2020年05月11日
ZOOM落語会に参加してみました!
新しい試みに参加してみました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
4月からZOOMの基礎的な使い方講座に参加してみたり、飲み会に参加してみたり、と色々体験してみたのですが、今回、彩都木楽亭でお世話になっている、桂吉弥さんのTwitterで知った、「オンライン開催!/ 【チガラボLocal】落語の新たな可能性をみつけよう!オンライン寄席 × グラレコ」というのに、参加してみました。
「ZOOMで落語?」
「グラレコ?」
など色々???があったのですがとりあえず参加してみようと思って申し込んでみました!
初めてのことが多くとても勉強になりました。忘れないうちにメモメモ。
1)事務局から2回ほど事前のお知らせメール
2)当日午後1時からの開催前に、午前10時よりZOOM接続の練習
3)当日、事務局より開催の趣旨、スタッフ紹介、噺家さんのご紹介
(参加者の音声が入らないように音声はミュートに)
4)何回もリハーサルを重ねたということ
5)三味線のアングルが2方向からでカッコよかった!
6)桂吉弥さん「青菜」と桂小鯛さんの「動物園」の演目後のフリートーク。
演目中の参加者の画像はビデオOFF。プロフィール写真は笑顔の写真にと事前告知!。
音声もミュートが基本。
でもミュートされていないと笑い声が聞こえて良かったと吉弥さん。
7)10分の中入り後、「グラレコ」体験。グラレコ=グラフィックレコード(https://toyokeizai.net/articles/-/301511?page=2)。
イラストで記録。イラストレーターさんによる簡単なイラストのレクチャあり。
8)ブレークアウトセッション(参加者を何個かのセッション:小部屋)で、
各自のグラレコ見せあいながら感想や自己紹介など意見交換。
今回は70人ほどが全国・世界から参加されていたようで、
15以上のセッションに分かれていたのではないでしょうか!
9)各セッションに、噺家さんやスタッフさんが順番に回ってきてくれて、意見交換。
沢山のセッションに分かれていたので3~5分程度でしたが、
こんな間近(?)でお話できるなんてオンライン企画の面白さですね!
私のグループは4人に噺家さん+スタッフさんが回ってきてくれました!
画像で紹介します!

事務局さんから吉弥さんへ。
ご挨拶。今回ご自宅でされるということでシーツをセットされたそうです。
照明の組み立ての様子は、YouTube「吉弥チャンネル」で公開されていますよ!

桂小鯛さん「動物園」。桂吉弥さん「青菜」
小鯛さんが参加しているセッションに来られた際に2012年11月に彩都木楽亭にご出演していただいた時の通信をお見せすると覚えて下さっていました!

セッションでは、彩都の近くでもう20年以上されている、春日寄席の方が一緒でした。
木楽亭にもお越しくださっているそうで、楽しい交流会。
吉弥さんも回ってきて下さいました!
そして最後のご挨拶前に、びっくり!米團治さんがご参加されていたのです!
新たな可能性をこれからの落語会に活用されるそうで、今回の試みは大成功だったんではないでしょうか!
次回は6/6(土)に開催予定だそうです!ご興味のある方是非【チガラボLocal】を検索下さいませ!
追記①参加者集合写真

追記②初グラレコ!

4月からZOOMの基礎的な使い方講座に参加してみたり、飲み会に参加してみたり、と色々体験してみたのですが、今回、彩都木楽亭でお世話になっている、桂吉弥さんのTwitterで知った、「オンライン開催!/ 【チガラボLocal】落語の新たな可能性をみつけよう!オンライン寄席 × グラレコ」というのに、参加してみました。
「ZOOMで落語?」
「グラレコ?」
など色々???があったのですがとりあえず参加してみようと思って申し込んでみました!
初めてのことが多くとても勉強になりました。忘れないうちにメモメモ。
1)事務局から2回ほど事前のお知らせメール
2)当日午後1時からの開催前に、午前10時よりZOOM接続の練習
3)当日、事務局より開催の趣旨、スタッフ紹介、噺家さんのご紹介
(参加者の音声が入らないように音声はミュートに)
4)何回もリハーサルを重ねたということ
5)三味線のアングルが2方向からでカッコよかった!
6)桂吉弥さん「青菜」と桂小鯛さんの「動物園」の演目後のフリートーク。
演目中の参加者の画像はビデオOFF。プロフィール写真は笑顔の写真にと事前告知!。
音声もミュートが基本。
でもミュートされていないと笑い声が聞こえて良かったと吉弥さん。
7)10分の中入り後、「グラレコ」体験。グラレコ=グラフィックレコード(https://toyokeizai.net/articles/-/301511?page=2)。
イラストで記録。イラストレーターさんによる簡単なイラストのレクチャあり。
8)ブレークアウトセッション(参加者を何個かのセッション:小部屋)で、
各自のグラレコ見せあいながら感想や自己紹介など意見交換。
今回は70人ほどが全国・世界から参加されていたようで、
15以上のセッションに分かれていたのではないでしょうか!
9)各セッションに、噺家さんやスタッフさんが順番に回ってきてくれて、意見交換。
沢山のセッションに分かれていたので3~5分程度でしたが、
こんな間近(?)でお話できるなんてオンライン企画の面白さですね!
私のグループは4人に噺家さん+スタッフさんが回ってきてくれました!
画像で紹介します!

事務局さんから吉弥さんへ。
ご挨拶。今回ご自宅でされるということでシーツをセットされたそうです。
照明の組み立ての様子は、YouTube「吉弥チャンネル」で公開されていますよ!


桂小鯛さん「動物園」。桂吉弥さん「青菜」
小鯛さんが参加しているセッションに来られた際に2012年11月に彩都木楽亭にご出演していただいた時の通信をお見せすると覚えて下さっていました!


セッションでは、彩都の近くでもう20年以上されている、春日寄席の方が一緒でした。
木楽亭にもお越しくださっているそうで、楽しい交流会。
吉弥さんも回ってきて下さいました!
そして最後のご挨拶前に、びっくり!米團治さんがご参加されていたのです!
新たな可能性をこれからの落語会に活用されるそうで、今回の試みは大成功だったんではないでしょうか!
次回は6/6(土)に開催予定だそうです!ご興味のある方是非【チガラボLocal】を検索下さいませ!
追記①参加者集合写真

追記②初グラレコ!

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
第37回 2021年2/6(土)彩都木楽亭 林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会
お申込みはこちらをクリック⇒https://kjworks.co.jp/kj-event/210206kiyrakutei_kikumaru_kichiya/
第37回 2021年2/6(土)彩都木楽亭 林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会
お申込みはこちらをクリック⇒https://kjworks.co.jp/kj-event/210206kiyrakutei_kikumaru_kichiya/
【彩都くらしの杜】
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント始めました。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどを
お知らせいたします。
ボタンをクリックして、「お友達追加」お待ちしております!

半年ぶりに彩都くらしの杜の落語会、木楽亭を開催いたしました。
レジ袋有料化が始まりました。
新しい落語会の在り方を体験してきました!
やっと2月の木楽亭二人会の通信を発送できます!
これまでの木楽亭二人会の写真を並べてみました。
圧倒的な生の寄席囃子と落語、素晴らしかったです。
レジ袋有料化が始まりました。
新しい落語会の在り方を体験してきました!
やっと2月の木楽亭二人会の通信を発送できます!
これまでの木楽亭二人会の写真を並べてみました。
圧倒的な生の寄席囃子と落語、素晴らしかったです。