彩都・くらしの杜の日々の出来事を綴る「杜の日記」 › 2020年06月
2020年06月25日
第4水曜日は、コラボ食堂&コラボカフェジャックの日
第4水曜日は、コラボ食堂&コラボカフェの両方を運営される、マクロビランチのママンさんの日。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
マクロビランチのママンさんも3か月ぶり。
「お久しぶりです~!お元気そうで!会えてうれしいです~」とご挨拶させていただきました!
でも本日は、月に一度の打合せが朝からあって挨拶に行けたのは午後2時前。
もちろんランチも、カフェも食堂も完売でした!
なので、可愛い看板をパチリ!

来月こそ!
ちなみに、本日、7月の新しく入られる2チーム目の方が決定しました!53番目のチームの方です!お楽しみに!
マクロビランチのママンさんも3か月ぶり。
「お久しぶりです~!お元気そうで!会えてうれしいです~」とご挨拶させていただきました!
でも本日は、月に一度の打合せが朝からあって挨拶に行けたのは午後2時前。
もちろんランチも、カフェも食堂も完売でした!
なので、可愛い看板をパチリ!

来月こそ!
ちなみに、本日、7月の新しく入られる2チーム目の方が決定しました!53番目のチームの方です!お楽しみに!
2020年06月20日
本日、コラボ食堂は9年目に入りました!
明日と思っていました。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

2012年の6月のコラボ食堂のカレンダーです。そう20日に初めてのオーナーさんが入って下さいました。

本日、9年目を迎えたコラボ食堂はラグーさん。ラグーさんは2014年の2月が初回でした!
その当時のことをブログ記事に書いていました!
そうなんです。ラグーさん、当時は「インド人もびっくりカレー」ランチだったんです。

偶然ですが本日のラグーさんも久しぶりにスパイスカレーでした!スパイスが効いていておいしかったです!
そして週明けの月曜日には51番目のチームが、7月には52番目のチームが新しく入ってくれることが決定しています!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
追記:2020年6月20日は、「天赦日」+「一粒万倍日」が重なる『最高の開運日』だそうです!

2012年の6月のコラボ食堂のカレンダーです。そう20日に初めてのオーナーさんが入って下さいました。

本日、9年目を迎えたコラボ食堂はラグーさん。ラグーさんは2014年の2月が初回でした!
その当時のことをブログ記事に書いていました!
そうなんです。ラグーさん、当時は「インド人もびっくりカレー」ランチだったんです。

偶然ですが本日のラグーさんも久しぶりにスパイスカレーでした!スパイスが効いていておいしかったです!
そして週明けの月曜日には51番目のチームが、7月には52番目のチームが新しく入ってくれることが決定しています!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
追記:2020年6月20日は、「天赦日」+「一粒万倍日」が重なる『最高の開運日』だそうです!
2020年06月19日
新しい落語会の在り方を体験してきました!
日常がすっかり戻ってきています。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
ですが、エンタメも少しずつ以前と異なってきていますね。
以前だと、「東京であるから」とか「チケット取れないし」とか色々言い訳できましたが、今は配信という方法で参加が可能。新しい手法に慣れていって楽しみたいものです。
さて、6月に入り、少しずつ生の落語会も開催され始めました。
5月の木楽亭は休館でしたが、8月の開催に向けて「新しい落語会とは?」を検討するために先行して開催し始めている寄席で体験してきました。
★わかばdeきまる(みのおメイプルホール)
これまでは定員100名の小ホールで2か月に一度の開催だったのが、今回は定員500名のところに100名までということでした。

座席も一つ飛ばし。最前席は座れなくされていました。

イベント用に「大阪追跡システム」が設定されていました。
いつも参加している「ごにんばやしの会」は大ホールから定員約1000名のグリーンホールに場所が変わるとか。。。。
★動楽亭(動物園前)

定員100名のところ、40名限定でした。舞台との間にビニルシートをしていると当初ニュースで紹介されていましたが、前席と3mほど空いているので必要なさそうでした!
ちなみに、彩都木楽亭はこの動楽亭と規模的にだいたい同じだから参考にしてみてくださいと、当時の米朝事務所のマネージャーさんに紹介いただいてから良く見に来ている寄席小屋です。木楽亭も当面は40名が限界かなと思いました。でも、アットホームでちょうどいい感じで楽しめます。

施設として「大阪追跡システム」のQRコードが張り出されていました。
噺家さんたちも今回が121日ぶり、3か月ぶり等々言われて少し緊張されているところも見られましたが、やっぱり生の落語は楽しいもんで、久しぶりに大笑いしてしまいました。
8/25(火)の木楽亭でも来られる皆さんに安心して大笑いしてもらえるように、対策を施したいと思いますので、よろしかったら是非ご参加下さいませ!定員40名/各回ですので、ご興味のある方はお早めにお待ちしております!
準レギュラーの笑福亭由瓶さんも出演いただけることが決定しているそうです!

★2020/08/25(火)彩都木楽亭の落語会 三代目林家菊丸さんの会
ですが、エンタメも少しずつ以前と異なってきていますね。
以前だと、「東京であるから」とか「チケット取れないし」とか色々言い訳できましたが、今は配信という方法で参加が可能。新しい手法に慣れていって楽しみたいものです。
さて、6月に入り、少しずつ生の落語会も開催され始めました。
5月の木楽亭は休館でしたが、8月の開催に向けて「新しい落語会とは?」を検討するために先行して開催し始めている寄席で体験してきました。
★わかばdeきまる(みのおメイプルホール)
これまでは定員100名の小ホールで2か月に一度の開催だったのが、今回は定員500名のところに100名までということでした。

座席も一つ飛ばし。最前席は座れなくされていました。

イベント用に「大阪追跡システム」が設定されていました。
いつも参加している「ごにんばやしの会」は大ホールから定員約1000名のグリーンホールに場所が変わるとか。。。。
★動楽亭(動物園前)

定員100名のところ、40名限定でした。舞台との間にビニルシートをしていると当初ニュースで紹介されていましたが、前席と3mほど空いているので必要なさそうでした!
ちなみに、彩都木楽亭はこの動楽亭と規模的にだいたい同じだから参考にしてみてくださいと、当時の米朝事務所のマネージャーさんに紹介いただいてから良く見に来ている寄席小屋です。木楽亭も当面は40名が限界かなと思いました。でも、アットホームでちょうどいい感じで楽しめます。

施設として「大阪追跡システム」のQRコードが張り出されていました。
噺家さんたちも今回が121日ぶり、3か月ぶり等々言われて少し緊張されているところも見られましたが、やっぱり生の落語は楽しいもんで、久しぶりに大笑いしてしまいました。
8/25(火)の木楽亭でも来られる皆さんに安心して大笑いしてもらえるように、対策を施したいと思いますので、よろしかったら是非ご参加下さいませ!定員40名/各回ですので、ご興味のある方はお早めにお待ちしております!
準レギュラーの笑福亭由瓶さんも出演いただけることが決定しているそうです!

★2020/08/25(火)彩都木楽亭の落語会 三代目林家菊丸さんの会
2020年06月13日
梅仕事2020
今年も梅仕事の時期がやってきました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
ブログをたどっていくとどうやら今年は梅仕事を始めてから10回目となります。当時は縁ある和歌山の農園さんから購入していたのですが、昨年からは同じくらしの杜の仲間、「梅の店 Kyunplusさんの梅で梅干しを漬けています。

昨年、5kg漬けた梅。2リットルの梅酢ができあがりました!

今年もKyunさんの和歌山の地元のかわいい梅ちゃんたちです!

昨年同様、5kgで塩分15%としたのに、何故か8リットルの瓶に収まらず、5リットルの瓶に分けました。
さあ、第一弾は終了です。
明日から梅酢が出てくるので、時々、瓶を回してあげます。
第二弾は、土用の丑の日の晴天3日間、天日干しいたします。
私の梅干しはシソを入れないので、天日干しをしたら、それで作業は終了!
じっくり置いておきます。
現在、4年前の梅を食べていて、コラボ食堂には3年前と2年前の梅を置いています。そして昨年の分を本日タッパーにいれましたのでしばらくは安心!安心!
ブログをたどっていくとどうやら今年は梅仕事を始めてから10回目となります。当時は縁ある和歌山の農園さんから購入していたのですが、昨年からは同じくらしの杜の仲間、「梅の店 Kyunplusさんの梅で梅干しを漬けています。

昨年、5kg漬けた梅。2リットルの梅酢ができあがりました!

今年もKyunさんの和歌山の地元のかわいい梅ちゃんたちです!

昨年同様、5kgで塩分15%としたのに、何故か8リットルの瓶に収まらず、5リットルの瓶に分けました。
さあ、第一弾は終了です。
明日から梅酢が出てくるので、時々、瓶を回してあげます。
第二弾は、土用の丑の日の晴天3日間、天日干しいたします。
私の梅干しはシソを入れないので、天日干しをしたら、それで作業は終了!
じっくり置いておきます。
現在、4年前の梅を食べていて、コラボ食堂には3年前と2年前の梅を置いています。そして昨年の分を本日タッパーにいれましたのでしばらくは安心!安心!
2020年06月12日
コラボカフェ&コラボ食堂の感染防止対策です。
昨日から近畿地方も梅雨入りです。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
6月に入り、4日からコラボカフェ、5日からコラボ食堂が再開されました。
非常事態宣言の解除が5月中旬行われた頃、再開するにあたりコラボオーナーさんたちとZoomを使ったミーティングを行いました。
4月にも一度行ったので2度目です。
その際に対策についてご意見いただき、再開前に準備をいたしました。

カフェの玄関には手指消毒用のアルコールと大阪追跡システムのQRコード。

厨房やレジと客席との間にビニルシート。レジ横にもQRコードです。

座席も半分にし横並びです。

コラボ食堂の入り口にもQRコードと手指アルコールを置いています。

こちらも座席数を半分にしました。

そして座席と厨房の間もビニルシートです。
始めての土日を迎えましたが、ご来館される方もご家族や集団で、ということなく2~3人で上手く座っていただいたり、レジではQRコードをスマートフォンで読み込んで下さったり。
ご協力ありがとうございます!
ちなみに、このビニルシート、もともと住宅の見学会時に畳の部屋の畳の上にひいたり、レンタルスペースをご利用の際にテーブルにかけたりしているもので、何かしら会社の倉庫を探すと出てくるもんです!
次は落語会の開催に向けて準備!準備!
6月に入り、4日からコラボカフェ、5日からコラボ食堂が再開されました。
非常事態宣言の解除が5月中旬行われた頃、再開するにあたりコラボオーナーさんたちとZoomを使ったミーティングを行いました。
4月にも一度行ったので2度目です。
その際に対策についてご意見いただき、再開前に準備をいたしました。

カフェの玄関には手指消毒用のアルコールと大阪追跡システムのQRコード。

厨房やレジと客席との間にビニルシート。レジ横にもQRコードです。

座席も半分にし横並びです。

コラボ食堂の入り口にもQRコードと手指アルコールを置いています。

こちらも座席数を半分にしました。

そして座席と厨房の間もビニルシートです。
始めての土日を迎えましたが、ご来館される方もご家族や集団で、ということなく2~3人で上手く座っていただいたり、レジではQRコードをスマートフォンで読み込んで下さったり。
ご協力ありがとうございます!
ちなみに、このビニルシート、もともと住宅の見学会時に畳の部屋の畳の上にひいたり、レンタルスペースをご利用の際にテーブルにかけたりしているもので、何かしら会社の倉庫を探すと出てくるもんです!
次は落語会の開催に向けて準備!準備!
2020年06月10日
願いの木
願いを声に出したり言葉にすると叶う、と良くいいますよね。彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
日替わりオーナー制を始めたころ、まだオーナーさんがいないのでどんなオーナーさんが来てほしいか、とか、「こんなことしたいな~」とかを当時、スタッフで話していたことを葉っぱに書いて、事務所内の壁に貼り付けていました。
思いつくままに。
するとなぜか叶いだすんです。何個か叶うと「そうだ!かなった葉っぱに花を咲かせよう!」ということで、花マークが増えてきたのが、この写真です!

先日、6年ぶりにお越しになられた元コラボ食堂のオーナーさんが覚えていてくださったんです~。嬉しいですね。
叶えたい願いがある方、是非、葉っぱに書いて見てはいかがでしょうか~!
日替わりオーナー制を始めたころ、まだオーナーさんがいないのでどんなオーナーさんが来てほしいか、とか、「こんなことしたいな~」とかを当時、スタッフで話していたことを葉っぱに書いて、事務所内の壁に貼り付けていました。
思いつくままに。
するとなぜか叶いだすんです。何個か叶うと「そうだ!かなった葉っぱに花を咲かせよう!」ということで、花マークが増えてきたのが、この写真です!

先日、6年ぶりにお越しになられた元コラボ食堂のオーナーさんが覚えていてくださったんです~。嬉しいですね。
叶えたい願いがある方、是非、葉っぱに書いて見てはいかがでしょうか~!
2020年06月09日
やっと2月の木楽亭二人会の通信を発送できます!
2月の木楽亭の落語会から4か月が経ちました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
3月の上旬には、通信も出来上がり、5/19の吉弥さんの落語会のチラシも準備できていました。さあ、友の会員に送ろうという時期、イベントも自粛、自粛。色んな落語会も次々に中止になっていきました。
なかなか送ることができず、結局5月中旬自粛が解除されましたが、その直前「休館」ということでチラシもお蔵入り。
でも、やっと6月から、動楽亭も対策を講じての落語会を開催され始め、7月には繁昌亭も再開です!
これならチラシも通信も送っても見ていただける、読んでいただけそうかなと思います!

本日、8/25の菊丸さんのチラシとともに発送の手配をいたしました!

8/25(火) 第35回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
定員は各回40名MAXといたします。
皆さま、マスク着用で、大笑いのほどよろしくお願いいたします!
私はこれから寄席を回って、舞台と客席の間がどのようになっているのか研究しようと思います!
3月の上旬には、通信も出来上がり、5/19の吉弥さんの落語会のチラシも準備できていました。さあ、友の会員に送ろうという時期、イベントも自粛、自粛。色んな落語会も次々に中止になっていきました。
なかなか送ることができず、結局5月中旬自粛が解除されましたが、その直前「休館」ということでチラシもお蔵入り。
でも、やっと6月から、動楽亭も対策を講じての落語会を開催され始め、7月には繁昌亭も再開です!
これならチラシも通信も送っても見ていただける、読んでいただけそうかなと思います!

本日、8/25の菊丸さんのチラシとともに発送の手配をいたしました!

8/25(火) 第35回彩都木楽亭 林家菊丸さんの会
定員は各回40名MAXといたします。
皆さま、マスク着用で、大笑いのほどよろしくお願いいたします!
私はこれから寄席を回って、舞台と客席の間がどのようになっているのか研究しようと思います!
2020年06月08日
コラボ食堂もスタートしました!
週末の土日は初めてのコラボ食堂再開です!彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。

厨房にシートを貼って準備。さあ土曜日からスタート!
のはずが、金曜日のカフェに入っていただいていた音の森さん。
キッチン排水の不備で急遽食堂で対応していただきました!

カフェの玄関に看板を立てていただいたのに、、、

コラボ食堂でオムライスいただきました!

土曜日からベトナムランチスタート!

土曜日は、いずみさんの旦那さん、いずるさんのベトナムランチ

日曜日は、いずるさんの息子さんのお嫁さん、ティーさんのベトナムランチ!

そしてカフェは、ラグーさん!
カフェと食堂、ともにスタートすることができました!

厨房にシートを貼って準備。さあ土曜日からスタート!
のはずが、金曜日のカフェに入っていただいていた音の森さん。
キッチン排水の不備で急遽食堂で対応していただきました!

カフェの玄関に看板を立てていただいたのに、、、

コラボ食堂でオムライスいただきました!

土曜日からベトナムランチスタート!

土曜日は、いずみさんの旦那さん、いずるさんのベトナムランチ

日曜日は、いずるさんの息子さんのお嫁さん、ティーさんのベトナムランチ!

そしてカフェは、ラグーさん!
カフェと食堂、ともにスタートすることができました!
2020年06月04日
本日から彩都くらしの杜もニューノーマル!?
6月にコラボ食堂&コラボカフェ再開!ということでしたが、実際には本日のラグーカフェさんからの再開です!彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

ヤマボウシの木にお花が咲き誇るいい季節です。2か月振りのラグーさんの看板が玄関に立ち、朝からちょっとスタッフもテンション高めです!
カフェがない時は館内の有線の音楽だけが聞こえてくるので静かだったんですが、今日は、キッチンから準備される音と美味しそうな匂いが~。
「久しぶり~」
まだお昼になっていないのにお客様が1組2組と。おしゃべりも声も聞こえてきます。
「そうそう、こんな感じだったよな~」
と気が付けばスタッフがかわるがわるランチの注文に。
4~6人用のテーブルには2脚ずつの椅子を配置しているので、気が付けばもう満席です~。

本日のラグーさんのランチ。
メインを「チキンカツ」にすべきか「コロッケ」か、随分悩んでしまいましたが、悩んだ結果「野菜ゴロゴロコロッケとシイタケのフライ」ランチに!
甘夏ゼリーも暑い本日には口の中が涼し気~。
カフェや食堂がお休みの間は自分で作る変化のないお弁当でしたので贅沢なランチ~。
感謝!感謝です!

ショーケースにはハートフルさんのケーキも並びました!

第1・3木曜日には彩都に配達に来られる山口納豆さんが立ち寄って下さいました!
これこれ!彩都くらしの杜のカフェに日常が少しずつですがもどってきました!
でも以前とは違うんです。

玄関には手指用のアルコールと、大阪追跡システムのQRコードを設置しました!

玄関でQRコードを読み忘れた方は、カフェのレジで読み取り下さいね!

座席は1テーブルに2脚。
でも本日来られた方は皆2人組が多く上手く座って下さいました!

キッチンやレジにはシートを設けてみました!
さあ、ニューノーマル始まりました。ご協力のほどよろしくお願いいたします!


ヤマボウシの木にお花が咲き誇るいい季節です。2か月振りのラグーさんの看板が玄関に立ち、朝からちょっとスタッフもテンション高めです!
カフェがない時は館内の有線の音楽だけが聞こえてくるので静かだったんですが、今日は、キッチンから準備される音と美味しそうな匂いが~。
「久しぶり~」
まだお昼になっていないのにお客様が1組2組と。おしゃべりも声も聞こえてきます。
「そうそう、こんな感じだったよな~」
と気が付けばスタッフがかわるがわるランチの注文に。
4~6人用のテーブルには2脚ずつの椅子を配置しているので、気が付けばもう満席です~。

本日のラグーさんのランチ。
メインを「チキンカツ」にすべきか「コロッケ」か、随分悩んでしまいましたが、悩んだ結果「野菜ゴロゴロコロッケとシイタケのフライ」ランチに!
甘夏ゼリーも暑い本日には口の中が涼し気~。
カフェや食堂がお休みの間は自分で作る変化のないお弁当でしたので贅沢なランチ~。
感謝!感謝です!

ショーケースにはハートフルさんのケーキも並びました!

第1・3木曜日には彩都に配達に来られる山口納豆さんが立ち寄って下さいました!
これこれ!彩都くらしの杜のカフェに日常が少しずつですがもどってきました!
でも以前とは違うんです。

玄関には手指用のアルコールと、大阪追跡システムのQRコードを設置しました!

玄関でQRコードを読み忘れた方は、カフェのレジで読み取り下さいね!

座席は1テーブルに2脚。
でも本日来られた方は皆2人組が多く上手く座って下さいました!

キッチンやレジにはシートを設けてみました!
さあ、ニューノーマル始まりました。ご協力のほどよろしくお願いいたします!
