彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 彩都木楽亭の落語会 › 生の落語会はくせになります!
2016年05月27日
生の落語会はくせになります!
5月もあっという間に終わりですね~!5月のブログ2本目の彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
今週の火曜日、3ヶ月に一度の落語会が彩都くらしの杜で開催されました。
今回の出演者は桂吉弥さんと桂弥っこさんの師弟コンビと以前から伺っていたのですが、
当日までどんな感じになるのかイメージできず、そわそわしながらの準備。
10時を過ぎてまずは弥っこさんがお越しくださり、会場を確認。
「師匠が照明次第で新作をしたい、と言っているのですが、、、」
とのお言葉に、どんな風にしたら一番スムーズなのかな~と吉弥さんが到着されるまで
マネージャさんと3人で準備をして、吉弥さんが到着されてすぐに確認いただきました!
さすが、吉弥さん。
更に良くなるツールをご持参下さっていたので、会場準備は万端!
急遽ではありましたが、皆で時間の限り最善を尽くすことができたので、
中入り後の新作「SASUKE」はバッチリな演出ができたのではないでしょうか~!
ネタバレをしてはいけないので、今回アンケートのまとめはその内容を省いた前半2ページをこちらで紹介させていただきます!


参加者の8割の方が、熱演された演者さんへの応援メッセージをアンケートに書いていただけるので、この内容読むと準備やら当日の運営やら大変だったことが毎回ですが吹き飛び、次の開催が楽しみになるんです。
この熱い内容を是非ご一読下さいませ~!
さて、3か月後の木楽亭は、林家菊丸さんです!
夏休みも終わっているかもわかりませんが、是非子供さん達とお越し下さいませ!
詳しくはこちら→http://kjworks.co.jp/kurashinomori/comicstory
今週の火曜日、3ヶ月に一度の落語会が彩都くらしの杜で開催されました。
今回の出演者は桂吉弥さんと桂弥っこさんの師弟コンビと以前から伺っていたのですが、
当日までどんな感じになるのかイメージできず、そわそわしながらの準備。
10時を過ぎてまずは弥っこさんがお越しくださり、会場を確認。
「師匠が照明次第で新作をしたい、と言っているのですが、、、」
とのお言葉に、どんな風にしたら一番スムーズなのかな~と吉弥さんが到着されるまで
マネージャさんと3人で準備をして、吉弥さんが到着されてすぐに確認いただきました!
さすが、吉弥さん。
更に良くなるツールをご持参下さっていたので、会場準備は万端!
急遽ではありましたが、皆で時間の限り最善を尽くすことができたので、
中入り後の新作「SASUKE」はバッチリな演出ができたのではないでしょうか~!
ネタバレをしてはいけないので、今回アンケートのまとめはその内容を省いた前半2ページをこちらで紹介させていただきます!


参加者の8割の方が、熱演された演者さんへの応援メッセージをアンケートに書いていただけるので、この内容読むと準備やら当日の運営やら大変だったことが毎回ですが吹き飛び、次の開催が楽しみになるんです。
この熱い内容を是非ご一読下さいませ~!
さて、3か月後の木楽亭は、林家菊丸さんです!
夏休みも終わっているかもわかりませんが、是非子供さん達とお越し下さいませ!
詳しくはこちら→http://kjworks.co.jp/kurashinomori/comicstory

【彩都くらしの杜『木楽亭』の落語会】
第38回 2021年5/25(火)彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
お申込みはこちらをクリック⇒https://kjworks.co.jp/kj-event/e-kurashinomori/210525kirakutei-kikumaru.html/
【彩都くらしの杜】
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークス内 http://www.kjworks.co.jp/
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16-29
TEL:072-728-5597 FAX: 072-728-7281
木の家づくり工務店ケイ・ジェイ・ワークスLine公式アカウント始めました。
暮らしや木の家づくりのイベントをはじめ、コラボ食堂やコラボカフェのカレンダーなどを
お知らせいたします。
ボタンをクリックして、「お友達追加」お待ちしております!

落語会開催前の準備と終わったあと
彩都木楽亭の楽屋を紹介します。
木楽亭の会場
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
半年ぶりに彩都くらしの杜の落語会、木楽亭を開催いたしました。
レジ袋有料化が始まりました。
彩都木楽亭の楽屋を紹介します。
木楽亭の会場
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
半年ぶりに彩都くらしの杜の落語会、木楽亭を開催いたしました。
レジ袋有料化が始まりました。
Posted by KJ WORKS at 15:24│Comments(0)
│彩都木楽亭の落語会