場もソーシャルディスタンスが取れる座席間を。
今回3人の演者さんの3席の落語の後、3人の特技も披露いただけるという、盛りだくさんな内容となりました。
毎回、参加者からの熱いメッセージを通信にまとめて会員の皆さんにお送りしているのですが、表紙だけ。

会員の皆様に発送が終わりましたら以下の頁でご紹介いたします。
よろしければこれまでのもご覧いただけましたら幸いです~!
https://kjworks.co.jp/kirakutei
次回は12/15(火)桂吉弥さんの会です。各回40名様限定ですので、お申込みはお早めに。
https://kjworks.co.jp/kj-event/e-kurashinomori/201215_rakugo-katura-kichiya.html
この火曜日、ドキドキの落語会開催いたしました。
というのも、2月の二人会以降、世の中のイベントが次々と自粛となり、5月の桂吉弥さんの会も休館ということで開催することができませんでした。
解除となった6月以降、次は菊丸さんの会。
募集をかけてはいましたが、直前になるとチラホラとキャンセルのお電話があり、「やっぱりまだまだ難しいのかな~」と。
しかし、当日、少ないながらも参加者の方が次々と。
表に看板を出していたので当日参加の方も3組ご参加いただき、賑やかな会となりました。
もちろん、受付前に手指消毒や検温等々。会場もソーシャルディスタンスが取れる座席間を。
今回3人の演者さんの3席の落語の後、3人の特技も披露いただけるという、盛りだくさんな内容となりました。
毎回、参加者からの熱いメッセージを通信にまとめて会員の皆さんにお送りしているのですが、表紙だけ。

会員の皆様に発送が終わりましたら以下の頁でご紹介いたします。
よろしければこれまでのもご覧いただけましたら幸いです~!
https://kjworks.co.jp/kirakutei
次回は12/15(火)桂吉弥さんの会です。各回40名様限定ですので、お申込みはお早めに。
https://kjworks.co.jp/kj-event/e-kurashinomori/201215_rakugo-katura-kichiya.html

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
第38回 2021年5/25(火)彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
お申込みはこちらをクリック⇒https://kjworks.co.jp/kj-event/e-kurashinomori/210525kirakutei-kikumaru.html/
【彩都くらしの杜】
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント始めました。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどを
お知らせいたします。
ボタンをクリックして、「お友達追加」お待ちしております!

落語会開催前の準備と終わったあと
彩都木楽亭の楽屋を紹介します。
木楽亭の会場
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
レジ袋有料化が始まりました。
新しい落語会の在り方を体験してきました!
彩都木楽亭の楽屋を紹介します。
木楽亭の会場
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
レジ袋有料化が始まりました。
新しい落語会の在り方を体験してきました!
Posted by KJ WORKS at 14:15│Comments(0)
│彩都木楽亭の落語会